DVR-A05-J のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW DVR-A05-Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-A05-Jの価格比較
  • DVR-A05-Jのスペック・仕様
  • DVR-A05-Jのレビュー
  • DVR-A05-Jのクチコミ
  • DVR-A05-Jの画像・動画
  • DVR-A05-Jのピックアップリスト
  • DVR-A05-Jのオークション

DVR-A05-Jパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月25日

  • DVR-A05-Jの価格比較
  • DVR-A05-Jのスペック・仕様
  • DVR-A05-Jのレビュー
  • DVR-A05-Jのクチコミ
  • DVR-A05-Jの画像・動画
  • DVR-A05-Jのピックアップリスト
  • DVR-A05-Jのオークション

DVR-A05-J のクチコミ掲示板

(2540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-A05-J」のクチコミ掲示板に
DVR-A05-Jを新規書き込みDVR-A05-Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

3台目のディスクドライブについて

2002/12/06 21:05(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A05-J

スレ主 教えてください。。。さん

お聞きしたいのですが、今私の自作のPCには
DVD−ROMとCD−RWが付いています。
そこで、3台目のドライブとして、このDVD−RWドライブの
購入を考えてます。ですが、1本のIDEケーブルは2つの
ドライブまでしか繋げないので、HDDとDVD−RWを並列に
繋ぐことになってしまいます。この場合、転送速度などには全く問題は
ないのでしょうか?もしかして、もっとよい接続法があれば
教えてください。また、このドライブにはCD−RWの機能があるので
CD−RWをはずせばいいという方がいるかもしれませんが、
できるだけ、DVD−RWを長く使いたいので、CD−RWは
専用のドライブで焼きたいので、できればはずしたくありません。

よろしくお願いします。

書込番号:1114856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2002/12/06 21:15(1年以上前)

DVD-ROMを外せばいいんじゃないですか?

ちなみに光学ドライブとHDDを同一ケーブルに繋いでもHDDのパフォーマンスに影響はありません。
私の構成はIDE1:HDD2台 IDE2:CD-RW&HDD ですが、CD-RWのスレーブのHDDのベンチ結果はまったく落ちず、ATA100で動作しています。

書込番号:1114879

ナイスクチコミ!0


LMSさん

2002/12/06 21:23(1年以上前)

HDDにつなぐのはやめたほうがよいですよ。HDDが遅いほうにひきずら
れます。DVD-RW とCD-RWを同時に内蔵する意味はまったくありません。
寿命を考える必要はないでしょう。その前にハードが時代遅れになって、
お役ごめんになるでしょう。
したがって、CD-RWをはずすのが正解です。

書込番号:1114898

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2002/12/06 21:29(1年以上前)

CD-ROMを3台接続する場合には、

HDDとCD-ROM等を1本のケーブルに接続すると、心配しておられる通り、HDDの転送速度に問題がでる可能性があります。もっとも使い方や使用しているマザーボードなどによっては転送速度やレスポンスにどれほどの問題がでるかは違ってくる可能性も考えられるので、1度3台目のドライブを購入する前に、以下のことを試してみてはどうでしょうか。

1度HDDと同じIDEケーブルに、すでにお持ちのDVD-ROMか、CD-RWをつないで見る。3台目でなく、2台を接続した状態でも、HDDと同じIDEケーブルにCD-ROMを接続するかぎりは、ほぼ同様の、HDD転送速度への影響が発生すると思われるので、事前にどれくらい転送速度等に影響がでるかを体感することができるのではないでしょうか。

転送速度の影響を回避する手段としては、
もっと良い方法があるかもしれませんが、私が思いつく1つの方法は、PCIにIDEカードまたは、RAIDカードをさして、HDDをこちらに接続するようにすれば、影響を回避できると思います。

tabibito4962さんへ、
私も自論としては、同一ケーブルにHDDとCD-ROMを接続しても、転送速度にに影響はそれほど発生しないのではないかと思う部分はあるのですが、Webを検索すると、ちょっと気になることが書いてあったページがあったので、
http://homepage1.nifty.com/nazuku/make-pc/intro-ide.html
やはり、CD-ROMから大きいファイルをコピーしながら、同一ケーブル上のHDDにアクセスした時などのパフォーマンスの低下が、同一ケーブル上にHDDとCD-ROMを繋がなかった場合に比べて著しくなるのではないか。。と一抹の不安が。。

