
このページのスレッド一覧(全423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年11月28日 22:54 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月28日 09:53 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月28日 03:48 |
![]() |
0 | 9 | 2002年11月27日 23:10 |
![]() |
0 | 8 | 2002年11月27日 16:33 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月27日 11:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




質問です。
私は、ビデオカメラから取り込んだ動画を記録したいのですが、取り込みはこまかく分けずにいっきに取り込んでしまいます。
ようするに1つのファイルにしてしまうのですが、オーサリングの時に1つのファイルでキャプチャーなどの設定ができるソフトなんてありますか?どのソフトもいくつものファイルを繋ぎ合わせて繋ぎ目をキャプチャーリストにしているみたいなんですけど。良いソフトがあったらおしえてください。
0点

細かく分けずに一気にキャプチャーしても、DV−AVIの仕様で2GBづつ分割されませんか?それとも、最初からMPEG2でキャプチャーしてるの?
書込番号:1091525
0点


2002/11/27 08:36(1年以上前)
pooh21 さん
キャプチャーとチャプターの区別が・・・・?
書込番号:1092565
0点


2002/11/28 06:00(1年以上前)
こんにちは
他のソフトを使ったことがないので「良い」ソフトかは解りませんが(^^;
少なくともUleadのDVD Workshopでできますよ。。
作成例
1)DVStormなどで「参照ファイル」形式で一気に
キャプチャー(例40分=約8GB)
2)Workshopでチャプター設定
3)Workshopでメニュー作成&Mpeg化&DVD書き込み
んで、売っている映画DVDみたいにメニューが出て全編を「通し」で見たければ見ることも出来るしチャプターメニューを選択しで「飛んで」行くことも出来ます。
このソフトは私の感想ですが良い点はメニューを凝るこてができますが悪い点はマニュアルや参考書がいまいち不親切なところであります。
書込番号:1094755
0点


2002/11/28 22:54(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
キャプチャーではなくチャプターですね。
ブロイラ−2002さんに教えていただいたソフト、Uleadから体験版
があるのでダウンロードしてみます。
書込番号:1096356
0点





書き込みソフトについてご質問させて下さい。
「RecordNow DX」での動作報告は、過去ログを拝見したのですが、
「RecordNow MAX」で確認された方はいらっしゃいますでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


2002/11/27 22:00(1年以上前)
僕の後輩が「使ってる。」って言ってたから使えそう。
後、こちらの方も使用されている様。
http://homepage2.nifty.com/yss/a05j/a05j.htm
それから某掲示板でも盛り上がってた。
書込番号:1093945
0点



2002/11/28 09:53(1年以上前)
kaloさん、大変有益な情報ありがとうございます。
とても参考になりました。
書込番号:1095021
0点





質問します。
先日「DRW-AT5」(DVR-A05のOEM)を購入しました。
問題は書き込みができないことで、困っています。
メディアを入れているのに「メディアの準備、ドライブの準備ができていません」と表示されます。ちなみに、CDは焼くことができます。
どうか、解決方法を教えていただければと思います。
使用ソフトは「PowerProducer」
使用メディアは太陽誘電、TDKと試しましたが駄目でした
使用環境は
OS:WIN2000
CPU:PV 777MHz
メモリ:768MB(PC133)
マザーボード:P3V4(BIOS:Ver1.0)
となります。よろしくお願い致します。
0点


2002/11/27 09:44(1年以上前)
書き込みはどのソフトを利用してますか?そのMSGからですとどーもソフト上でDVDプレイヤーと認識されてないような気がします。
書込番号:1092668
0点


2002/11/27 13:30(1年以上前)
PowerProducerがこのドライブに対応していないのでは?
書込番号:1092986
0点



2002/11/28 03:48(1年以上前)
皆さん、ご回答ありがとうございます。
KLさんのおっしゃるとおり、ソフト内(PowerProdeucer)で認識していないというのがいまのところ一番怪しいです。
http://www.st-trade.co.jp/bbs/petit.cgi
にも同様の内容が記載されていましたので、個人的になにかおかしいということではなさそうです。
書込番号:1094638
0点




2002/11/23 02:30(1年以上前)
あぼぼさんと同意見です。ピックアップが6月ぐらいから量産体制に入るそうです。
書込番号:1083830
0点

8倍速は出るとしてもDVD-RだけでDVD-RWじゃないでしょう。(念のため)
4倍速の場合ですと、
2001年11月ピックアップサンプル出荷
5月ピックアップ量産
10月単体ドライブ発売
ですから、やっぱり順調に行っても来年の今頃でしょうね。
書込番号:1084315
0点



