
このページのスレッド一覧(全423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年11月18日 13:15 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月18日 13:13 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月18日 12:16 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月17日 19:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月16日 18:13 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月16日 14:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めての購入ですが、DVD-Rへ書き込みの前練習で、RWにDVD-VIDROを焼き
込もうとしたのですが、いろいろ操作したら、RWにファイルが書き込まれ、
Drag'nDropでブランクディスクを入れろと言われました。
InstantCD/DVDでfull formatを行ったのですが、最後の方でエラーが出るようで、
mediaが悪いのでしょうか?
形式は、UDF2.0でいいのですよね?
mediaはSONYの等倍です。
ご指導宜しくお願いします。
0点


2002/11/15 09:47(1年以上前)
初期不良ですわ!
書込番号:1067179
0点



2002/11/15 10:07(1年以上前)
済みませんが、教えて下さい。
何が初期不良なのでしょうか?media or drive?
A05のプロパティにauto formatがsetされていたのが気になるのですが、
DVD-RWは買ってきた状態では、UDF2.0も何も無いと思うのです。
買ってきた状態=ブランクディスク にするのは、私の操作通り、
InstantCD+DVDで上記の通りで行えるのですか?
他の添付ソフトでもブランクディスク化出来るものあれば、教えて
下さい。
以上、宜しくお願いします。
書込番号:1067204
0点


2002/11/16 12:14(1年以上前)
artisanさんは、インスタントCD+DVDのうち、InstantWriteを使いませんでしたか?
UDF2.0フォーマットは、パケットライトや、DVD-RWデッキのVRフォーマットで使われるものです。
通常のDVDビデオのフォーマットとは異なりますから、UDF2.0フォーマットしても、
ブランクメディアには戻っていないことになります。
RWメディアの消去は、インスタントCD+DVDで可能ですが、通常の消去はInstantDiscの中で行えます。
ファイルのメニューに、ディスクの消去というのがあり、完全と高速が選べます。
ところで、インスタントCD+DVDをお使いの方向けの情報です。
インスタントCD+DVD LE Version6.5用の修正パッチが、以下のところに出ています。
http://www.proton.co.jp/support/personal/pioneer/download.html
アンインストールするとドライブが見えなくなる件の解決策も出ていますので、お試しください。
書込番号:1069502
0点



2002/11/18 13:15(1年以上前)
InstantCD/DVDではなく、Drag'nDropでDVD消去をやれば出来ました。
patchの件、有難う御座います。
書込番号:1074197
0点





ブランクDVD-RWにDVキャプチャしたビデオを書き込み再生した所、
カクカクした動きになってしまいます。
マシン性能は下記の通り十分のはずです。
GA-8PE667ULTRA P4-2.4B PC2700/512MBx2 IBM-GX120x2(RAID)
メディアはSONYの等倍です。
ちなみに、専用player Pioneer DV-AX10でも カクカクします。
ビットレートが高いからでしょうか?
-RWってこんなもんですか?2倍速メディアなら大丈夫?
下記回答共々、宜しくお願いします。
0点



2002/11/18 13:13(1年以上前)
Drag'nDropで標準設定でAVI->Mpeg2変換やっていたのですが、
別ソフトでMpeg2変換すれば問題は起こらなくなりました。
field orderですか、勉強になりました。
有難う御座います。
書込番号:1074188
0点





11月16日に購入しました。
広島市のソフマップに10台ぐらい入荷したようです。
価格は、29、799円 でした。少し高めです。
早速使用してみました。1.9GBのデーターをDVD-RW(2倍速対応Pioneer純正品)に書き込むのに、15分ていどかかりました。こんなものかな?
0点


2002/11/18 12:17(1年以上前)
> 1.9GBのデーターをDVD-RW(2倍速対応Pioneer純正品)に書き込むの
> に、15分ていどかかりました。こんなものかな?
DVD を1枚フル容量で焼くと、だいたい1時間です。ですから、倍速ならば
30分、さらに容量が半分ならば15分となりますので、そんなものです。
書込番号:1074119
0点





今日DVR-A05-JでCD-ROMが読めなくなってしまいました。
DVD-RWは読めたのですが、CDはいろいろ変えてみても読めませんでした。
仕方なく買った店舗に持っていくと、交換で一週間ほどかかるとの事でした。
その後店舗を回ってみると、Memorex製のDVD-RWが10枚980円ほどで売っていたので何かの間違いでないかと店員に尋ねると、間違いないとの事でしたので、ドライブも無いのにある分だけ(といっても2セット)買ってきてしまいました。その隣では同じ値段でCD-RWが売ってました。
これって得したのかな?それともよほどメディアの品質が悪いのか...
0点


2002/11/17 19:29(1年以上前)
最近、ちらほらと粗悪メディアの耐久性についての愚痴的書き込みが
目立つようになってきていると感じますね。
書込番号:1072626
0点





初めまして。
以前から買いたいけど・・・、って悩んでいたのですが、
遂に買ってしまいました。
近所にある店で買おうか迷っていたにも拘わらず、
何気なく在庫の有無を聞いてみると、あるとのこと!
その瞬間、今までの逡巡はどこかに消え失せてしまいました。
更に、何気なく税込み30000円にならないかお聞きしたら、
な、な、なんとOKとの事。
結果として28570円(税別)でした。
これなら安かったと思うんですが、どうでしょうか。
0点


2002/11/16 18:01(1年以上前)
ど・・・どうでしょうかと言われても・・・
本人がよけりゃそれでいい話な気がするのは俺だけだろうか。
わざわざ書くこたぁねぇだろ・・・
書込番号:1070098
0点


2002/11/16 18:13(1年以上前)
Road to Germany2006さん、すごく安く手に入れられたんですねうらやましいです。
もし宜しかったら何処で買われたのか教えて頂けないでしょうか m(__)m
とでも聞いてほしいのでしょう(笑)
書込番号:1070130
0点





先日買ってきたんですが、B'sでデータCDを作ったところ、書き込み自体は普通に終わったんですが、そこからCDを認識させようとしても「ドライブにディスクを挿入してください」と出てディスクを認識してくれません。
CD、DVDともにデータCDは認識せず、クローンCDでコピーしたCDは認識しました。
いったいなにがいけないのかさっぱりわからないです…このような問題を解決する方法がありましたら、助言をお願いいたします
0点


2002/11/16 09:09(1年以上前)
設定を間違えていませんが。
書込番号:1069192
0点


2002/11/16 09:10(1年以上前)
> 設定を間違えていませんが。
設定を間違えていませんか?
書込番号:1069194
0点


2002/11/16 14:13(1年以上前)
B's Recorderはきちんと終了させてますか?
書込番号:1069717
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
