
このページのスレッド一覧(全423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年2月12日 15:34 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月12日 13:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月11日 22:36 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月11日 22:09 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月11日 21:11 |
![]() |
0 | 12 | 2003年2月10日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このドライブを購入して二回目の書き込みの時のシュミレーションの時に525M以上のDISKを入れてくださいと言うエラーが出てしまいます。メディアはマクセルの4.7Gものを使っているので問題ないと思うのですが・・・・”無視”のボタンを押して先に進むとエラーがでてしまいます。再インストール、アップデートしても症状は同じです。
一回目は正常にできたのですが・・・どなたか同じエラーの方いらっしゃいますか?書き込もうとしているのは デジタルカメラの保存用データーです。
0点



2003/02/12 08:32(1年以上前)
そうです。一応二〜三枚新品で試しましたが同じでした。
書込番号:1301124
0点


2003/02/12 15:34(1年以上前)
メディアがDVD+用だったりRAM用とかじゃありませんか?
もしくは4速度未対応なのに4倍速で焼こうとしてませんか?
これもってないのでそれが原因かどうかはなんともいえませんが・・・
書込番号:1301847
0点





TEACのDV-W50EKは、TEAC独自のファームを使っていてパイオニアのものが使えないと言うことですが、IO-DATAのDVR-ABP4は、パイオニアのものが使えるのでしょうか?一通り過去ログを見たつもりですが、もし既出でしたら申し訳ありません。よろしくお願いします。
0点



2003/02/11 13:21(1年以上前)
自己レスです。ほかの板に、パイのものも使えると書いてありました。
失礼しました。
書込番号:1298246
0点

あ、もう書いてますね。パイオニアのファームで問題なく更新できましたよ。
書込番号:1300389
0点



2003/02/12 13:29(1年以上前)
tabibito4962さん、教えてくださりありがとうございました。
IO-DATAのものの購入を検討してみます。
書込番号:1301598
0点





このドライブを購入して初めてDVD-Rにデータを書き込もうとしたのですが
以下のようなメッセージが出て一切書き込みをしてくれません。
ファイル名はUDF規格に違反していないはずなのですがUDFイメージの書き込みに失敗したと出てきます。
どなたか対処法をご教授お願いします。
OSはwin2k焼ソフトはWINCDRです。
よろしくお願いします。
WinCDR 7.53
APENGINE 1.54.303, APDEVICE 1.54.0303, APDECWMA 1.54.0303
Date 2003年2月11日 20:17:28
[レコーダ] PIONEER DVD-RW DVR-105 1.00 (HBA:1 ID:1 ATAPI)
[作業状況] 書き込み : CD書き込み装置設定中
CDレコーダでエラーが発生しました
CDレコーダから以下のエラーレポートデータを受け取りました
Check status, sense data is valid
Hardware error
String is not found RRRW:SCOD:2051
Sense Key [04]
Additional Sense Code [08]
Additional Sense Code Qualifier [03]
70 00 04 00 00 00 00 0e : p.......
00 00 00 00 08 03 : ......
b6 00 00 00 00 00 00 00 : ........
00 00 1c 00 : ....
#2977
<PIONEER DVD-RW DVR-105 1.00 (HBA:1 ID:1 ATAPI)>
0点


2003/02/11 22:04(1年以上前)
WinDVRをアップデートしてみる。
関係なかったらゴメン。
書込番号:1299841
0点

国内メーカー品のメディアをちゃんとお使いですか?
またはライティングソフトの競合は大丈夫ですか?
書込番号:1299966
0点





先日、テレビで録画した映画をShowBizで編集し、MyDVDでDVDへ書き込みをしました。
しかし、音声の編集のやり方がわからず、主音と副音の変更がうまくいきません。MyDVDではそのような設定を行うことが出来ないのでしょうか。
どなたか教えていただけませんか。
0点



2003/02/10 18:26(1年以上前)
日本語と英語が同時に出力されてしまい非常に音声が聞き取りずらいです。
誰か分かる方教えてください。
書込番号:1295547
0点


2003/02/11 12:47(1年以上前)
MyDVDでは設定が出来ません。キャプチャする時点で主音声のみにするしかありません。というよりも現在のソフトで音声の切り替えまで設定できるDVDを作成できるものはないのではないかと思いますが。間違っていたらゴメンナサイ!
書込番号:1298155
0点


2003/02/11 13:14(1年以上前)
わかりやすく説明すると、主音と副音のある番組を録画するとステレオ音声のRチャンネルとLチャンネルにそれぞれ録音されますよね?普通に再生すればステレオ出力になるわけですから同時に出力されるのがあたりまえです。再生ソフトにRチャンネルとLチャンネルのみをモノラルで再生できる機能があれば問題ないのですが。おわかりでしょうか?
書込番号:1298230
0点



2003/02/11 22:09(1年以上前)
makotanさん、返信どうもありがとうございます。
そうですか、MyDVDでは無理なんですね。
ほかの方法を考えてみます。
書込番号:1299860
0点





