DVR-A05-J のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW DVR-A05-Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-A05-Jの価格比較
  • DVR-A05-Jのスペック・仕様
  • DVR-A05-Jのレビュー
  • DVR-A05-Jのクチコミ
  • DVR-A05-Jの画像・動画
  • DVR-A05-Jのピックアップリスト
  • DVR-A05-Jのオークション

DVR-A05-Jパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月25日

  • DVR-A05-Jの価格比較
  • DVR-A05-Jのスペック・仕様
  • DVR-A05-Jのレビュー
  • DVR-A05-Jのクチコミ
  • DVR-A05-Jの画像・動画
  • DVR-A05-Jのピックアップリスト
  • DVR-A05-Jのオークション

DVR-A05-J のクチコミ掲示板

(2540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-A05-J」のクチコミ掲示板に
DVR-A05-Jを新規書き込みDVR-A05-Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオの方が、、、、、

2003/03/09 19:46(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A05-J

スレ主 栗りんさん

デジタルビデオで撮った物をmoviewriterdでMPEG2で取り込んでDVDVIDEOにした物(ヒットパレードは8M)と 普通にビデオデッキに標準で録画した物を比べてみると、ビデオに録画した物の方がキレイなんですが、そんな物なんでしょうか?DVDの方が直接デジタルでIE1394で取り込んでるのでキレイだと思ってましたので、、私のやり方が、間違ってるのでしょうか? 誰かアドバイスよろしくお願いします!!

書込番号:1377291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/09 20:22(1年以上前)

DVでTVを録画するとそこで一度AVIにデジタル処理されます
さらにPCに取り込みDVDに焼こうとするとそこでMPEG2に変換処理されます(エンコード)2度の変換処理が間に入っているので、アナログそのままのVHSテープにはかなわないですね。
もしきれいにとりたいならDVでの処理を省きMPEGで直接キャプチャーすれば
まだましになると思われます。
その場合リアルタイムでエンコードしますのでキャプチャーカードのTVチューナーとエンコーダによって画質に差が出てきます、今画質がよいとされてるのは
カノープスのMTV200、3000、ソニーのギカポケット、NECのスマートビジョンですね。
それでもVHSにはかなわないかも、デジタルは、DVD規格のMPEG2にした時点から劣化がないと思ってください。

書込番号:1377405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/09 20:41(1年以上前)

すごーく気になったので
ヒットパレードじゃなくてビットレートだけど・・・・

今後は間違えないようにネ
ネタなら久々に楽しませていただきました(笑)

書込番号:1377457

ナイスクチコミ!0


?!?!?!?!?!?さん

2003/03/09 21:01(1年以上前)

>ヒットパレードじゃなくてビットレート
最近IT関連の横文字が多くなり、言葉も混乱?

書込番号:1377533

ナイスクチコミ!0


スレ主 栗りんさん

2003/03/10 19:43(1年以上前)

ビットレートですね!すいません
 
たかろうさん> 私の場合はデジタルビデオで撮った場合の話なのですが、たかろうさんの話でもそうなのでしょうか?

アナログそのままのVHSテープにはかなわないですね>>そうなんですかーー

少し残念です。でわ直接MWでエンコードして記録していった方がいいのでしょうか?
 私はMGIのVIDEWAVE4でAVIで取り込みそれをTMPGENCでMPEG2でエンコードしてましたので、、

書込番号:1380241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/10 20:03(1年以上前)

>私の場合はデジタルビデオで撮った場合の話なのですが、たかろうさんの話でもそうなのでしょうか?
yes

>でわ直接MWでエンコードして記録していった方がいいのでしょうか?
 私はMGIのVIDEWAVE4でAVIで取り込みそれをTMPGENCでMPEG2でエンコードしてましたので、、
MWがムービーライターの略なら、AVIから一度TMPEGEncでMPEG2にしたほうが
ムービーライターにエンコまで任せるよりきれいに出来ます。

残念なことはないです、VHSテープは必ず劣化します、それを新たにVHSにおとすことはしませんよね。つまり劣化を防ぐ方法がないのです。
デジタル化しておけば、次々に違うメディアに同じ規格でおとしていけば
規格が消滅しない限り未来永劫にとっておけます。
DVDだけでも何十年は大丈夫らしいけど(これは未確認)、デジタルのよさはそこにあるので、とっておきたい映像はぜひともデジタル化しておきましょう。

