
このページのスレッド一覧(全423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年11月25日 01:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月29日 11:39 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月23日 16:13 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月25日 01:32 |
![]() |
0 | 9 | 2002年11月27日 23:10 |
![]() |
0 | 7 | 2002年11月26日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MTV1000でキャプチャーした3.71GBのMPEG2ファイルをバンドルのDVDitで焼こうとするとメディアの容量エラーとなってしまいます。
ビデオ設定でビットレートを最低にしても同じです。
どなたか原因をお教えいただけないでしょうか?
0点


2002/11/24 08:16(1年以上前)
Diditが変換時にリニアPCMに変換してしまうから、容量オーバーになってしまうんではないですか?
はじめに、任意で5Gとかに設定して、フォルダを作ってから4.3G以下になるように作るのも手かも・・・。
設定変えても残容量の表示が変わらないのはちょっと使いづらいですね。
書込番号:1086210
0点

DVR-A05-Jはバンドルされているソフトの評判は悪すぎですね。
私は結局一つも使っていません。
初めて記録型DVDドライブを購入された方にはツライかも。
書込番号:1086708
0点



2002/11/24 21:06(1年以上前)
明日希さん、あぽぽさん有難うございます。
映画を保存したいと思っておりましたので、バンドルソフトでの録画時間の短さは結構つらいです。
オーディオ部分も含めてリサイズ可能な変換ソフト等あるのでしょうか?
書込番号:1087613
0点


2002/11/25 01:28(1年以上前)
MovieWiterならそのままmp2でできますよ。
サイズも変わらないと思います。
書込番号:1088048
0点





IO DATAのUSB2対応GV-MPEG2/USB2を使ってキャプチャしたスカパーの映画を
DVR-A05-Jを使って焼いてるんですが、同じバイオニア製のDVDプレーヤーの
DVS646Aだと再生出来ません。ソニー製のプレーヤー、DVP-NS515やAVD-S1では
問題なく再生出来るのに...ちなみに取り込んだ画像・音声を各 焼きソフトで
再エンコすればDVS646Aでも観れるようにはなるのですが、画質が落ちてしまいます。
どなたかフレーヤーの互換性情報や、もしくはDVS646Aでも観れてかつ画質が
落ちない知恵がありましたらご教授下さい。
0点


2002/11/29 02:08(1年以上前)
Quick DVDを使われたらいかがでしょうか?
オーサリングしたVOBファイルを読み込んでCUTやチャプターの追加
などできます。再エンコードしないしPSで読める形になります。
私はけっこう重宝しています!!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se220932.html
書込番号:1096804
0点


2002/11/29 11:38(1年以上前)
からしめんたいこ さん>
QuichDVDの情報ありがとうございます。さっそく情報収集してみます。
書込番号:1097488
0点





本日I/Oデ−タきたメ−ルにあったのですがこれ(http://www.iodata.jp/products/dvd/rec/dvr_abp4.htm)ってA05−JのOEM? だったら定価も安いし本家の値段もすぐ下がるかも?
0点


2002/11/23 16:13(1年以上前)
純正は国産、OEMは国産と中国産の混合(ほとんど中国?)って
話があるけどどうなんだろ?
別に何処産でも性能一緒ならいいんだけど。
書込番号:1084794
0点





princoのDVD−RWを購入し、
早速試しにファイルを保存してみたら、
約一週間でファイルが壊れているとのメッセージが出ました。
やはり安物はダメかと・・・
メディアの善し悪しの評価ページなどはないでしょうか?
0点


2002/11/23 11:41(1年以上前)
この業界でプリンコはだめだってことは常識といっても差し支えないと思います。
2chなどでも保存性は最悪だと評価は厳しいです。
こういうメディアは一枚2枚購入して試用するのがいいでしょう。
一気に10枚とか50枚買ってしまえばリスクが大きすぎますね。
それにRWは物理的な理由でーRやRAMより信頼性が低いそうですから,
きちんとしたもの(高価なもの)を使わない限り
HDDの方が速度,信頼性,便宜性で圧倒的に有利です。
RWがあまり普及しないのもこれですね。
書込番号:1084366
0点



2002/11/23 14:41(1年以上前)
−Rの半額だったので、思わず買ってしまいましたが、
安物買いの銭失い出した。
プレステで見れるかな〜と思って試しに買ってみたんですが
失敗しました。
もう二度と買いません
書込番号:1084662
0点


2002/11/25 01:32(1年以上前)
太陽誘電の4倍速メディアが3百円台で買えるんですから
何もわざわざ安いのを買う必要も無いような気がします。
書込番号:1088060
0点




