
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年8月3日 22:12 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月1日 21:39 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月7日 16:57 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月28日 12:26 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月27日 21:36 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月24日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
DVR-A-06-Jを取り付けたのですが、読み込みができません。
中身が空で内容量が0バイトになってしまいます。
CDをドライブに入れたままPCを立ち上げると、何故か普通に
読み込むことができます。なにが問題なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2003/08/03 21:20(1年以上前)
何も入れなければ空
書込番号:1823984
0点



2003/08/03 22:12(1年以上前)
御剣冥夜さん、皇帝さん お返事ありがとうございます。
ジャンパーピンも確認しました。
しょうがないのでOSを入れなおしたところ解決しました。
おさがわせしました。
書込番号:1824180
0点





購入を検討しているのですが、HPの仕様で、DVD-R4.7Gへの書き込みにちょっと気になる点があったので質問させてください。
「※1 DVD-R Version 2.0 For General への書き込みに対応しております。DVD-R For Authoring 3.95GB、4.7GBへの記録は出来ません。」
とあったのですが、Ver2.0やAuthoringというのはライティングソフトのことなのでしょうか?
それともメディアの種類なのでしょうか?
掲示板で検索してみたのですが、うまくヒットしませんでした。
DVDについてはまだまだ勉強不足なため、もしかしたら知っていて当然のことかもしれませんが、もしよければお教えください。
OSは2000Proです。
それと質問ついでなのですが、このドライブには背面ファンなどはあるのでしょうか?
以前使用していたCDドライブで長時間書き込みなどしていると、熱が溜まって不安定になることが多々ありました。
その後に買ったCDドライブは背面にファンがあったようで、何時間書き込みをしていても平気でした。
どうせならば、長時間の使用にも耐えるものを、と考えております。
0点


2003/08/01 00:17(1年以上前)
普通のDVD-Rメディアは書き込みできるはずだよ。
俺の使ってるドライブは別メーカーで背面のファン付いてないけど安定してるよ。
書込番号:1815887
0点



2003/08/01 00:22(1年以上前)
皇帝 さん ありがとうございます^^
安心したので、近いうちに買ってこようと思います。
書込番号:1815915
0点



2003/08/01 21:39(1年以上前)
調べていたら少しわかったので補足です。
DVD-R For Authoring 3.95GB、4.7GBというのは主に業務用のメディアらしいです。
書込番号:1818112
0点




2003/07/31 12:46(1年以上前)
特に問題は無いはずですよ。
私もたまたま安く買えたときにビデオ用をデータ保存に使ってます。
書込番号:1814216
0点


2003/08/07 16:57(1年以上前)
ビデオ用とデータ用の違いは、私的録画保証金をメーカーが払っているかどうかだけで、メディアそのものはまったく同じ(デザインは違うけど)なので、相互に転用(というか同じものだから転用ではないが)可能。
書込番号:1834479
0点





質問です。
Linux上で使えるDVDxRWドライブを検討しています。
Linuxでの動作実績についてご存知の方がいましたら教えてください。
例えばRedHat9.0ならドライバが最初から入っているよとか。
また、Linux上で使うのにお勧めの機種などあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2003/07/28 12:26(1年以上前)
ここからドライバが存在するかどうか探してみてください。
http://www.linux.or.jp/beginners/hardware.html
一つだけ見てみたらCD−Rのサポートは始まっていますが
DVD関連はこれからのようでした。
書込番号:1804600
0点





昨日、DVR-A-06-Jを購入しました。
ドライブの読出速度を「nero CD SPEED」で測定してみましたが、
DATA DVDで6倍程度の速度で、
VideoDVDだと2倍程度の速度しか出ません。
カタログ値だとDVDは12倍ですが、特にVideoDVDだとかなり遅い読出速度
ですが、なにか悪いのでしょうか?設定か何かありますか?
どうかご教授願います。
0点


2003/07/26 16:13(1年以上前)
読み出し速度やリッピング速度についての書き込みってアングラFAQ。
もう飽きたよ。。。。
書込番号:1798683
0点



2003/07/26 16:21(1年以上前)
ぐらぐらーさま
せっかくのご回答ですが、何が言いたいのか全然わかりません。
何か、わたしに呆れた言い方をしていますが、DVR-A-06-Jの掲示板を「隅々」読みましたが、読出速度に関する記述は一つもありません。
他人を不快にするような書き込みは止めていただきたい。
書込番号:1798704
0点

国内メーカー品のほとんどはDVDビデオを2倍速でしか読み込めない仕様になっています。
それはDVDビデオの鑑賞時のノイズを下げるためです。以上。
書込番号:1798753
0点



2003/07/26 17:24(1年以上前)
あぽぽさま
ご教授ありがとうございました。
故障かどうか判断しかねていましたので、安心しました。
書込番号:1798859
0点

DVDビデオの再生時に2倍以上の場合は、うるさくて鑑賞どころじゃないですよ(^^;
昔持っていたドライブは4倍速だったので、とてもうるさかった。
>他人を不快にするような書き込みは止めていただきたい。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5403
怒る前に、こういうサイトをご覧になりましたか?掲示板の過去ログでも紹介されていますよ。
書込番号:1802139
0点


2003/07/27 21:36(1年以上前)
>故障かどうか判断しかねていました
DVR-A-06-J故障以前の問題。読み込みが遅いから返品してなんて万が一
考えていたならあきれるというより・・。くれぐれも真似しないように。
書込番号:1802888
0点





皆さん、はじめまして。
今回、DVR-A06-Jを購入、付属のWriteDVDをインストールし、650MBのCD−RWをフォーマットしようとしたのですが、容量を正しく認識してくれません(540MBで認識します。)ソニー製・マクセル製で試しました。インストールの際、不手際があったのかな?と思い、一旦、削除した後、再インストールしたのですが、現状は変わりません・・・どなたか同じ状況の方、原因に心辺りある方がおられましたら、是非、御教示下さい。
尚、ハードスペックは下記の通りです。
CPU:Pen4 2.4GHc
メモリ:DDR(PC3200)512×2
M/B:AOPEN AX4C Max II
ビデオカード:AOPEN FX5600-DVC256
0点


2003/07/24 18:22(1年以上前)
管理領域等が含まれるため、650MB丸々使えるわけじゃありませんよ.
梢
書込番号:1793038
0点



2003/07/24 21:22(1年以上前)
>>梢雪 さん
ご返答有り難うございました。
今回の自作機で初めて利用したので、もしかして何か不手際があったのかな?と思ったのですが、教示頂き安心しました。本当にありがとうございました。
書込番号:1793511
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
