
このページのスレッド一覧(全423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年1月28日 22:40 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月27日 10:04 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月27日 08:44 |
![]() |
0 | 10 | 2003年1月27日 04:20 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月26日 16:58 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月26日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このドライブの購入を考えているのですが、この環境で問題なく動きますか?
CPUアスロン1.4M
マザー ギガバイト7DX
メモリ PC2100 512M
HDD40G
OS WIN2000
です。同じような環境の方はいませんか?
だめなら何がだめか、変更点なども教えてくれると助かりますが。。。
よろしくお願いします。
0点

何をするかによって とおもいます、DVDあたりいじるのでしたらもう少しCPUの力があればかいてきです。と自分は思います。
書込番号:1255431
0点


2003/01/28 13:15(1年以上前)
最新のゲームもOK …だと思う (;´Д`)ハァハァ
欲を言えば、足りないのは動画編集くらいでないの?
書込番号:1255553
0点



2003/01/28 13:34(1年以上前)
皆様さっそくありがとうございます。
ではHDDは最低どれ位あったほうがいいのでしょうか?
書込番号:1255590
0点

使い方しだいですが80GBは有った方が良いですね。
もちろん多いにこしたことはないです。
私は80GB+60GBです。
書込番号:1255790
0点


2003/01/28 18:14(1年以上前)
記憶型DVDを購入して何をするかにもよりますが、データのバックアップ等が目的なら、ドライブの“動作環境”としては全然問題無いと思いますよ。 ヽ(^o^)丿
但し将来的に、ビデオカメラと接続してDV編集したり、TVキャプチャーボードを搭載してTV録画等をしようとするなら、CPUは2GHz以上(もっと速いに越したことはない)、メモリは1GB以上、HDDも手頃な価格帯で今なら60〜80GBぐらい(それ以上大きいにこしたことはない)が、きっと欲しくなるでしょう。ここまでくるとかなりの出費になるので、必要になったらその時に換装なり増設をしてください。
実際には、このぐらいの環境であればDV編集やエンコードは可能かと思いますが、CPUが1.4GHz(?)では、エンコードの種類・容量によっては、数時間を要すると予想されます。また、TVキャプチャー等をして、しっかり整理・保存(DVDへの書き出し等)しないと、HDDがいくらあっても足りなく感じますよ。 (^_^;)
書込番号:1256112
0点



2003/01/28 22:40(1年以上前)
ありがとうございました。皆様のご意見参考にさせていただきます。
書込番号:1256892
0点





DVR-A05-J 2台をM/Bに繋ぎ、Drag'n Drop CD2 + WinCDR7.53を同時に起動して、
一度に2台のドライブを使用してDVD-Rの書き込みができました。
たまたまSpark(RITEKG03) DVD-R 50枚入りスピンドルを4,970円で入手
しました。これは等倍速ディスクの為に処分価格になっていた模様です。
しかし、さすがに等倍速は時間が掛かりすぎて結構キツイです。
でも書き込み枚数が多い(とりあえず今すぐ60枚ほど)ので、2台で同時
書き込みをするなら、作業時間がほぼ半分で済むのでとても助かります。
現在、4倍速 DVD-Rは単価360円/枚ほどです。RITEKディスクを単価100円/枚、
DVR-A05-Jを28,000円で入手するなら
(4倍速ディスク:110枚) = (等倍速RITEKG03:110枚)+ (DVR-A05-J)
がほぼ同じ金額になります。
そこで、安いRITEKディスクをスピンドルで買って、その代わりにDVR-A05-J
をもう一台買ってみました。RITEKG04(4倍速)が大量・安価に出回るころには
全体の作業効率がずいぶん上がるようになるでしょう。
また、PioneerにRITEKG03が等倍速に制限されていることにクレームをつけました。
RITEKG02では2倍速で40枚ほど焼き、NEROのDisc Scanツールでテストしてみても
正常でした(※)。なのに新ロットのRITEKG03を等倍速に制限するはおかしいと
文句言っておきました。
※ただし、1枚だけ記録面の色素にムラがあったディスクが見つかったので、
このデイスクでは焼かないことにしました
同様にDVR-A05-J + MP5120A(RICOH DVD+RW)でも同時書き込みができましたので
ライティングソフトの競合がなければ、他の組み合わせも可能でしょうね。
0点