書込番号:1114911

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2002/12/07 05:17(1年以上前)

↑上記のように HDD + 低速ATAPIデバイスの組み合わせにすると
同一のATAPIケーブル上に繋がったMaster/Slaveのデバイス間での
データ転送で やはり転送速度が制限される場合がありますね。

IDEコネクタ1個につきIDEコントローラーのチャンネルは1chが
割り当てられていないので(一部のRAIDカードを除く)
Master/Slaveの2つのデバイスへは同時にアクセスできないのが
原因でしょう。

でも、Promise社のIDEコントローラだとアクセスのタイミング調整に
ひと工夫があって、遅いATAPIデバイスに引きずられる症状が
ある程度 緩和されているようですので、こうしたチップがM/Bに
搭載されているなら、ATAPIデバイスの組み合わせ次第で、
うまく転送速度を落とさないようにできるでしょう。

うちのところでもATAPIデバイスが多いのですが、その対処法として

・IDEコネクタ1個につき、デバイスは1台に限る(HDDでは特に重要)
・出来るならHDDはハードウェアRAIDカードへ繋ぐ
・書き込みドライブ類はM/B側のIDEコネクタに繋ぐ
・DVD-ROM、CD-ROM、バックアップHDD用にchが確保できない場合には
Promise 増設IDEボード(Ultra133TX2,100TX2等)へ繋ぐ、もしくは
IEEE1394やUSB2.0の外付デバイスにしてしまう

これに沿って新マシン(製作中)では下記のように振り分ける予定です。
M/B IDE・・・DVD-R/RW(DVR-A05-J)、DVD+RW(MP5120A)
Ultara133TX2・・・DVD-ROM(DVD-116)、MO
S.B.Audigy(SB1394)・・・IBM IC35L120AVV207-0(IEEE1394 外付HDD化)
他のHDDはすべてハードウェアRAID(3ware Escalade 7850)に接続する

要するに、
・高速デバイスはハードウェアRAIDに制御を任せてひとまとめ
・遅いデバイスはIDEコントローラーで遅いもの同士でひとまとめ
にしておけば転送速度の問題はスッキリ解決といった具合です。

書込番号:1115614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メディアを認識しない。

2002/12/06 19:58(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A05-J

スレ主 ムダムダさん

メディアを認識しないんです。ドライブはOKなんですが、
初期不良かな?接続か?みなさんは何か気をつけたりしていますか?

書込番号:1114731

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2002/12/06 20:05(1年以上前)

メディアというのはブランクメディアのこと?
それともCD-ROM、DVD-ROMとか全部?

書込番号:1114743

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/12/06 20:50(1年以上前)

+R/RWを入れてたりして。

書込番号:1114823

ナイスクチコミ!0


とてもいいスメアゴルさん

2002/12/07 01:25(1年以上前)

メディアの品質はどうなんかな
複数のメディア、メーカの物をためすと。

書込番号:1115292

ナイスクチコミ!0


RAINOWLさん

2002/12/07 13:49(1年以上前)

既出かもしれませんが、Drag'n Dropを終了させた状態で、すべてのメディアを認識しないことがありました。
起動させたらOK。
その後、再現はしてません。原因分からず。

書込番号:1116302

ナイスクチコミ!0


おせっかいのX乗さん

2002/12/09 11:00(1年以上前)

まさかライティングソフトが入ってない・・・なんてこと
ありませんよね。私も昔、知らずに大騒ぎしました。

添付の InstanntCD+DVD でばっちりOKでした。前から利用
してた PacketMAn は使えませんでした。でもXPは良く知ら
ないけど、いらないのかな・・・CDRは?