書込番号:1380296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/10 20:17(1年以上前)

お分かりだとは思いますが、念のため
TMPEGEncでも設定しだいでは、ダメだからね。

書込番号:1380341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/10 20:30(1年以上前)

ちょっと追加で思うこと・・・・
デジタルは圧縮との戦いです、
静止画のフイルムカメラとデジタルカメラ
音楽のLPとCD
動画のフィルムとDVD
すべて人があまり感じないところを切り捨てて、いかにファイルサイズを小さくするかです。
つまり、人間の感性に合っているのはあくまでアナログですよね
写真マニア、音楽マニアの中ではデジタルはワンランク低いものと見られているのが象徴的です。
幸いなことにも動画の場合はそこまでこだわることがないようなので、比較的すんなりデジタル化が進んできました。動くということでごまかしが効くというのも大きいですね。
したがって、デジタルに期待しすぎない、もしくはデジタルのよいところを見ると、そのすばらしさが理解できると思います。
今回のことに懲りずに、適材適所にデジタルを使っていくとよいでしょう。

書込番号:1380366

ナイスクチコミ!0


スレ主 栗りんさん

2003/03/14 18:57(1年以上前)

たかろうさん たくさんのご意見ありがとうございました。
 とても参考になる意見でした。ありがとうございました!

書込番号:1392087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外付けで・・・

2003/03/13 19:30(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A05-J

スレ主 かぼちゃの種さん

このドライブって105とどこが違うのでしょうか?
簡単な質問ですみません・・・
これならマックもウィンもいけますでしょうか?
(ラトックの外付けケース-RS-FWEC5X-に入れる予定です)
宜しくお願いします

書込番号:1389280

ナイスクチコミ!0


返信する
彩.さん
クチコミ投稿数:164件

2003/03/13 19:38(1年以上前)

ドライブ自体は同じものです。パッケージがパイオニア純正のものか他メーカーからのOEM商品かの違いなどですね。付属ソフト等も違いますのでご自分で各ショップの情報を参照しましょう。Mac対応なのかもどの商品か分かればメーカーのホームページで調べられますからね。

書込番号:1389297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

OEMはどこまでOEM?

2003/02/21 11:18(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A05-J

スレ主 へろへろへいすけさん

パイオニアからのOEMでDVR-105は各社いろいろから発売されています。
DVR-A05-J(PIONEER)、DVR-42FB(MELCO)、DVR-ABP4(IODATA)
DRW-AT5(エスティートレード)
このOEMはハードがOEMで内部ソフトは各社によって違うのでしょうか?

オーサリングソフトをダイキン「シナリスト」もしくは「REELDVD」
を使用するつもりです
上記オーサリングでパイオニア以外のDVR-105で問題なく動作するのでしょうか?

シナリスト
http://www.comtec.daikin.co.jp/scenarist/product/scenarist/index.html

ご経験もしくは内容を知っている方がいらしたら教えてください。
お願いします。

書込番号:1327282

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2003/02/21 11:41(1年以上前)

ハードのOEMです。どのメーカでも、WindowsのシステムではDVR-105と表示されます。添付ソフトウエアは違います。なお、サードパーティのソフトウエアで、DVR-A05-Jが動作OKとなっているものは、OEMのドライブでも問題なく動作します。

書込番号:1327324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/02/21 12:48(1年以上前)


自分本家の04とDRW-AT5(エスティートレード)つかってますが、フォーム更新05パイオニアので出来ますからこれで良いと思いますよ。
 105はすいだしが104は固定2xなのに105は早い(2.x〜6.x)
何処までOEMの基準は自分には?ですが。

書込番号:1327463

ナイスクチコミ!0


れれろーさん

2003/02/21 21:03(1年以上前)

Scenarist使うのにOEMのドライブでも動くかを心配してるんですか?
不思議だぁ・・・パイオニアじゃダメな理由があるんですか?

