
このページのスレッド一覧(全423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年12月4日 02:18 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月10日 16:23 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月1日 16:28 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月1日 17:11 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月6日 15:41 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月30日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。いつも参考にさせて頂いております。
パイオニアの古いDVD&レーザーDiskコンボ?のデッキを使用しています。そこで質問なのですが、このドライブで作成したDVD-Rは、私のコンボデッキで見ることができるのでしょうか?前モデルのDVR-104の時には、高らかに動作確認を歌っていたのですが、どうせ買うなら4倍速のが値段もそんなに変わらないしいいかなと…。DVD-Rの規格が統一されたより以前に作られたデッキなので、パナのDVDーRとか駄目とか相性問題があるそうなので…素人質問ですが、どうぞ宜しくお願いいたします。
0点


2002/12/02 22:35(1年以上前)
ST社の105を購入した者です。
お答えになるかどうか分かりませんが、参考にしてください。
このドライブで焼いた−Rは...
SAMSUNG DVD−ROMドライブ(SD-612)・・・×
RICOH DVDコンボドライブ(MP9200A)・・・×
PANA DVD−RAMドライブ(LF-D240)・・・○
IO(HITACHI) DVD−ROMドライブ(DVD-AB16A)・・・○
でした。
×印のドライブにメディアを入れると読み込むでもなく、読み込みを諦めるのでもなく、ずっとヒュ〜ン・ヒュ〜ンいってます。
ただテストに使ったメディアは予算の関係上、台湾LEAD DATA社製の激安メディアだったので、日本製ならどうなるのかな?
以上です!
書込番号:1105486
0点


2002/12/03 02:40(1年以上前)
DVL-9ではないのですが、うちにあるパイオニアのDVL-909(DVD&LDコンボ)で再生OKでした。
メディアはTDKとRITEKで確認しました。
書込番号:1106046
0点


2002/12/04 02:18(1年以上前)
DVL-9使用してますのでお答えします、
DVD-RはTDKと太陽誘電が再生Okです
他の国産メーカは、再生しますがノイズが出ます、
台湾メーカのメディアは絶対使用しないでください、最悪デッキが壊れます。
DVD-RWはビクターの製品が相性が良いようです、テスト焼きに使えます。
書込番号:1108620
0点





B's5.17にて、パイDVR−7000でVR書き込みした
ディスクをコピーしようとしたら「著作権が保護されています」と
なり、できません。もちろんWOWOWなどの、ワンコピー物では
ありません。どなたかできるソフトご存知ないでしょうか?お願いします。
0点


2002/12/07 18:19(1年以上前)
VRフォーマットのメディアをコピーすることは、インスタントCD+DVDでできます。
インスタントCD+DVDの中の、InstantCopyというツールで、コピーが作れます。
元メディアをファイナライズしていない場合などは、途中でエラーが出ますが、
HDDに一旦ファイルを作成して、そこから焼けば大丈夫です。
たまに、編集できない状態のコピーができたりしますが、その場合は
メディア消去をして、もう一度やってみてください。
ただし、InstantWriteをインストールすると、勝手にメディアをフォーマットされる
場合がありました。
カスタムインストールを使い、InstantWriteを除いた形でインストールすることを
お奨めします。
ちなみに、B's Recorder GoldやWinCDRでは、エラーにならないバージョンを使っても、
編集不可能のディスクになり、完全なコピーにはなりませんでした。
VRフォーマット(UDF2.0)を扱うなら、インスタントCD+DVDが良いようです。
DVR-A05-Jに付属しているソフトですから、試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:1116937
0点



2002/12/10 16:23(1年以上前)
numajiriさん返信ありがとうございます。まさか付属で
いけるとは^^;大ボケしてました。早速試してみます。お手数でした。
書込番号:1124048
0点





