
このページのスレッド一覧(全423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年11月26日 01:31 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月21日 23:46 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月17日 15:45 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月29日 18:39 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月25日 09:23 |
![]() |
0 | 12 | 2003年10月21日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




インスタントCD/DVDをアンインストしたら、ドライブは見えるのですが、
読み込みができなくなりました。
パッチはあてておらず、サポートページにのっているレジストリも
変更しました。
なんか方法ありますか?
0点


2003/07/16 01:00(1年以上前)
ASPIをインストすれば直るかも…
http://www.adaptec.co.jp/support/download/soft/aspi_471.html
インスタントCD/DVDは一度いれたら削除してはいけません。
書込番号:1764982
0点


2003/07/16 11:14(1年以上前)
私はインスタントCD/DVDをアンインストールいましたが、後始末が大変でした。入れてあったNorton関係のソフトが全てダメになり、ドライブも認識しなくなりました。結局、知人からアドバイスを受けて、何とか復旧させましたが(方法は忘れました)二度となって欲しくないものです。
書込番号:1765792
0点



2003/07/18 08:49(1年以上前)
御剣冥夜さんご紹介のサポートページ、ダウンロードにある、
InstantReadをインストールすれば読み取れるようになる場合があります。お試しでなければ一度やってみてください。
書込番号:1771785
0点


2003/07/22 21:48(1年以上前)
あまり好みではないソフトなんでアンインストしようと思っていたところでした。。。
こんなことがあるんですね。
書込番号:1787189
0点


2003/11/26 01:31(1年以上前)
インスタントCD/DVDの不評ぶりは相変わらずみたいですね
以下に行ってこのドライブの過去ログで「インスタント」で検索
してみれば分かります
しかしパイオニアはなぜこんな不良ソフトを付属してるのか
理解に苦しみます とゆうぼくも被害者の一人です
http://kakaku.com/bbs/menuproduct.asp?ItemCD=012570&MakerCD=67&CategoryCD=0125
書込番号:2164705
0点





発売されたばっかに買ったので随分安くなったなーと思ってます。
このドライブを使ってる方々に質問です。
とある掲示板でパイオニアのドライブは、海外メディアと相性が悪いとあったのですがどうなんでしょうか?
ちなみに、私は国内メーカーの国産、台湾産ともに失敗はありません。
海外メディアでは、Super10枚中2枚失敗。SAILOR5枚中1枚不良。
SAILORは全てに外周付近に最初からキズがあり、上記不良は、外周キズにかかったから。sparkって以外に良さそうだけどどうなんでしょう?
0点

super-xとSAILORはどちらもprincoのOEMなので同じものです。
SPARKは台湾製でもっとも評判の良いRitekのOEMなのでおすすめできます。
書込番号:2144632
0点

DVR-105 古っっ
ですが倍速・4倍になるにつれ信用度が下がる。
NANYA?SUPER-X は4倍書込み時に弾く。選択は出きるんだが。
ロットでかなり違ってくるんだろうけど
太陽誘電すら弾いたツワモのドライブです。
書込番号:2144834
0点

上に書いてあるメディア全部できてるけど。そんなにきつくないよ。今は。
OEMのIO-DATA ABP4 ファーム1.33
書込番号:2144840
0点


2003/11/20 17:24(1年以上前)
私も発売日当日に入手しまして最近のDVR106の安さに愕然と
している一人です。さてこのドライブで安い台湾メディアの
4倍速DVD-Rばかりを使って焼いていますが未だに1枚の失敗
もありません。
PCの環境はセレロン1GHz メモリー384メガ OSはWindows XP
Pro SP1 ファームウェアーは1.33です。主にRITEKのDVD-R
4倍速を使用しています。
海外のホームページに怪しいファームウェアーのDATAが
あったりしますので色々試すのには面白いかもしれませんね。
書込番号:2145187
0点


2003/11/21 00:53(1年以上前)
私も、貧乏なので、台湾製の世間で評判の悪いDVD-Rメディアばかりを使っていますが、今まで一枚も失敗がありません。
書込番号:2146912
0点



2003/11/21 13:03(1年以上前)
ボブリン2号さんも初期購入ですか。台湾メディアで1年くらい経ってるものも問題ないですか?消えるといううわさもありますが。
私のあててるファームウェアに問題があるのかも(v1.30)。おかしくなったのもその頃のような気もします。しばらく見てなかったら、今年の6月にメーカーから出てたんですね。更新しようと思います。
書込番号:2148013
0点


2003/11/21 23:46(1年以上前)
TUYさん&皆さんへ・・・
消えて困るDATAが今の所、無いので敢えて安価なメディアを
使用していますが、まだ数年経過してみないと消えてしまうか
どうかは分かりませんね。
これは大事だ!という物だけ信頼の於ける国産品にされれば
コストパフォーマンスは最高だとは思います。ファームウェアー
は念の為に最新版に更新されておかれれば、より安心かと
思います。
書込番号:2149801
0点



インスタントCD/DVD の販売元であるプロトンですが、このソフトのサポートを終了しているようです。今後のアップデートはどのようになるのか、ご存じの方はいませんか?
今日になって、メイン機でのCD/DVDの書き込みができなくなってしまいました。他のパソコンだと正常に書き込めるのですが....
0点


2003/10/01 03:17(1年以上前)
いちおう、まだサポートページは存在しています。
http://www.proton.co.jp/support/personal/pioneer/
該当する症状に対するパッチがないか調べて、分からなければメールアドレスに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:1990987
0点

>メイン機でのCD/DVDの書き込みができなくなってしまいました
IDEのスレーブでは DVD-R の認識ができないことが原因でした。
マスターにしたところちゃんと書き込みができるようになりました。
書込番号:2135325
0点





みなさま はじめまして お願いです。教えて下さい1週間ほど前にこの商品を買いました。しかしドライブを搭載したとたん XPがフリーズしまくり
ます。はじめ搭載したときは、スレブでつけていましたが、あまりにおかしいのでマスターにして付け直してみましたが、同様の症状です。どうすれば
良いか教えて下さい。フリーズして強制終了もできません まったく何も
動きません今は、メディアプレーヤーで、映像を見ている最中もフリーズして
しまいます。不要なソフトを、アンインストしたり、デフラグ、ディスクのクリーンもしましたが、まったく何もかわりません 相性が悪いのか。。。
PCは、自作マシーンです。以前は、ほとんどフリーズしませんでした。
おそらくドライブが原因だとは、おもいますが、どうしたらいいか分かりません、皆さんお力かしてください
0点


2003/10/26 17:57(1年以上前)
僕は I-O DATAのDVR-ABM4を使用していますが、同様の症状が出ています。
多分、ドライバーソフトの中にある(?)POWER DVDが悪さをしているものと思われます。詳しいことは、僕も調査中です。
書込番号:2064556
0点


2003/10/27 15:20(1年以上前)
へこんでをさん解決方法はあなたがオバQから
まず人間に戻ることが1番の決め手だと思いますよ
書込番号:2067343
0点


2003/10/29 10:54(1年以上前)
去年の今頃 3万近くでDVR-A05-J を買ったものです。
わたしは自作初心者ですが、うまく動いてます。
まず、OSのクリーンインストールしてください。
あとは、インテルのサイトにご丁寧にもドライバー類のインストールの順番が書いてありますので参考にしてください。http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm
書込番号:2072995
0点



2003/10/29 18:39(1年以上前)
みなみなさま本当にありがとうございました。すべて試した結果 CPU使用率がPV等使用した場合100パーセントになってしまいます。タスクから
何が動いているか確認した所 エクスプローラー使用率99%でした。おかしい おかしすぎるので シマンさんの体験版を落として システムをスキャンした所 53個も感染していました。これが原因の様でその後 なんら問題なくフリーズもしなくなりました。みなさんありがとうございました。
書込番号:2073854
0点







こんばんは。
自分なりにいろいろ試したのですがどうにもならないのでどなたか助けて下さい。
半月ほど前にこの製品を購入して、本日書き込みしようとしたところ、書き込みソフト(WINCDR7.0、MP3JUKEBOX6.0、windowsXPのCD書き込みウィザード)全てでCD-R/DVD-Rドライバとして認識されず書き込みできません。
デバイスドライバでは正常に認識されていますが、DVD-ROM/CD-ROMとしてだけです。
過去ログを見て、ファームウェアのアップ、powerDVD、インスタントCD+DVDなどのパッチもあてメディアplayerの再インストもしました。
セカンダリーのマスターでジャンパピンもマスタになっており、HDDと光学ドライブを同じIDEチャンネルにつけたりしてません。
DMAをオフにしましたが変化はないです。
他に試せるのはOSの再インストくらいしかないでしょうか?
焼けないのでバックアップが大変です。
なにか他に方法などあれば、どなたか教えていただけませんか?
よろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
(1)WinCDRをアンインストールする。
(2)XPの書き込み機能を使用しないように設定する。
を両方とも実行すれば良いように思います。
添付ソフト以外の書き込みソフトは使用しない方が、トラブルは少ないです。
書込番号:1703240
0点