書込番号:1328620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2003/02/25 12:52(1年以上前)

添付のソフトのみならず、ファームウェアが違う場合があるかもしれません。
私のところでは、ReelDVD3.0.2では、VAIO内蔵のDVR-103とPCVA-DRW3(105を内蔵したiLink接続ドライブ)で動いています。
Scenaristでは近日テスト予定です。

書込番号:1339848

ナイスクチコミ!0


スレ主 へろへろへいすけさん

2003/02/28 09:06(1年以上前)

みなさん、たくさんの回答ありがとうございます。
各メーカーでついてくるソフト(ライティングソフトetc)はどうでもいいのです。
問題なのはファームの事で、WINで認識がDVR−105って
なっていても、実は違う・・・・とか。
今回はDVD−Rドライブでしたが、HDDとかも同じ事がいえる気がします。
純正がダメってわけではなく、各メーカーがどこまで触ってるいるかしりたかったのです。規格にうるさいソフトほど制限していると思います。
使う台数が台数なので安く抑えたいので質問しました。
みなさんの情報をお待ちしています。

書込番号:1348149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2003/03/12 10:28(1年以上前)

Scenarist 2.7 では、VAIO内蔵のDVR-103はOK、i-LinkのDRW3はNG(認識しない)でした。
(VAIO内蔵のDVR-103も、パイオニアブランドのドライブとはファームが異なるものです。)

書込番号:1385232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > パイオニア > DVR-A05-J

スレ主 太っちょさん

AVIファイルをDVD-VIDEOにしようとしているのですが、焼いた後に再生してみ
ると 映像がカクカクと動いて音も途切れるものしかできません。原因の切り分けだけ
でも 御助言いただけないでしょうか。 一応フジのディスクに一倍速で書き込むなど
メディアやハード側の設定は書き込みエラーが起きにくいようにしているので、ソフト
側の問題だとは思うのですが、焼く前のMPEG2ファイルの状態では正常に再生できる
ので原因に見当がつかないのです。

 元ファイルはフレームレートが23.97/Sのプログレッシブファイルです。TMEGEnc
で 23.97(内部29.97)でエンコード。音声は384Kのmp2にしています。エンコード
は 2pass形式と固定と両方試しました。こうしてできたMPEG2ファイルはWindows
MediPlayerでもMEDIACRUSERでも正常に再生できています。
これをMovieWriter2でオーサリングしているのですが、再エンコードはしない指定で
行っています。オーサリングは全体で80分のファイルに対してチャプターを4ケ所打っ
ているだけです。これをディスクに焼くと、PC上のソフトDVDプレーヤでも民生プレ
ーヤーでも、映像がカクカクとなり音は途切れ途切れになります。周期的に正しく再生
する状態が数秒は現れるのですが、異常が収まりません。民生プレーヤーはパナソニッ
クのL10というポータブルのものですが、MPEG音声の再生には対応しているようで音声
種類を表示させると「MPEG」という表記が出ます。御助言をいただけると幸いです。

書込番号:1371977

ナイスクチコミ!0


返信する
totaroさん

2003/03/08 04:00(1年以上前)

NTSCDVDではフレームレートは29.97指定 MovieWriter2で再エンコさせれば、
元の動画が、拾い物のMPEG4では焼いてもディスクと時間の無駄、
気に入った動画なら、DVDが発売されるのを待つて購入するのが
一番良い画質が得られる方法。

書込番号:1372116

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/03/08 13:43(1年以上前)

フレームレートを29.97fpsにしないとTVに正常に再生されません。
要再エンコ。

規格:MPEG2 DVD Video準拠

画面サイズ(NTSC):720x480/704x480/352x480/352x240
フレームレート:29.97fps
ビットレート:CBR又はVBR 2.0Mbps〜10Mbps

音声方式:ステレオ/モノラル
リニアPCM/1536kbps 16bit 48KHz
MPEG1-Audio Layer2 64-384kbps 48KHz
ドルビーデジタル(AC3) 128-448kbps 48KHz

書込番号:1372914

ナイスクチコミ!0


スレ主 太っちょさん

2003/03/08 18:49(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。MovieWriterが3-2プルダウン映像
に対応していないことがわかりました。

書込番号:1373700

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/03/08 18:55(1年以上前)

んんーー?3-2プルダウンした映像はプログレッシブというんですかね?
インターレース⇔プログレッシブは対義語ではなかったと思うのですが。
これはノンインターレスという状態では?