WINCDR(Ver7.52)でオーサリング・書き込みを行ったDVD-Rディスクをパイオニア製DV-353で再生しているのですが、再生時のカウンターが表示されません。なにか基本的なところを間違っているのでしょうか。
0点




2002/12/01 11:59(1年以上前)
検索してみると、お望みの情報(結果)がたくさんみつかる
事でしょう!
書込番号:1102165
0点



2002/12/01 15:16(1年以上前)
レスどうもです。
しては見たのですが、しっかりと検証しているところがなかったので。
実際のユーザーの方の話を聞きたかったのです。
書込番号:1102569
0点


2002/12/01 17:11(1年以上前)
??しっかり検証してる所あるけどな。
それにちょっと前に他の掲示板で盛り上がってたし。
そっち見た方がたくさんの意見がみれて良いかと思ったんだけど。
僕はこのドライブ持ってるけど普通に浜崎さんやMISIAさんのCD
聞けるよ。
(検証っていうのも大袈裟だね。ドライブにいれて曲が聞けるか
どうかってだけなんだし。)
書込番号:1102862
0点





Xcitek という
10枚1180円のDVD−Rメディア駄目もとで買って使用してみたら
2倍速書き込みできてるっぽいです・・・。
DVR−105
っていうのって ここのDVR−A05のOEMなだけなんですね。
DVR−105のほうが3000円安かったので
そちらにしました
オーサリングソフトがついてないのと箱入りではない というだけの差みたいです。
0点


2002/11/30 13:52(1年以上前)
Xcitekのメディアが、日数が経過してもデータが読み出せるかどうか
とても興味がありますので、進展がありましたらまた教えて下さい!
書込番号:1100025
0点

+Rメディアの方で恐縮ですが、昨日発売の月刊WinPC1月号の激安DVDメディアの検証記事P159にXCITEKのエラー計測グラフが掲載されています。
見て驚きますよ。まさしくキングオブ糞メディアって感じですね。
書込番号:1100059
0点


2002/11/30 14:16(1年以上前)
>激安DVDメディアの検証記事
グットタイミングな特集ですね!早速、読みにいってきます。
書込番号:1100067
0点


2002/11/30 23:29(1年以上前)
うちの環境(π+B'sGOLD5 DX)では当倍でしか書き込めなかったなぁ
試しにDVDを書き込んでみた所ベリファイはかかるものの実際再生してみると
所々映像が飛ぶところがありました。
書込番号:1101114
0点



2002/12/02 20:54(1年以上前)
まあ 保存というより データの受け渡しが主なので
一応1週間後(笑)まともに読めましたw
これから何ヶ月持つんでしょうかねぇw
DVD viodeo は試してないので また試したら書き込みに来ます。
で このXcitek また値段下がってました
DOS/Vパラダイス三宮店で 1枚スリムケース入りで 98円
10枚で980円だったので試験的(?)にも購入しましたw
書込番号:1105293
0点



2002/12/06 00:29(1年以上前)
DVD video 書き込んだので報告しておきます
11分ほどのMPEG2 を DVD−VIDEOとしてXcitekのメディアに書き込みましたが、音とびもせず早送りも正常に動きましたw
後は いつまで読めるかですねw
書込番号:1113027
0点



2002/12/06 15:41(1年以上前)
使ったDVDプレイヤーは
LG−DVP2002HT
です。
書込番号:1114251
0点





先日ST社のA05−Jを購入しました。
ライティングソフトはバンドル版ではなく
今まで使っていたEasy CD 5P(最新アップデート済−ver5.3.2.34)をそのまま使用しています。
現在のところPioneer純正のR-4倍速、RW−2倍速のメデアにも対応しておりMAXスピードで書き込めます。
RWのBGフォーマットにも対応しています。
ただ台湾製の激安メデア(−R)には等倍でしか書き込めませんでした。
CDもThat'sのメデア(R)を使ったところ、ちゃんと16倍で書き込めました。
ドライブにもソフトにも結構満足しています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
