
このページのスレッド一覧(全423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年1月4日 16:52 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月4日 03:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月2日 21:59 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月31日 14:08 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月29日 23:39 |
![]() |
0 | 8 | 2002年12月29日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして、pionnerの倍速対応のRWをPrimoに最新エンジンをあてた物や付属のDrag's Drop CDで焼いてみたのですがMAXや二倍速に指定しても一時間近くかかってしまいます。ドライブは、PCとソフト共にきちんと認識されていて焼いた4.2GぐらいのDVD-VIDEOは、DV-545できちんと再生できました。
PCは、SOTECの7100DWでOSはMEです。
なにが原因なのか全然わからないので詳しい方教えてください。
0点


2003/01/04 09:22(1年以上前)
RWのメディアが2倍速に対応してナイト駄目ですよーー!!!
書込番号:1187044
0点


2003/01/04 11:12(1年以上前)
厳密ではありませんが、2倍速でもそのくらいの時間は掛かるものでは
ありませんか?
通常、2倍速で4GB超を焼きこむのにどの程度ならOKなんでしょうか?
書込番号:1187277
0点


2003/01/04 11:38(1年以上前)
おおざっぱに計算すると倍速で4.7GB書込むのに約30分。
それにリードイン、アウトやイメージ作成時間、ベリファイ等の時間が、
必要(というか設定)に応じてかかります。
と言う事でオンザフライで35分くらい、イメージ作成やベリファイを
しているなら1時間前後くらいが倍速書込み時の所要時間では?
(もうちょっとかかるかも。)
書込番号:1187345
0点



2003/01/04 16:52(1年以上前)
皆さん、ご意見有難うございます。もう一度、付属のDrag's Drop CDで焼いてみたのですがそうしたらMAXで焼いたらきちんと30分以内で焼けました。いろいろいじっているうちに等倍速になっていたようです。まったくお恥ずかしい話ですいません。でも、Primoの方は、MAXで焼いても二倍速にならず一時間近くかかってしまいます。Primoで、RWを二倍速でやけないのでしょうか?Rの方はマクセルのメディアを二倍速できちんと焼けました。
四倍速は、メデイアが手に入らずまだ試していません。
書込番号:1188114
0点







2003/01/03 17:59(1年以上前)
必ずって訳ではありませんが、不具合を修正していたり、新しい機能(メディアに対応)してたりするので、メリットはありますが、それによって新たな問題が発生することも無いともいえません。
現状で問題なければ、新しいファームが出た後、しばらく様子を見て、
大丈夫そうならUPするというのはどうでしょう?
書込番号:1185407
0点

◇ドライブが認識できなくなる障害について
Windows 2000/XPへインストールしたインスタントCD+DVDをアンインストールするとCDドライブがOS上で認識できなくなる場合があります。この問題はWindows 98/MEでは起こりません。
と書いてあるから、98系ならしなくてもいいのでは?
書込番号:1185430
0点


2003/01/03 18:45(1年以上前)
>たかろう さん
それってインスタントCD+DVDの問題でファームウェアとは
関係無いですよね?
>テンシンハン さん
今回の変更内容は各メディアのリード/ライトの品質向上と既に入手が
困難なメディアの2倍速書込み対応です。
ソフトは最新が1番と言う物では有りません。
今、特に不満を感じていないのでしたらく〜っ さんのおっしゃる通り
様子見が良いと思います。
もし、不具合がでても元に戻せないですから。
書込番号:1185510
0点



2003/01/04 03:07(1年以上前)
みなさんの意見を聞いて
とりあえず現状維持でやってみます。
いろいろとありがとうございました!
書込番号:1186761
0点





DVR-A05-Jに付属しているMyDVDを使ってスライドショーを作ったのですが、パラメーターエラーのメッセージが出て書き込み作業が先に進みません。何が原因なんでしょうか?
ちなみに、小生のマシンのスペックはOSはXP、CPUはペンV800Mhz、RAMは512MBです。
0点


2003/01/02 20:48(1年以上前)
当方Win2K環境下で同様のパラメータエラー「16071エラー」が頻出し、サポセンに問い合わせたところ、アドミンでログオンするよう、指示を得ました。アドミン権限を与えているユーザネームでも同エラーが発生しましたが、起動時に「administrator」の名でログオンすると、それまでのことが嘘のように解決してしまいました。私の環境とは異なるので、解決にはならないかもしれませんが、ソニック・サポートセンターはメールでの対応が早く、3回ほどやり取りをしましたが、必ず翌日には返信をしてくれました。サポセンに聞くことをお勧めします。
書込番号:1183043
0点



2003/01/02 21:59(1年以上前)
早速のレスありがとうございました。ペンVでは無理なのかと思ってマシンのスペックアップを考えていたのですがその必要はなさそうですね。
試してみて、うまくいかないようならサポセンに問い合せしてみます。
書込番号:1183238
0点





付属ソフトのインスタントCD+DVDでPioneerのDVD−RWをフォーマットするため挿入しましたが、「メディアがありません」となり認識しません
どなたか、このような症状についてご存知の方ご教授おねがいします。
なお市販のDVDビデオは、問題なく再生できました。
0点


2002/12/30 11:41(1年以上前)
私も同じ症状で何度かソフトメーカに問い合わせを致しましたが、
再現・同種のクレームはありませんの回答でした。
結局、ソフトメーカのホームページにある様に、アンインストールと
再インストールを行ったところ、正常になりました。
ただ、その際、レジストリもいじっているのであまり推奨できません。
私の場合、DVD-RWでしたら、InstantDiskで一旦データを
書き込み、ブランクメディアでは無い状態にするとフォーマット
できました。面倒ですが、これが一番安心してできることと思います。
書込番号:1174484
0点


2002/12/30 16:56(1年以上前)
まったく同様の現象が出ています。CD−RWで「メディアがありません」が出たため、初期不良で交換してもらいました。しかし今度はCD−RWはokでしたが、DVD−RWで認識してくれなくなりました。再度交換してもらいますが、なんか当たり外れが多いみたいですね。
書込番号:1175098
0点


2002/12/30 17:19(1年以上前)
私もtaka55さんとまったく同じ症状でした。
InstantCD+DVDにはパケットライトソフトが含まれており、
もしかすると、すでにインストールされているパケットライトソフト(B's CLIP)が
原因ではと思いました。
そこでB's CLIPをアンインストール後、
InstantCD+DVDをアンインストール,再インストールすると
ちゃんと認識するようになりました。
taka55さんも他のパケットライトソフト(DirectCD等)がインストールされていると
いうことはありませんか?
参考になれば幸いです。
書込番号:1175144
0点



2002/12/30 19:18(1年以上前)
皆さん回答ありがとうございます。
DirectCDが、インストールされていますのでアンインストールしてみます。
書込番号:1175385
0点


2002/12/31 14:08(1年以上前)
InstantCDは、方々の掲示板を見るとエラーが多くよくないようです。私も結局使い物にならずアンインストールしてしまい、現在は使っていません。
データを書き込むのであればDrag'nDropCDが良いですし、DVDビデオは…現在色々なソフトを実験中
書込番号:1177472
0点



たぶんそのままでも大丈夫でしょうが、最新版にアップデートすれば確実に使用出来ます。
アップデート実行ファイルは本家サイトからDL出来ますよ。
http://www.veritas.com/us/products/recordnow/drivers/
書込番号:1173401
0点





国産メディアより劣るものの
コストを考えてRITEK使ってみようかと思いますが
詳しい製品情報知りませんか?
A05Jとの相性はいかがなものでしょうか?
それと、VIDEO用とDATA用の違いはなんですか?
主にビデオ編集とTV番組録画に使います。
0点


2002/12/27 00:55(1年以上前)
等倍で焼く分には問題ないですよ。VIDEO用とDATA用の違いについては過去ログをどうぞ。
書込番号:1165942
0点

RITEKは国内メーカー品に比べて最外周部の記録部分(だいたい4GB前後からそれ以降〜)が劣るものの、それ以外の記録部分は国内メーカー品に近い品質を持っていると思います。
品質でいったら台湾メーカーNo.1でしょう。次点はCMCかな。
DVR-A05との相性は普通ぐらいですかね。倍速焼き出来れば最良なんですが。
またfor VIDEOとfor DATAの違いですが、私的録画補償金が含まれているか否かの問題のみです。
同じメーカーなら中身に差異はまったくありませんので、お安い方をお買い求め下さい。
たまにfor VIDEOの方がDVDプレイヤーの認識率が高いなんていう人もおられますが、個人的にそれぞれ何枚も焼いていますがそのような事はないとまったくないと思われます。
書込番号:1165975
0点

ちょっと訂正。
×〜そのような事はないとまったくないと思われます。
○〜そのような事はまったくないと思われます。
書込番号:1165984
0点


2002/12/27 05:17(1年以上前)
たしかにRITEKはいいですがSPARKやスピンドル使いましたが当たり外れが
多いと思いませんか?40枚ぐらい焼きましたが3枚ぐらい認識すらしません。焼きミスも3枚ぐらいありました。
国内OEM品とはものが違うのでしょうかね。
私が一番いいと思っているのはアクロサークル(オプトディスク)
http://www.me-i.co.jp/なのですが運がいいだけ?
いま4倍メディアが260円ぐらいなので家の在庫がなくなり次第買います。
あと新しいCMCの2倍メディアですが20枚焼いてトラブルありません。
書込番号:1166264
0点

>40枚ぐらい焼きましたが3枚ぐらい認識すらしません。焼きミスも3枚ぐらいありました。
そうなんですか?私の場合RITEKも使いますが、どちらかといえば使い捨ての感覚で単品か10枚入りの箱しか買った事がないので、スピンドル単位の事情はよくわかりませんでした。すみません。
でも40枚使って3枚の不良品だと結構良いなのでは?
RITEKのCD-Rスピンドルを例にとればこんなものだと思います。
書込番号:1166324
0点


2002/12/29 05:46(1年以上前)
アクロサークル(オプトディスク)DVD-R
>松下LF-D310ユニットの一部生産ロットにて完全に対応しません。
>(DVDレコーダのDMR-E20/HS1、RD-X1/X2を含みます。)
http://www.me-i.co.jp/dvd/dvd-r_opt_check.html
これら対応度合と1枚180円前後でコストパフォーマンス良いと
言えますかあ?
RITEK、明らかなプレスミスが50枚のうち1枚ぐらいありますが
1枚110円前後なら絶対こっちのほうがパフォーマンス上だと思うんですが。
書込番号:1171359
0点


2002/12/29 10:54(1年以上前)
なら絶対ってこの値段でRITEK買えるのですか?
お店どこですか
書込番号:1171748
0点


2002/12/29 22:36(1年以上前)
俺コンでしょ!!
書込番号:1173183
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