書込番号:1121159

ナイスクチコミ!0


初日の出さん

2002/12/11 03:13(1年以上前)

今日やっとこのドライブを手に入れました。私もおせっかいのX乗さんと同じく以前からPacketManでデータをCD-Rに保存していたのですが
そのデータを読み出せません。
どうしたら読み出せるようになるのでしょうか?
どなたか教えてください。
(ちなみにパソコンはVaioデスクトップでコンボドライブのDVD-ROMをはずしてA05-Jに換え、A05-Jをマスター、標準搭載のCD-RWをスレイブにしています。)

書込番号:1125412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD^RWの互換性

2002/12/06 09:32(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A05-J

スレ主 テムジンver2000さん

このドライブの購入を検討しています。

DVD-Rの互換性は心配していないのですが、これでやいたDVD-RWが
うちの東芝製DVDプレイヤで再生可能かどうか教えてほしいです。

SD1900購入当時はDVD-RW再生実績はありとのことだったのですが、当時は1倍速だったので今のDVD-RW2倍が読めるか否か少々不安です。

これであかんかったら、+Rにしようと思います。
よろしくお願いします。
SD1900との

書込番号:1113711

ナイスクチコミ!0


返信する
Reel77さん

2002/12/09 05:39(1年以上前)

再生出来ると思います。

書き込みスピードと互換性はあまり関係が無いのでは??

あおの規格外videoCDさんのページに詳しくのっています。


http://www.mao.gr.jp/

書込番号:1120770

ナイスクチコミ!0


yotti35さん

2002/12/09 17:38(1年以上前)

私もSD1900使用していますが+RWも2倍の−RWも再生できます。

書込番号:1121840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > パイオニア > DVR-A05-J

記録型DVDドライブをはじめて購入しようと思っています。
そこで、このドライブにしようときめたのですが、近くの
ショップにはどこも在庫がなく、入荷も未定ですと言われました。
エスティートレードのものは、在庫がありました。
そこで、エスティートレードのものを買われた方にお聞きしたい
のですが、ドライブそのものはPIONEER純正と同じなのでしょうか?
トレイは黒色でしたか?
それと付属アプリの使い勝手はどうですか。
ドライブが全く同じで、アプリの使い勝手が悪くないようでしたら
エスティートレードのものを購入しようと思います。

書込番号:1112279

ナイスクチコミ!0


返信する
からしめんたいこさん

2002/12/06 01:56(1年以上前)

ども SUPEXさん
中国製のエスティートレード使ってます。
ドライブはロゴとトレイ(ベージュ)以外同じです。
OSでもDVR-105で認識されます。
トレイの黒はけっこう今はやりですよね。ぷれくすたーとか黒のほうが
読み取りがいいとかって(実際はわかりませんけど)。
私も迷いましたが結局早くほしかったのと、
どうせ1〜2年で8倍速とかに買え返ると思ったので購入しました。
私の場合、添付してくるソフトはあまり使わないので問題はありませんで
したが、RecordNowはいいと思います。
ただDVD-RWのパケット書込みがインスタントXXの方がクイックフォーマット
をサポートしているので使いいいかと思います。

サポート面では、ホームページの掲示板は死んでいる(答えてもらえない)
のでメールで何度か質問しましたが、土日以外は次の日には回答がありました。(まあ普通でしょうね)
そんなところです。

書込番号:1113308

ナイスクチコミ!0


売ってっぺさん

2002/12/06 08:59(1年以上前)

当方、茨城在住です。 スレタイトルからは逸れてしまいますが・・・
地元の2件でのPC量販店で売っているのを見かけました。
両店とも2台づつ、計4台売ってましたよ〜。
地方発送はしてくれるのかな? とり、店舗URLを...
http://www.ksdenki.com/service/town.php?qzokusei_code=06&shop_code=007
http://www.wonder.co.jp/home/1209/shop_con.asp?ShopID=6022

書込番号:1113660

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUPEXさん

2002/12/06 16:05(1年以上前)

からしめんたいこ さん 、売ってっぺ さん  レスありがとうございます。
エスティトレードのは中国製でしたか。ちょっと不安です。
クリスマスまで待ってみて、なければエスティトレードにしようと思います。

書込番号:1114315

ナイスクチコミ!0


modarnさん

2002/12/06 18:04(1年以上前)