Drag'n Drop CDでHDDのmpegを数枚DVDにデータコピーをしました。最初はDVDに記録したmpegを問題なくメディアプレーヤーで再生できたのですが、あるときから突然PCがフリーズするようになってしまいました。過去のスレを見ると「スレ番号[1155412]焼いたDVDから再生出来ない」で同様の問題が起きているようですが、皆さん同じ問題を抱えてませんか?どうもinstantCD+DVDがいろいろ悪さをしているようだと過去スレや当社HPに書かれていますが、そのHPでのパッチを当ててみましたが、Uninstall用のようで未だ駄目です。サポートセンタも今日日曜で休みなのでどうしょうもありません。どなたかアドバイスいただけませんか。HDDのmpegを再生するのは問題なし、DVD-Videoで記録したものの再生もOKです。
0点

PC環境が変わった為でしょう。
最近増設・交換したもの、インストールしたソフトをよく思い出して、元の構成に戻してみましょう。
書込番号:1270052
0点



2003/02/02 12:39(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。DVDドライブ及び付属ソフトをInstallしてから、3日目後に問題が起こりました。その間特にInstallなどは行っておりません。インスタントCD+DVDはいらなそうなので、Uninstallしようかと思っていますが、このソフトはUninstall時に問題が出そうなので躊躇してます。
書込番号:1270174
0点


2003/02/02 15:43(1年以上前)
わたしは、先日インスタントCD+DVDをアンインストールしましたが、
当然マイコンピュータからドライブが見えなくなりましたが、
ΠのHPからレジストリの修正プログラムをダウンロードして実行
したところ元にもどせました。
ところで、メディアは何を使用してますか?
粗悪なメディアだと時間経過とともにデータが読めなくなることが
あります。
書込番号:1270597
0点



2003/02/02 16:43(1年以上前)
TDKのメディアを使用していますし、Videoモードの方は問題ありません。やはりインスタントCD+DVDをUninstallされたのは、フリーズ等問題があったからですか。
書込番号:1270760
0点


2003/02/02 18:05(1年以上前)
特に不具合等はありませんでしたが、使わないので
アンインストールしました。
書込番号:1271006
0点


2003/02/11 21:11(1年以上前)
私も同じ問題に遭遇し、あれこれ苦労したあげくにInstantCD+DVDをアンインストールすることで平和に戻りました。
不思議なことに mpeg をDVD-Rに焼いたのはダメだけどDVD-RWに焼いてみるとOK、人のPCだと問題無かったからたぶん焼きはOK。問題はDVD-Rを読むとき、みたいでした。Windows2000です。
念のためもいちどInstantDVD+CDを入れ直してみたら同じくNGでした。他の人は問題ないんでしょうか。
書込番号:1299713
0点



PCの性能にもよりますが
とりあえず書き込みだけなら最速でしょうね。
編集、エンコード・オーサリングなどはソフトによっても時間が変わってきます。
書込番号:1291189
0点



2003/02/09 12:43(1年以上前)
PCのスペックは、ペン4の2.26でメモリが512です。
まだ、初心者なので詳しくは、よくわかりません。
速いソフトやかかる時間教えて貰えたら嬉しいです。
書込番号:1291334
0点

うーんどうかな、エンコの時間とかあんまり正確に測ったことないし
バリバリトランジッションとか使ってるのでどうなんでしょ?
あくまで多分だけど編集まったくなしでエンコ-ドで実時間ちょっとくらい
オーサリングと書き込みで実時間きるぐらい
ということでソースの2倍見てればいけるかな。(でも自信なし)
あと、画質にこだわるならこんな時間じゃすまないらしいけどね。
編集あんまりしないなら、ムービーライター2.0なんかおすすめ
チャプター打たないならMyDVDとかも簡単。
書込番号:1291394
0点



2003/02/09 13:16(1年以上前)
チャプターって何ですか?
書込番号:1291426
0点

ワンタッチで途中の場面を頭だしできるところです。
書込番号:1291455
0点

>チャプターって何ですか?
ていうかもう少しビデオ編集とかDVDについて勉強しようよ。本とかネットでも。
その知識じゃ買ってから苦労すると思うよ。そんなに簡単にできるものではないので。
書込番号:1291740
0点


2003/02/09 18:57(1年以上前)
おそらく最初にうまくDVD-Videoを作るまでに1週間は、かかると思います。がんばれ
書込番号:1292331
0点


2003/02/09 22:20(1年以上前)
>そんなに簡単にできるものではないので。
そうでもないよ。
けど本を一冊でもいいので買って読んだ方が後でも困らないのは当たってる〜
書込番号:1293079
0点

チャプター知らないってことは、
ビデオDVD見たことないのかなあ・・・。
最近は自作DVD系の本沢山出てるから
立ち読みでもいいから、勉強したがいいでしょう。
ちなみに、DVDービデオの場合はaviファイル
を直接書き込んだりしません。
MPEG2って形式に変換します。
書込番号:1293343
0点



2003/02/10 00:46(1年以上前)
勉強になりそうなサイトがあれば教えて貰えませんか?
書込番号:1293725
0点



2003/02/10 23:13(1年以上前)
代表的な検索サイト
http://www.google.com/intl/ja/
http://www.searchdesk.com/
検索の使い方
http://www.724685.com/06howto/search/
http://www.google.co.jp/intl/ja/help.html
書込番号:1296436
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