2003/06/26 03:12(1年以上前)
こんとんさん、遅い時間にご丁寧なレスありがとうございます。
また明日にでも、試してみます^−^
今日はもう、なんかいろいろ疲れました・・・(泣笑)
書込番号:1703312
0点

自分のメインPCでつかってますが、WinCDR7.6, NeroEx,B's3.29,いずれでも書き込み出来ます。もちろんXpの書き込みでもOK,B'clipだけパケットいれてますが、一番デバイスから削除して再起動されてみてはどうですか?
エイベックスもWMP9で気にせず取り込め良い製品です。
書込番号:1703674
0点

じゃ〜とんぼ5さんに追加で自分も
B's gold5 3.32
CD革命バーチャル VER.7
CLONE CD 4.0.0.0
nero 5.5 ver5.5.9.2
リアルワンプレイヤ−2.0
で確認
ファームは1.30
書込番号:1703898
0点



2003/06/26 19:41(1年以上前)
とんぼ5さん、いちごほしいかも・・・さんレスありがとうございます。
今、こんとんさんのを試してみ」ましたがダメでした。
デバイスは何度も削除しているのですが・・・。
一度焼きこみソフト全てを削除してから、デバイスを削除してみます。
これでダメなら再インスト素直にします。TT
書込番号:1704775
0点

こんにちは。
だめでしたか・・・残念です・・・ごめんなさい。
WinCDRのアンインストール後、再起動してドライブが認識される
予定だったんですが、うまくいきませんか・・・
とすると、書かれたように、ライティングソフトを全て削除して、
ドライブも削除して、シャットダウンして、電源入れ直しかな。
書込番号:1706117
0点

メディアをパイオニア製品にして、駄目ならサポートに連絡。
ドライブ不具合かも
(^^;)
書込番号:1706351
0点


2003/06/27 20:16(1年以上前)
ASPIではないのでしょうか?アプリックスのホームページにWinCDRのアップデータがあると思うので入れてみてはどうでしょうか?
書込番号:1707802
0点


2003/07/01 19:11(1年以上前)
ぷっちん☆プリン様
ご質問は解決済みでしょうか、私も二日程難儀をしてやっと解決しましたので未だお困りなら、私のケースを報告いたしますが、、、?
書込番号:1719572
0点

>ご質問は解決済みでしょうか、私も二日程難儀をしてやっと解決しましたの
>で未だお困りなら、私のケースを報告いたしますが、、、?
教えていただけないでしょうか。
当方も書き込めなくて困っています。
書込番号:2039747
0点


2003/10/18 16:07(1年以上前)
ASPI関係のトラブルとは特定出来ませんが、あまりにも適切なアドバイスがされていないので突っ込ませて頂きます。
WinCDRは、デフォルトでMicroStaffのASPIを入れてくれますが、(システムに既にASPIが入っている場合、インストールウィザードの最後でASPIを入れるかどうか聞いてきます。)これが他のライティングソフト、あるいは最近増えているちょっとした書き込み機能付きのソフト(何らかのライティングエンジンが導入される)と相性が悪いことがあり、ソフトからドライブが見えなくなることがあります。
WinCDR関係のトラブルで、「まずはWinCDRをアンインストールしてみては?」というのは、よくご存知無い方の発言です。(人にアドバイスされる以上はご自身は良く研究された方が良いです。)というのもWinCDRはアンインストールするとシステムのASPIをも削除してしまうことがあるからです。こうなると事態は余計に深刻になってしまいます。
MicrostaffのASPIによって、ライティングソフトからドライブが見えなくなっている場合には、AdaptecのASPIを上書きインストールすることで大方は見える様になりますが、WinCDRをアンインストールしてしまった場合、AdaptecのASPIを導入 → WinCDRをインストール(インストールウィザードでASPIを入れますか?と聞かれたら「いいえ」にする。)をすれば良いでしょう。
ついでに、アプリックスにPacketMan 2.51のアップデータがありますが、これはインストールすると、有無を言わせずシステムのASPIをMicrostaffのものに上書きしてしまうので注意が必要です。
書込番号:2040024
0点

リプライありがとうございます。
ドライバ関連は、かなり混沌とした状態なのですね(^^)。
これからいろいろやってみます。
書込番号:2050294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