2002/11/23 11:29(1年以上前)
ありがとうございます。
先は長いですね〜 待ちきれないのでこのドライブ買うことにします。。
書込番号:1084349
0点


2002/11/23 16:24(1年以上前)
4倍でもメディアフルに書込んでも15分くらいじゃないの?
結構速いとおもうんだけど。
みんな高速志向だな〜。
書込番号:1084814
0点


2002/11/25 01:30(1年以上前)
8倍が出るより前に Blue Ray が出そうな気がします。
書き込み型DVDの進化は速いので、待っていたら永久に買えません。
来年の事は来年また考えることにして、とりあえず
現時点で一番良さそうなのを買えばいいと思います。
(ドライブ自体、とても安いですしね・・・)
書込番号:1088057
0点

>4倍でもメディアフルに書込んでも15分くらいじゃないの?
等倍速から2倍速では、約30分の節約。
2倍速から4倍速では、約15分の節約。ですよね。
4倍速から8倍速では、せいぜい約7分の節約でしょうか。
速度が上がるにつれ、節約出来る時間の絶対値は少なくなるので、まあ適当なところで妥協するのも確かに良いかもしれませんね。
>書き込み型DVDの進化は速いので、待っていたら永久に買えません。
PC関連品はえてして皆そうですね。まあ、欲しいときが買い?
確かに、新品で3万円以下なので、最新Pentium4なんかに比べても安いですしね(P4-3Gの半分以下。P4-2.5Gと同じ位?)
書込番号:1089383
0点


2002/11/27 06:14(1年以上前)
っつーか、8倍だとどう計算してもATA100の転送速度に間に合ってないと。
4倍主流で安定してくりゃいいような気が。
んで青色来て(゚д゚)ウマー
これで完璧だべ。
書込番号:1092450
0点


2002/11/27 23:10(1年以上前)
|・A・)ノシ さん
>っつーか、8倍だとどう計算してもATA100の転送速度に間に合ってないと。
これってどういう意味?転送速度だけならATA33でも問題無いよね?
CPUとかバスがどうこうって言うような話になるの?
書込番号:1094054
0点





質問なのですが、市販のDVDをDVD−Rにコピーするとき、元のDVDはDVDプレーヤーで再生するとき、リモコンのメニューボタンを押すとメニューが出てくるんですが、DVD−Rにコピーしたらそうゆう事は出来るんでしょうか?
早く言うと、そのままコピーできるんでしょうか?
0点

市販のDVDとはDVDビデオなどのものでしょうか?
それをコピーすることは違法行為になりますので、出来ない仕様となってると思います。
書込番号:1089351
0点


2002/11/25 21:30(1年以上前)
元のファイルをそっくりコピーすれば、DVD−Rでも動きは同じになります。片面2層であれば、DVD−Rの容量を超えてしまいますので、通常の手段ではコピーできませんが・・・。
ただし、複製できないようになっているDVDをコピーすることは違法なのでやめるべきです。
書込番号:1089518
0点


2002/11/26 14:59(1年以上前)
複製しる。
書込番号:1090956
0点


2002/11/26 17:57(1年以上前)
捕まる前にやめたほうが・・・。
書込番号:1091194
0点


2002/11/26 19:28(1年以上前)
けど、捕まるのかな?
書込番号:1091393
0点


2002/11/26 23:58(1年以上前)
検索エンジンを使いましょう。
書込番号:1091891
0点


2002/11/27 16:33(1年以上前)
リッピングだゴルゥゥア!
書込番号:1093270
0点




2002/11/26 19:11(1年以上前)
パイオニアは国内向けではブラックトレイを採用、海外向けは
従来のホワイト(アイボリー?)トレイを採用したそうです。
で、国内向けは国内生産、海外向けは海外(中国?)生産だそう
です。(お店で聞いただけの情報です。間違ってるかも)
IO−DATAのはカタログやHPの写真をみるかぎりトレイが
ホワイトっぽく見えるので海外向けと同等って事でしょうか?
書込番号:1091365
0点


2002/11/27 01:45(1年以上前)
今見に行ったら5万円になってました。殺到したみたいですね。
転売屋の買占めかもしれません。
書込番号:1092193
0点


2002/11/27 11:12(1年以上前)
過去ログ読めや。
書込番号:1092797
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