昨日秋葉原のツクモ本店で29800円で購入しました。
品切れと騒がれているので、あっさり買えたのは
ちょっとびっくりでした。

取りおきOKですので探している方は
電話してみたらどうでしょうか

書込番号:1114517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2002/12/06 23:49(1年以上前)

今日、秋葉でたくさん見かけましたが...。
品薄なんですか?
たまたまタイミングが良かったのかなぁ〜。品薄なら買っておけばよかったかな。今日は荷物がいっぱいあったので、買わなかったんだけど。

書込番号:1115114

ナイスクチコミ!0


MasashiTToさん

2002/12/07 01:03(1年以上前)

ソフマップの下取りキャンペーンで5000円引きでPIONEER純正を25000円弱で購入しました。在庫もありましたよ。下取りはFDDでもいいみたいですね。

書込番号:1115226

ナイスクチコミ!0


28号さん

2002/12/07 15:01(1年以上前)

今日(12/7)ビック・カメラ横浜店にたくさんありました。
29,800円の10P還元。ついでに買ってきました。
試しのメディアが入っているのかと思ったら何もついてなかった。
明日、DVD-RWを買いに行きます。
ソフマップの方が安かったのか、残念。

書込番号:1116469

ナイスクチコミ!0


ET使いさん

2002/12/07 17:03(1年以上前)

私もエスティトレードのを買いました。
以前の書き込みで中国製と日本製の両方があるとありましたが、私のはMADE IN JAPANとありました。
ソフマップの割引券と併用で26799円+税でした。
今誘電メディアで焼いていますが10枚すべて異常なしです。

書込番号:1116738

ナイスクチコミ!0


M星人さん

2002/12/08 00:02(1年以上前)

本家πの黒トレイにはレーザーの乱反射を抑える働きがあり書き込み、読み取り性能に関係してきます。そろそろ流通量も増えてきているようなので待ってでも本家πのドライブを購入する事をお勧めします。
またOEMのものは将来のファームのUPにも不安が残ります。I/Oのものはまだ
いいとしてもエスティーのものはファームのUPがあるのかも怪しいところです。

書込番号:1117725

ナイスクチコミ!0


ジン8816さん

2002/12/08 13:58(1年以上前)


黒トレイだと、どう乱反射が防げるのかよくわかりません、べつにトレイにレーザをあてているわけじゃないし、どういう効果があるのか調べたのですか?

過去の機種について言えば、エスティートレードのファームのアップデートはパイオニアに2,3日遅れるくらいで常に最新ファームを提供してくれているのは、ホームページを見れば確認できることです。どういう意味で怪しいのか具体的に指摘してくれないと現実味がありませんよ!

エスティートレードの関係者ではありませんので念のため。

書込番号:1119017

ナイスクチコミ!0


kaloさん

2002/12/08 15:14(1年以上前)

>黒トレイだと、どう乱反射が防げるのかよくわかりません

光の特性や光学系ドライブの読書きの仕組の話になるんでちょっと
書ききれないんで、その辺が詳しく知りたければご自分で。
(簡単に言うと、反射し易い、し難いの話。トレイにはもちろん
直接当たってない。あくまで「反射」)
結果だけ言うとトレイは黒い方がいいです。
(プレクのHPにちょびっとのってる)
が、気にするような差ではないです。(きっとわかりません)
気分の問題です(むかしLDの縁を緑のペンで塗ったな〜)。
日本では黒トレイが過大評価されてますね(マイナスイオンみたい)

書込番号:1119172

ナイスクチコミ!0


ののたんさん

2002/12/11 12:35(1年以上前)

プレクのHPを見ると確かにC1エラーが減っていますね。
でもこれって品質の悪い台湾メディアを使うときに微妙に
効いてくるかも、、、、まぁファームについてはエスティー
が潰れない限りは心配しなくてもいいと思いますが2000円
程度しか違わないようなのでパイオニアの方を買ったほうが
いいような気もします。私はパイオニアにして良かったと思います。

書込番号:1125990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました

2002/12/05 14:08(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A05-J

スレ主 Mr.Sonnyさん

さっき100万ボルト(北松戸)で2万9800円で売ってたので
買いました。Kakakuでの最低値は2万8500円、送料1300円を
プラスすると2万9800円で同額。ここでも別にオーダーしてるので
二台目。友人に贈ることにしました。秋葉でも品薄とのこと、あっさり
買えたのでびっくりしました。ちなみに本日は最後の一台だったようで。