2003/01/27 10:04(1年以上前)
いやー感心いたしました。なんて合理的。
もう1台増設しようっと。
書込番号:1251840
0点





先日DVR−A05Jを買いまして、キャプチャーしながらDVDに落としております。家のビデオテープをなくそうと思い、PCをビデオ代わりに使いたいと思っております。
そこでキャプチャーしたものをDVD-RWに落としてそれをDVDレコーダを使ってテレビに映そうと思っています。質問なんですがDVD-Rはプレステ2を使って映せるんですが、DVD-RWはパイオニアのDVDレコーダーを使ってテレビに映せるのでしょうか?互換性の問題ですが。
やはりPC経由でないと駄目なんでしょうか?
教えてください。お願いいたします。
0点


2003/01/24 18:26(1年以上前)
多分大丈夫でしょう、ってかそれがウリかも...
RWはPioneerのDVDプレーヤーでも再生可能なものが多いですね。
書込番号:1244017
0点

自宅A04でーRW SONYのDVDプレーヤーF25で再生できます。よほどの安メディアはご自分で研究して下さい。
書込番号:1244065
0点


2003/01/24 21:12(1年以上前)
初期型のPSだと映像は映りますが、音が出ないですよ。
書込番号:1244301
0点


2003/01/24 21:24(1年以上前)
DVDプレーヤー買ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:1244329
0点


2003/01/27 00:12(1年以上前)
PS2は、初期のものは、音声がリニアPCMで、後期型は、MPEG2です。
つまり音声をリニアPCMでDVD-Rに焼けば問題なく音声も出るし、映像もちゃんと出て再生できますよ。
わざわざプレイヤーを買わなくても済みますよ。
書込番号:1251128
0点


2003/01/27 08:44(1年以上前)
私も作成したDVD-RWをPioneer製のDVDプレーヤーでTVに映していますが、ちゃんと再生しています。ただ過去の経験としては、ある書きこみソフトで作成した板は音声のみで絵が出ないという不具合がありました。当機種のバンドルソフトは問題ありません。またPioneer製のデッキでも古いものはRWに対応していないので、一度メーカーに問い合わせた方が良いと思います。
書込番号:1251754
0点





pioneerの-RWで二度目以降の書き込みをしたDVDがXBOXで再生出来ません
B's Recorder GOLD5で完全消去や×1書き込みでもだめでした
DVR-A05-Jでは再生できます
試しに-RにコピーしたのはXBOXで再生できました
これは普通の事なんですか?
Suprr X 10PCS DVD-R安いので買ってみたけど
書き込みの時エラーがでて書き込めません
これも普通の事ですか?
0点


2003/01/25 18:46(1年以上前)
SuperXのエラーは一部ユーザーの常識になってます。
梢
書込番号:1246755
0点

これでSuperXの品質が良ければ、国内メーカー品なんて売れないよ〜といった感じです。
書込番号:1247182
0点


2003/01/26 00:24(1年以上前)
Princoもいいという話は聞きませんが・・・
ちなみに、SuperXはPrincoのラインナップらしいですねぇ
梢
書込番号:1247803
0点


2003/01/26 02:05(1年以上前)
PRINCO いいですよね?
私も使ってまっすが・・
昔のプリンコCD−Rみたいには質は悪くないですよ。
書込番号:1248125
0点


2003/01/26 02:06(1年以上前)
多重投稿すみません・・・。
一応、スーパーX もつかって見ましたが・・・。
一応書き込みには失敗しませんでしたけどね・・・。
いつまで読めるかは知りませんけど・・・。
書込番号:1248130
0点



2003/01/26 02:24(1年以上前)
スーパーXに書き込み出来た方がいたんですね
DVR-A05-Jでは無理だと諦めてました
B's以外でも試してみます
ありがとうございました
書込番号:1248181
0点


2003/01/26 12:03(1年以上前)
僕はSuperXを10枚以上焼いてますが1度も失敗したことはありません。
また、そのDVDもパナソのゲームキューブで再生できてますよ!
これって、運が良いだけなのかな.....
それとSuperXの製造元はPrincoです。
書込番号:1248940
0点


2003/01/26 12:34(1年以上前)
同メーカでもロットにより品質にばらつきがあるのか、
それともライティングソフトの差か。
まだまだ実験すべきことは多いですなあ
書込番号:1249013
0点


2003/01/27 04:20(1年以上前)
自分もプリンコ使ってB'sで焼きましたが
とりあえず失敗はなし。
日立のDVD-ROMでも読めるし。
ただ、IOのマルチはたま〜に駄目だった。
でも、プリンコはやっぱりプリンコかなぁ。
大事に保管してたCD-Rが少し経って読めなくなってたし(TT)
書込番号:1251582
0点





Windows XPには CD-R/RWライティング機能がありますが、このDVR−A05-Jは、サポート範囲外なのでしょうか?私のPCでは出来ません。
ドライブを右クリック⇒プロパティでも「書き込み」タブが現れません。
それともバンドルされていたソフトをインストールしたため、パケットライトとの競合があるのでしょうか?
DVR-A05のファーム 1.21
PC:DELL DIMENSION4500
CPU:PEN4 2.26GHz
OS:WinXP HE SP1
0点

>Windows XP は、直接 CD-R/RW への書き込みができるようになりました。
書き込みを可能にするためには、次のように設定します。
CD-ROM ドライブやサポートされない CD-R/RW ドライブには [書き込み] タブは表示されません。
エクスプローラを起動し、CD-R/RW ドライブを右クリックして [プロパティ] をクリックします。
[書き込み] タブをクリックし、「このドライブで CD 書き込みを有効にする」にチェックがあることを確認します。
(必要に応じて、一時ファイルを置くドライブと、書き込み速度を設定します。)
「OK」をクリックして設定を保存します。
CD-R/RW への書き込みは次のように行うことができます。
通常のファイルコピーと同じように、エクスプローラで書き込みたいファイルやフォルダを CD-R/RW ドライブにコ ピーします。
(ここでは書き込みは実行されません。ステージング領域が作成されるだけです。)
エクスプローラで CD-R/RW ドライブをクリックし、タスクボックスから [CD に書き込む] をクリックします。
Web 表示していない場合は、CD-R/RW ドライブを右クリックして [CD への書き込み] をクリックします。
CD ライティングウィザードが起動するので、ボリュームラベルを設定して「次へ」をクリックします。
書き込みが実行されます。
Windows XP の CD-R ライティング機能は、Adaptec/Roxio (Easy CD Creater を製作している会社) の技術が使わ れています。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/new.html#705
書込番号:1249353
0点


2003/01/26 16:25(1年以上前)
今手元に無いので確認できませんが、InstantCD+DVDを入れると消えるようですね。
アンインストールしたら出てきましたけど、やり方間違ってドライブが消えちゃって大変!!
書込番号:1249557
0点



2003/01/26 16:58(1年以上前)
BS71さん、有難うございます。
早速、InstantCD+DVDをアンインストールしたら出てきました。
やはり競合していたんですね!
WinXPのライティング機能は結構便利なので、これを優先させることにしました。
InstantCD+DVDのクイックフォーマットも捨てがたいのですが、過去ログを見るとInstantCD+DVDは余り評判が良くありませんね!
reo-310 さん
貴重な情報を感謝します。
皆さま、本当に有難うございました。
書込番号:1249655
0点







クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