2002/11/23 02:30(1年以上前)
あぼぼさんと同意見です。ピックアップが6月ぐらいから量産体制に入るそうです。
書込番号:1083830
0点

8倍速は出るとしてもDVD-RだけでDVD-RWじゃないでしょう。(念のため)
4倍速の場合ですと、
2001年11月ピックアップサンプル出荷
5月ピックアップ量産
10月単体ドライブ発売
ですから、やっぱり順調に行っても来年の今頃でしょうね。
書込番号:1084315
0点



2002/11/23 11:29(1年以上前)
ありがとうございます。
先は長いですね〜 待ちきれないのでこのドライブ買うことにします。。
書込番号:1084349
0点


2002/11/23 16:24(1年以上前)
4倍でもメディアフルに書込んでも15分くらいじゃないの?
結構速いとおもうんだけど。
みんな高速志向だな〜。
書込番号:1084814
0点


2002/11/25 01:30(1年以上前)
8倍が出るより前に Blue Ray が出そうな気がします。
書き込み型DVDの進化は速いので、待っていたら永久に買えません。
来年の事は来年また考えることにして、とりあえず
現時点で一番良さそうなのを買えばいいと思います。
(ドライブ自体、とても安いですしね・・・)
書込番号:1088057
0点

>4倍でもメディアフルに書込んでも15分くらいじゃないの?
等倍速から2倍速では、約30分の節約。
2倍速から4倍速では、約15分の節約。ですよね。
4倍速から8倍速では、せいぜい約7分の節約でしょうか。
速度が上がるにつれ、節約出来る時間の絶対値は少なくなるので、まあ適当なところで妥協するのも確かに良いかもしれませんね。
>書き込み型DVDの進化は速いので、待っていたら永久に買えません。
PC関連品はえてして皆そうですね。まあ、欲しいときが買い?
確かに、新品で3万円以下なので、最新Pentium4なんかに比べても安いですしね(P4-3Gの半分以下。P4-2.5Gと同じ位?)
書込番号:1089383
0点


2002/11/27 06:14(1年以上前)
っつーか、8倍だとどう計算してもATA100の転送速度に間に合ってないと。
4倍主流で安定してくりゃいいような気が。
んで青色来て(゚д゚)ウマー
これで完璧だべ。
書込番号:1092450
0点


2002/11/27 23:10(1年以上前)
|・A・)ノシ さん
>っつーか、8倍だとどう計算してもATA100の転送速度に間に合ってないと。
これってどういう意味?転送速度だけならATA33でも問題無いよね?
CPUとかバスがどうこうって言うような話になるの?
書込番号:1094054
0点





初めて投稿させていただきます。DVR-A05-Jの購入を検討しているのですが、購入された方で焼きソフトReccordNow DXまたはPrimoDVDで焼きを確認できた方いらっしゃいませんでしょうか??また、メディアについてSuper X、スマートバイで焼けた方いらっしゃいますでしょうか?購入前にぜひ知りたいので、どなたかよろしくお願いします。
0点


2002/11/22 21:34(1年以上前)
過去ログにもありますように、RecordNow DXは動作しますよ。
書込番号:1083148
0点


2002/11/23 00:26(1年以上前)
Super X焼けます。スマートバイ私の環境では、3枚試しましたが認識しませんでした。
スマートバイ誰か焼けた方います。?
書込番号:1083519
0点



2002/11/23 00:36(1年以上前)
yotti35さんぽぽんずさんレスありがとうございます。スマートバイは知り合いがA03では焼けたといっていました。すこしドライブ性能が変わってしまったのかもしれませんね。Reccord使えると聞いて安心しましたー。ありがとうございました。
書込番号:1083551
0点


2002/11/23 12:47(1年以上前)
Smartbuyのメディアについてですが、自分の環境だとプリンタブルが全く認識しません。通常の方だと認識して書き込めるんですが、読み込みでエラーになります。
書込番号:1084468
0点


2002/11/24 01:11(1年以上前)
すま〜とばい だと、1G程度のデータならOKですが、ソレより長くなると、
例えば2GになるとNGです。恐らく中心から記録し始めて外周にいくに従って
エラー率が上がってNGになるんでしょう。
書込番号:1085800
0点


2002/11/24 15:00(1年以上前)
smartbuy使ってるけど40枚くらいやってミスなし
一週間程度たったいまでも特に問題なく読めてます
あと全部4Goverの書き込みです
書き込みソフト変えてみては〜? 私はWin2k+neroですので
そういうソフト環境もかいたほうがよろしいかと
書込番号:1086866
0点


2002/11/26 01:23(1年以上前)
すまあとばい でトラブル・フリーですか。いいっすねぇ〜。
このメディアはロットによってばらつきが大きいのかにゃ??
ちなみにこの板はA05-J専用板なので、特段の断り書きがない限り、A05-Jの
バンドルソフト、それも全てのソフトについて試してみたとみなしてOKです。
当方のハード環境はP4-2.2GHz、PC2100DDRDRAM512MB、HDD40G+80G。
書込番号:1089969
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