書込番号:1373718

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/08 20:38(1年以上前)

MovieWriterが3-2プルダウンに対応していないというより、NTSC規格にしないとDVDビデオにならないんだからDVDビデオ化したいなら再エンコードして秒24コマにした画像を29.97フレームにしないとどうにもならんのではないだろうか?23.97フレームのままDVDビデオ化なんてどんな魔法を使ってもできないような気がするんですが・・・

書込番号:1374051

ナイスクチコミ!0


べるるさん

2003/03/09 04:49(1年以上前)

PAL規格の機材そろえるとか・・・
PCで上手く再生できるけどテレビだと上手く再生できない
NTSCでトップフィールドオーダーになってないとアカン
とかってのもあるけれど

書込番号:1375444

ナイスクチコミ!0


雷鳥使い2さん

2003/03/10 11:45(1年以上前)

このあたりかな?
http://anipeg.yks.ne.jp/faq.html

書込番号:1379354

ナイスクチコミ!0


スレ主 太っちょさん

2003/03/11 09:27(1年以上前)

アドバイスして下さった方々、ありがとうございました。

 再生時に3-2プルダウンする設定でエンコードした場合、23.97フレームの元データに
フラグが立てられて、29.97フレーム分の再生を行うそうです。つまり同じフレームを
複数回再生に回すことで29.97フレーム分あるかのようにDVDプレーヤーは処理するそ
うです。この違いはデータ量にも現れるそうで、同じ映像(時間も)をエンコードした
場合に正味29.97フレーム分のデータが作る時より「再生時3-2プルダウン」設定で作った
方が差分だけデータ量が少なく仕上がります。

書込番号:1382020

ナイスクチコミ!0


スレ主 太っちょさん

2003/03/11 09:42(1年以上前)

すみません、1382020を書き込んだばかりですが、勘違いしていたの
で訂正します。
--------------------------------
 再生時に3-2プルダウンする設定でエンコードした場合、23.97フレームのデータを元
にして29.97フレーム分のデータを作りますが、同時にフラグが立てられて、プレーヤー
は23.97フレームの再生を行うそうです。MovieWriter2が対応していないというのは、
フラグの処理が正しくなされていないからだと思います。結局TMPGシリーズから新しく
出たDVDオーサリングソフトの試用版、WinCDRの双方でうまくいきました。

書込番号:1382041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音が出ない

2003/03/10 12:41(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A05-J

スレ主 ふれすこさん

昨日、このドライブを購入し、取り付け・付属ソフトのインストール完了したのですが音声が聞こえなくなってしまいました。付属のパワーDVDでの再生のみ音声が聞こえるのですがそれ以外の音(マウスでクリックするときのカチッて音、パソコンを立ち上げたときに鳴る音、neroでのmp3再生など)が聞こえません。何か設定がおかしいのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:1379453

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/03/10 20:57(1年以上前)

初歩的な事を確認。
スピーカーの接続が外れてたり、アンプ付ならコンセントが抜けていない?
コントロールパネル内のサウンドとマルチメディア項目はチェックした?

そうでなければサウンドドライバーを再インストールしてみましょう。

書込番号:1380448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CLONE CD4

2003/03/09 23:23(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A05-J

この機種はCLONE CD4は使えるのですか?使っておられるかたいたら教えてください。対応機種にはなってないのでどうかなーと思いまして。よろしくお願いします。

書込番号:1378126

ナイスクチコミ!0


返信する
M星人さん

2003/03/10 00:35(1年以上前)

で、体験版は試したの?

書込番号:1378465

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2003/03/10 02:10(1年以上前)

動作OKです。

書込番号:1378753

ナイスクチコミ!0


スレ主 XXX1さん

2003/03/10 12:16(1年以上前)

yamagutiさんありがとうございました。

書込番号:1379402

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVR-A05-J」のクチコミ掲示板に
DVR-A05-Jを新規書き込みDVR-A05-Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-A05-J
パイオニア

DVR-A05-J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月25日

DVR-A05-Jをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング