
このページのスレッド一覧(全423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年8月7日 20:05 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月7日 11:36 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月3日 22:37 |
![]() |
0 | 13 | 2003年7月29日 11:23 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月28日 16:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月23日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この掲示板を見てファームのアップデートをして海外メディアの1倍速を2倍速で焼けるようになりました。
ここで質問ですが、1倍速でしか焼けなかったものを2倍速で焼いた場合は何かメディアに不具合等が出ないでしょうか?たとえば画質が悪くなるとか・・・
今のところ不具合はないのですが、保存用なので心配になって質問入れました。今まで海外メディアでの不具合はないのですが、経験豊富な皆さんの意見を聞かせて下さい。宜しくお願いします。
0点


2003/08/06 18:59(1年以上前)
海外メディアで、品質の悪いものに高速で書くと読みとりエラーなどが出ることがありますね.
かけることはかけるでしょうけど、保存用メディアに海外品を使うのは正直お勧めできません。
まだまだDVDメディアの品質は安定していませんから。
またよほど品質が悪い場合にはドライブ側で速度を落とす機種もありますが、すべてがそうだとは言い切れないので.
梢
書込番号:1831948
0点


2003/08/06 19:33(1年以上前)
そのドライブではないが、海外メディアで1倍速のものを2倍速で焼いてるが、今のところ焼きミスはない。
書込番号:1832027
0点



2003/08/07 10:02(1年以上前)
早速二人の意見ありがとうございます。
海外メディアで焼きミス無しと言う意見があり少し安心しました。もっとたくさんの意見を聞きたいので引き続きお願いします。
書込番号:1833776
0点


2003/08/07 20:05(1年以上前)
焼きミスと言うより、最初からメディアの不良が多いですね・・・とりあえずは焼くんですが、焼いてすぐ全然見えなかったり焼き面を見てもムラがあったりかなりの確立でありました。大量に買って試してみたら分かりますけど、2割ぐらいは駄目と思って一時的にという感覚で焼く分にはOKですね!保存って言う面では私は絶対に使いたくないです。保存は国産で焼いたほうが無難です。結果的にコストも安くつくのでは?因みに私はこのドライブとSONYのDRU-510Aを使ってますが、SONYのドライブは駄目なメディアは最初から焼かないのでいいかも?・・・
書込番号:1834836
0点







すみませんが教えていただきいのですが。。。
DVD-RだかDVD-ROMだかなんだかいっぱいあってわかりません。
やりたいことは、
1)自作PCに内蔵したい(IDE)
2)TV番組をDVD録画したい
3)DVDのメディアは一番安いのがいい
4)そのDVDを普通のDVDプレイヤーで見たい
5)予算は3万円台くらいまでかな
ずばり何を買えばよいでしょう?
0点

DVD-RWのドライブでもかったら? DVD−RWとDVD+RWどちらも対応のものあるけど・・・ 私なら同じ買うなら、+−対応のもの買うけど
書込番号:1814403
0点

http://kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0125
過去ログでも読んで研究したら、一番人気のあるのを買えば。
(reo-310でした)
書込番号:1814413
0点

>3)DVDのメディアは一番安いのがいい
激安メディアしか使わない気なら、今すぐ記録型ドライブを導入しようとする必要はないんじゃない?
今まで買い控えでずっと我慢出来たんだから、台湾製全体の品質がもっと上がるまで我慢してみる。
書込番号:1814787
0点


2003/08/03 22:37(1年以上前)
メディアの品質に関しては気をつけたほうが良いですよ・・。
あんまり安すぎる台湾メディア(例:Super○)などは気をつけたほうがいいかと・・・。でなきゃ大切なデータも吹っ飛びますよw
まぁドライブとの相性にもよるんですけどね。
書込番号:1824257
0点



いつもお世話になります。
最近パソコンの調子が悪く、もしこちらの掲示板にて解決策を教えていただければと思い、質問させていただきます。
Windows2Kのシャットダウンをすると、なぜか再起動がかかってしまうようになりました。
調子のいいときは、素直に電源が切れてくれるのですが、3回に2回くらいは再起動されてしまうようになってしまいました。
最近、何かパソコンに増設したといえば、このA05のドライブでしたので、もしかしたら、これを増設したことにより、電源が足りなくなってしまったのかと疑っております。
どうか、解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えくださいますようお願いします。
ちなみに、パソコンの構成は、
AthlonXP 1800+
256MB バルクメモリ
K7S5A
HDDx1
ドライブはこのA05とTEACのCD-R/RW
こちらで、「シャットダウン」「再起動」「電源」「K7S5A」で検索しましたが、それらしき情報がみあたりませんでした。
よろしくお願いします。
0点

追伸です。
肝心の電源を書くのを忘れていました。
EAGLEというところのDR-A300ATXと書いてあります。
いろんな数字が書いてある表がありますが、一応PENTIUM 4もATHLONもOKというシールが貼ってあります。
書込番号:1749316
0点


2003/07/11 09:38(1年以上前)

A05Jはちゃんと正常動作しているのでしょうか?
なら電源交換は最後の手段かもしれませんね。
ときどき同一IDEチャンネルに繋いでいるIDE機器の相性なんてものはありますから、TEACのCD-RWを外してみる、ケーブルを信頼できるものに交換している、という事を試してみてはいかがですか?
あとはA05Jのバンドルソフトはインストしたのでしょうか?
これを削除してみるのも手です。
書込番号:1749355
0点

風見鶏1さん、あぽぽさん、早速のお返事本当にありがとうございます。
まず、風見鶏1さんのご紹介していただいたページを参照させていただきました。ううう・・・難しいですね。ACPIってなんだろう。
うちに帰れば用語辞典がありますので、調べてみます。
一応、ACPIというモードでこのパソコンは動いていました。別にAPMという標準PCモードでも不自由がなければ、それで正常に動いていただければ結構なのですが、それにするためにも、なにやらコマンドを打ち込まなければならないようで、ちょっと私には敷居が高そうです。でもせっかく教えていただいたので、この機会にコマンドの打ち込む場所なんかの勉強もしてみようと思います。いわゆる世にも恐ろしい、レジストリをいじるっていう作業なんでしょうか。大丈夫かな・・・。
そこにあるリンクをたどりつつ読んでみた限りでは、どうもOSのセットアップしなおしが必要なようですね。ちょっと憂鬱になってきました。あの作業は何度やっても、なかなかなれませんね。1度で成功したためしがないもので、いつも(といっても今までに3度ほど)3日がかりでやりました。
それからあぼぼさん。A05のバンドルソフト、POWER DVD XP以外は入れていません。ライティングはB'sのVer.5.15を使っています。
Clipは評判が悪いのと必要ないので入れていません。
こちらの掲示板では、バンドルソフトの悪評が多いようでしたので、子供のDV編集にDVD Movie Writer2を入れていて、バンドルはやめました。
まず、一番お金のかからない、TEACドライブをはずしてみて、それで改善されれば、(それでもこのドライブ必要なので)IDEケーブルを変えて見ます。
それでも駄目なときは、風見鶏1さんにご教示いただいた、OSの再インストを気合をいれてがんばります。
とりあえず電源は最後の手段にします。
無駄なお金を使わないで済ませていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:1750607
0点


2003/07/16 07:56(1年以上前)
おそらく、OS再インストールしたら 直るでしょう。
こっちは同じ症状がボードをつけたときにおきたのですが、
OS再インストールによって良い状態になりました。
どうも、WINDOWSは後からついかしたデバイスによって調子が悪くなることが多いようです。
書込番号:1765506
0点

風見鶏1さん、あぼぼさんに続いて、osoraさん、本当にありがとうございます。以前書き込ませていただいた手順で、まずあぼぼさんの方法を試しましたが、症状かわらず。次にあぼぼさんの方法を試そうとしましたが、私の未熟さが響き、壊してしまい、やはりOSの再インストールということになってしまいました。泣きながら2日間かけて行いましたが、FAQにあったスペシャル起動ディスクの作り方がわからないので、普通にインストールしました。
ここ2日間調子がよかったのですが、今日また突然、再起動するようになってしまいました。ううう・・・自分の未熟さが恨めしいです。
今ふと思ったのですが、osoraさんのいわれる、OSの再インストールって、上書きインストールのことでしょうか?
もしよろしければお教え願えないでしょうか?
書込番号:1766759
0点


2003/07/17 03:56(1年以上前)
もう電源とメモリしかうかびませんね
電源不足(不良含む)状態で使用してるとIDE関連が下手すりゃ
全廃しますよ (ちょっと大袈裟かな)
当方ならメモリのTestしてとっとと電源をENERMAXの350W以上の
物に交換しますね うそのように安定しますよ
書込番号:1768452
0点


2003/07/17 09:45(1年以上前)
OSを上書きしても 意味がないです。
異常個所はそのままなんで、やるんだったら 一度HDDをフォーマットしてから
再インストールです。 その場合は、ボードやドライブははずさないで
最初からすべての機材をつけたまま 行うことをおすすめします
書込番号:1768778
0点

風見鶏1さん、osoraさん、すぐのお返事本当に感謝しております。
最近、パソコンは生活の一部と化していて、調子が悪いとなんだか生活まで調子が悪いような気もいたします。そんなトラブルに疾風のごとくお返事をいただけることを本当にありがたく思っております。
HDDのフォーマットからOSの再インストールなら、上でも申し上げましたとおり、(致し方ない事情があったとはいえ)やってみましたら、ほんの数日の幸せな日々が過ぎて、再発しております。
ただ、SCSIボード(スキャナをつないでいます)をさしたままだと、インストールができないので、はずしてままセットアップし、完了してから装着しました。このボードは長く使っております。
ううう・・・やはり電源ですか。
メモリのテストに関して、どこかにそういうソフトがあると聞いたことがあります。調べてみたいと思います。
やはり電源はENERMAXというところのがよいのですね。
よく名前は聞きます。
個人的にはSEIという電源に、モニタもつなげられるサブコンセントがついているのが少し惹かれておりましたが、・・・
おっとっと、この板はA05板でした。汚してしまってすみません。(つい・・・)
風見鶏1さんの教えていただいたページが一番怪しいとも思っておりましたが、なにぶんACPIに適していないデバイスがどれかの特定方法がかかれていない(メーカーのホームページを見なさいとかかれている)ので、そもそもACPIとAMRの違いもはっきりしないし。
まずはメモリテストするソフトを探してきます。
また報告させていただきます。
書込番号:1768806
0点

ご報告がおそくなり、すみませんでした。
メモリをテストするソフトを、グーグルなどの検索エンジンや、ベクターで探してみましたが、どうしても見つけることができませんでした。
もし所在をご存知のかたがいらっしゃいましたら、お教え願えませんでしょうか?
お手数をおかけします。
書込番号:1789845
0点

うに吉さん、ありがとうございます。
本日、ダウンロードして挑戦してみました。
コマンドプロンプトのところで、何度も躓きましたが、やっと、完了しました。結局、エラー報告は出なかったので、エラーはないということかと思います。
ご協力いただいた皆様に本当に感謝いたします。
まさか、このトラブルがここまで解決しないものだとは思いもよりませんでした。
でもおかげさまで、いろいろといっぱい勉強になり、少しは賢くなった気がします。
今後も精進してまいります。
あと、まだ修復しておりませんので、引き続きアドバイスいただけたら幸いです。
やはり風見鶏1さんの言われるように、ENEMAXの電源を買ってみようかな?
財布と相談します。
書込番号:1807557
0点





マウスコンピューターを買って、このDVR-A05-Jに自分で付け替えました。一ヶ月くらいは正常に動いていたのですが、DVDはおろかCDの読み書きが一切できなかったのでドライブを交換してもらいました。それで付け替えたのですが、今度はCD-ROM,CD-R/RWの読み書きは出来るのですが、DVD-ROMが読めない書けない障害です。
信頼できるパイオニアなので、2台も不良品ということは考えたくなく、もしかしたら、最初のドライブも問題なくパソコンの設定が悪いのでは思うんです。 そこで、すべてのライティングソフトをアンインストール、IDEドライバーの入れ替え、DMAのオン、オフしてみたのですが、改善しません。
スペックはMSI 865E: PC2100 512MB, Pen4 2.4GHz, OS:Win XP Pro
HD:40GB, 光学ドライブはこれ一台だけで、セカンダリーのマスターに
つないでます。
このドライブを他のパソコンにつないでみるのが早いと思うのですが、なにか同様の障害経験された方おられたら、教えてください。
0点



2003/07/09 17:52(1年以上前)
電源はマイクロATXなので、235Wです。ビデオはオンボードで、PCIスロットに
VA1000 MAXというTV-ビデオキャプ板つけてます。これで電源不足になりますかね。 DVD-ROMを入れるとヒューンという音がして、読みにいくのですが読めません。
書込番号:1744357
0点



2003/07/28 16:45(1年以上前)
やはりドライブの不良でした。2台続けてハズレをひいたということでした。
交換してもらいました。
書込番号:1805066
0点





MAC G4 466で内臓のCD-Rを外付けにしてかわりに
A05-J を内臓にして「i-DVD3」「i-Tune」など使いたいのですが、
使えるんでしょうか?
MacFan(5月位発売のもの)には
使えるが自己責任のようなコメントがかいてあり、あまり詳しくないので
戸惑ってます。
以前の書き込みpalpalpalさん 2003年 5月 19日 月曜日 12:37や、
非力な猫さんのでレスを読んでみたのですが
「Macおすすめ周辺機器など」
http://homepage1.nifty.com/mac_osusume/
には466の例がないもので迷ってます。
アドバイスいただきたいです。
宜しくお願いします。
0点


2003/07/11 06:37(1年以上前)
>使えるが自己責任
すでに答えは出てるのでは。
メーカーが正式に対応していない以上
他のユーザーが使えてるからといって
あなたのマシンでも使えるとは限りません。
あくまで「自己責任」で・・・・・・
書込番号:1749123
0点


2003/07/22 22:45(1年以上前)
問題なく使えるはずですよ。
Appleが採用しているドライブと同じですので、全然いけると思います。
書込番号:1787440
0点



2003/07/23 19:34(1年以上前)
7_up さん
オアンオアさん
ありがとうございます。
財布と相談しつつ購入考えてみます。
書込番号:1790046
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