100万ボルトっていつも高めなのに・・・・思わず安いですねと店員さんに
話してしまいました。・・・・うれしくって。

書込番号:1111880

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Mr.Sonnyさん

2002/12/05 14:10(1年以上前)

スミマセン、「100満ボルト」の間違いです。

書込番号:1111885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2002/12/06 23:44(1年以上前)

今日、秋葉にはたくさんありましたよ。どこも29800円でした。

書込番号:1115106

ナイスクチコミ!0


じゅん1さん

2002/12/13 21:16(1年以上前)

本日、100満ボルトで26800円にてゲットしました。これ以上はなかなか厳しそうですが、とりあえず満足です。粘っても26500円位かな?

書込番号:1131168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

エラー防止機能

2002/12/04 22:08(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A05-J

スレ主 PONPYさん
クチコミ投稿数:147件

CD-Rから記録型DVDにチャレンジしようと考えており、この機種にたどり着きました(最終的には値段でOEM品にするかもしれませんが)。
で一つお聞きしたいのですが、記録型DVDでは、CD-R/RWでいうエラー防止機能(SafeBurn等)はないのでしょうか? 記録型DVDドライブに変更してもまだまだCDを焼くことのほうが多いと思うので、気になっています。

書込番号:1110514

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.Sonnyさん

2002/12/04 22:23(1年以上前)

現在のCDRはほとんどBurnProofなどのエラー防止がありますが
DVDRには何も触れてませんが、もとよりバッファーアンダー
などのエラー防止の仕様を持ってるそうです。

DVD+R/RWにもロスレスりンキングというエラー防止がついて
るとか。なおCDR/RW部分についてはバッファーアンダーラン
防止技術が使われていることに変わりはないようです。

それより安物のDVDRメディアの不良率が我が家では高いぞや。
少し高くてもエラーのないものがいいですね。情報はどこぞに書いて
ありましたが・・・・忘れました。スミマセン。

書込番号:1110544

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/12/05 00:38(1年以上前)

家のバイオには前機種が搭載されてますが、DVD−R/RWにもエラー防止機能は働いてます。
お陰でDVD-R/RW・CD-R/RW共に、今まで書き込みエラーは0です。
最近良く使用するメディアは10枚1100円のスーパーXです。(^^ゞ

書込番号:1110819

ナイスクチコミ!0


スレ主 PONPYさん
クチコミ投稿数:147件

2002/12/05 19:23(1年以上前)

Mr.Sonnyさん、JUNKBOYさん、リプライ頂き有難うございました。おかげでよく分かりました。DVDの世界ではいわば当たり前、言うまでもない、ということでしょうかね。近いうちに買うと思います。

書込番号:1112451

ナイスクチコミ!0


dan-さん

2002/12/06 15:05(1年以上前)

横からすいませんが、このドライブにはDVD用のみでなくCD用のエラー防止機能もついているという事でしょうか。

また、このドライブとエスティトレードのDVRW-BT5の他に、CD用のエラー防止機能が付いているDVD-RWドライブはあるのでしょうか。

書込番号:1114197

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/12/06 20:07(1年以上前)

最近発売されているドライブはほとんどエラー防止機能付いてるんじゃないですかね。実際メーカーのホームページか店頭で確かめる方がよいと思いますけど。

書込番号:1114751

ナイスクチコミ!0


dan-さん

2002/12/06 23:23(1年以上前)

メーカーのHPは見てみたのですが、CD用のエラー防止機能について書いてある所はエスティトレードだけなんです。

店員に聞くしかないんですかね。

書込番号:1115062

ナイスクチコミ!0


そうれええさん

2002/12/07 00:32(1年以上前)

規格的についてる

書込番号:1115172

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVR-A05-J」のクチコミ掲示板に
DVR-A05-Jを新規書き込みDVR-A05-Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-A05-J
パイオニア

DVR-A05-J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月25日

DVR-A05-Jをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング