
このページのスレッド一覧(全423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年6月15日 23:09 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月13日 12:31 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月15日 14:26 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月12日 13:19 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月11日 02:16 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月8日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私はST-TRADEのDRW-AT5を使用しているのですが、この製品はPIONEERのDVR-A05-JのOEM品なんですが、
読み込み速度は12倍のはずなのにDVDビデオを読み込む時には
読み込み速度が2倍に固定されてしまいます。
たぶんDVR-A05-Jでも同じ現象が起きると思うのですが、
これはもう仕方ないことなのでしょうか?
もし何か方法があるのなら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

どうも静音化のための仕様らしいです。
海外サイトの非公式ファームなら解除できるらしいです。
やってませんが。
書込番号:1671911
0点


2003/06/15 23:01(1年以上前)






DVR-A05-Jにて,
CDのバックアップはとれたのですが,
HDDのデータをCD or DVDに焼けません.
4〜20%で止まります.
どなたか,このような現象になりませんでしたか?
もし,対処法がわかれば教えて下さい.
ちなみに,ファームウェアーは更新済みです.
自作したんで,組み合わせが悪かったんでしょうか?
os:2000
cpu:3G
M/A:ASUS
graphic:elsa geforce fx
0点





このドライブ買ったときに、一緒に買ったメディアですが
Max●lさんの4倍速ですが、
このドライブでは、2倍速でしか書けませんでした、DVDのラベルに書いてあった訳ではないので、お店の勘違い?ってこともあると思うんですが
DVD-R for General Ver.2.0規格品って一体どういう意味なんでしょう?
4倍で書けるって意味じゃないのでしょうか?
RWはそういった規格があったような無いような記憶がありますが…
パイオニアさんのページでメディア毎の書き込み速度の表が載っていますが、その表って品数増えないので、メディア売り場の表示で4倍対応って書かれている物なら表にのって無くても4倍で使えるのでしょうか?
やっぱ当たって砕けろみたいな感じですかね?
後、メディアってこまごま買うと結構高いので、まとめ買いで安いお店って知っておられたら教えていただけると助かります。
ついでに、お勧めの品とか。
0点

誘電の4倍対応には
さらに4×−スピードDVD-R REVISION1.0って書いてますな。
私はこっちで4倍書き
書込番号:1666109
0点

4倍速は新規格で対応しているので、CD-Rのようにバクチで未対応品をむりやりスペック以上の速さで書き込むというのは有り得ない話です。
書込番号:1666332
0点

Dosパラで1980円(10枚スピンドル)1x〜4xのメーカー今忘れたのですが、ライトブルーの台湾メディアは05で7枚程焼きましたか失敗なく4.3G程の20分かからないで出来ますので、お試しあれ。
書込番号:1666383
0点


2003/06/13 08:39(1年以上前)
長瀬産業の(通販のみの販売です)
4倍速対応DVD-Rディスク-インクジェット-ホワイト 50枚パック「TRANSDISC」<台湾製>
で今まで40枚ほど焼きましたがPCに無茶な不可をかけなければ
必ず焼けました。1枚230円ぐらいなので安い方だと思います。
メルコの DVM-4242FB でも確実に焼けてます。
いい品物当たったのかもしれませんが自分の環境では、今のところうまく焼けてます。
書込番号:1666421
0点


2003/06/13 09:02(1年以上前)
追記:「PCに無茶な不可」とは、メインPCにある複数のデータ(100Gほど)を
LAN(100M)で繋いでいるサブPCと同時に4倍速で書き込んでみたときに
メインPCでエラーが起こって書き込めませんでした。
以降、怖くて4倍×2での書込やってませんが
後日、メインPC4倍とサブPC2倍で書き込んだらうまくいきました。
4倍書込時のLANの転送速度は、15〜35Mぐらいなので関係ないかもしれませんが
今度、LANをギガビットにしたら 4倍×2をもう一度挑戦したいです。
書込番号:1666459
0点


2003/06/13 11:05(1年以上前)
4倍速メディアはパッケージに必ず4倍速に対応していることが明記されて
います。1〜2倍速の場合は書かれている場合と書かれていない場合がありま
す。何も書かれていなければ、間違いなく1〜2倍速メディアです。DVD-R の
場合は4倍速未対応メディアに4倍速で書き込むことは不可能です。
なお、DVD-R for General Ver.2.0 は著作権保護機能が強化された規格で、
現在販売されているDVD-Rはほとんどがこれです。ちなみにVer.1.0は 3.95Gで、
Ver.2.0 の4.7Gとは容量が異なります。書き込み速度は関係ありません。
今のところ、台湾製1〜2倍速メディアが1倍速でしか書けないということ
はよくありますが(もともとDVD-R には2倍速という規格はなく、1倍速に無
理矢理2倍速で書き込みます)、4倍速メディアは大体4倍速で書けるようで
す。国産のものならばほぼ間違いなく4倍速で書き込めるでしょう。
書込番号:1666683
0点


2003/06/15 14:26(1年以上前)
普通4倍速対応メディアは、「×4対応」ってパッケージに表示してありますよ。
なのでもしかしたら、はりーぼったぁ〜さんが購入したメディアは等倍速(1〜2倍速)の可能性があります。
私も以前、「4倍速に対応したメディアはどれですか?」っと店員に聞いたら、等倍速を出されたことがあります。
因みに等倍速でも、「DVD-R for General Ver.2.0規格品」っと書いてあります。
書込番号:1670420
0点



本日、A05以下各ドライの最新ファームウェアーが、パイオニアのサイトに公開されました。
くれぐれも注意書きを読んで失敗のないようにお気をつけ下さい。
(INTEL系のアクセラレーターを入れてる方は、要注意です)
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/dev00000r.html
0点

WindowsXPを使っていますが、前回のファームからIntel Application Acceleratorを入れたままでも更新できるようになりました。私の環境では今回の1.33も入れたまま無事更新が終了しましたが、全ての環境で上手く行くという保証はありませんので、念の為ご注意下さい。
書込番号:1658608
0点


2003/06/12 13:19(1年以上前)
できたー
書込番号:1663937
0点



ももずさんのマザーがどのギガかわかりませんが、うちではGA-7VTXHで元気に動いてました。
書込番号:1656992
0点

通常、光学ドライブやHDDとマザーボードの相性というものはまず聞きませんし、余り気にしなくてもよいと思います。ちなみに、うちでは同じくGIGABYTEのGA-8IGXで何の問題もなくバリバリ動いてますよ。
書込番号:1657236
0点



2003/06/11 02:16(1年以上前)
返事ありがとうございます。なるほど!あまり気にしなくても大丈夫でしたか。よかったです。ちなみにマザーはGA−81G1000 Pro っす。
書込番号:1660126
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
