DVR-A06-J のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW DVR-A06-Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-A06-Jの価格比較
  • DVR-A06-Jのスペック・仕様
  • DVR-A06-Jのレビュー
  • DVR-A06-Jのクチコミ
  • DVR-A06-Jの画像・動画
  • DVR-A06-Jのピックアップリスト
  • DVR-A06-Jのオークション

DVR-A06-Jパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月10日

  • DVR-A06-Jの価格比較
  • DVR-A06-Jのスペック・仕様
  • DVR-A06-Jのレビュー
  • DVR-A06-Jのクチコミ
  • DVR-A06-Jの画像・動画
  • DVR-A06-Jのピックアップリスト
  • DVR-A06-Jのオークション

DVR-A06-J のクチコミ掲示板

(1008件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-A06-J」のクチコミ掲示板に
DVR-A06-Jを新規書き込みDVR-A06-Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サードパーティ製ファームウェアは?

2003/07/01 01:20(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A06-J

スレ主 なかじー7さん

みなさん、こんばんわ

このドライブ初値から安くて注目していています。
ちょっとお聞きしたいのですが、このドライブを採用したサードパーティ製
ドライブのファームウェアは各サードパーティが作成しているのでしょうか?
それともパイオニア自身のファームウェアを使っているのでしょうか?

下記のドライブが黒ベゼルで、買いたい衝動に駆られています。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030609/iodata.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030627/sttrade.htm

新規メディアへの対応が不安で、ファームウェアのアップデートが
されるかどうか心配なもので…。

それでは、よろしくお願いいたします。

書込番号:1718183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初期不良なの?

2003/06/30 23:43(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A06-J

スレ主 ヤバイかなさん

2日ほど前にDVR-A06-Jを購入し、今まで使ってたMP5125Aと入れ替えしました。
ところが、DVR-A06-Jはどのメディアにも対応と思うのに書き込みされてるDVD-Rを読取る事が出来ません。
ディスクの認識に時間がかかり、かかった後にディスクを挿入して下さいとメッセージが出ます。
MP5125Aの時は何も問題なく-RのディスクでもDVD-ROMとして読み込んでました。
何所が可笑しいのでしょうか?
同症状になった方は居ませんか?
マザー P4PE /GBL/SATA/1394
メモリー PC2700 512MB 
ビデオカード All in wonder RADEON 8500
サウンドカード SoundBlaster Audigy 
DVD+-R/+-RW CD-R/RW パイオニアDVR-A06 IDE2 マスター接続 
CD-R/RW Liteon LTR-48246S  IDE2 スレーブ接続
HDD ST340014A(IDE1 マスター接続、OS、アプリケーションなど)
ST380021A (IDE1 スレーブ接続 データ)
ATAUltra133TX2 ST310022Ax2

書込番号:1717828

ナイスクチコミ!0


返信する
あかいぬさん

2003/07/06 14:08(1年以上前)

遅レスで失礼します。
同じP4PEマザー使いとして気になったので、少々・・・

私もP4PEにDVR-A06-Jをマスター接続して使っておりますが
DVD-Rが読み込めないという症状は出ていません。
もっとも、DVR-A06-Jが初めてのDVDドライブで、これ以外で
書き込んだ-Rディスクを、試してみたことが無いんですが。

ヤバイかな さん の場合、DVR-A06-Jで書き込んだディスクは
どうでしょうか?
それすら認識しないようだと、初期不良の可能性が高そうですね。
逆に、DVR-A06-Jで書き込んだディスクのみ認識だと、
もれなく私があせります。(笑)

書込番号:1734594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

B's Recorderについて

2003/06/30 11:19(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A06-J

スレ主 無印2さん

B's Recorderについて

このドライブの購入を考えていますが一つだけ気になる点があります。
当方B's Recorderを長年愛用していましたのでこのドライブでもB's Recorderを使用したいと思うのですが、BHAを見るとDVR-106Dは対応しているようですが、DVR-A06-Jは記載されていません。
しかし、この2ドライブは型番も似てますしスペックも似通っていることからOEM向けに型番を変えただけの同系機のように思えます。

そこでDVR-A06-JでB's Recorderが使えるか試された方はいらっしゃいませんでしょうか?

もし駄目だったらケース色に合わないの覚悟でIOのブラック買います(涙
でも地元高い〜。DVR-A06-J最安値が27800...ここで通販しても送料入れると高くなるし…でも欲しい。

書込番号:1716032

ナイスクチコミ!0


返信する
のたさん

2003/06/30 12:11(1年以上前)

私は、以前よりB'sを愛用していたのでそのまま使っています。
今のところ、不具合はありません。
ちなみに、ヘビーユーザーではありません・・・

書込番号:1716107

ナイスクチコミ!0


若葉パパさん

2003/06/30 12:59(1年以上前)

DVR-A06-JはDVR-106Dで認識されています。
ディバイスマネージャーで確認してみて下さい!
ちなみに私は、B's Recorder GOLD5ですが、
問題なく使えています。

書込番号:1716204

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/06/30 14:15(1年以上前)

今度B's7が出るらしいけど、B's6はなんで欠番になったの?

書込番号:1716332

ナイスクチコミ!0


スレ主 無印2さん

2003/06/30 14:30(1年以上前)

のたさん若葉パパさん回答ありがとうございます。

問題なく使えるようなのでこのドライブで決まりです。
あとは…ボーナス出るのを待つだけです(笑

>あぽぽさん
謎ですね。まぁメーカーのバージョンのつけ方なんていいかげんですからね。
競合製品が7に対して自社が5や6では劣っているように見えちゃうのであわせる傾向があるようですし。

Windows95や2000、XPが出たころはいろんなソフトがバージョン番号や表記を一気に変えたので何がなにやらわからなくなったことがあります。

書込番号:1716352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

早く欲しい!!

2003/06/28 21:57(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A06-J

スレ主 メグメグメグっ子さん

町の量販店との価格差に刺激され、初めてこのサイトから購入を検討している貧乏OLです。 このコーナーを閲覧していると、トラブル発生時に自分で対処できるのか不安になってしまいます。 購入時・購入後の注意(例えば販売店との苦労話)などがありましたら、ご忠告頂けないでしょうか? ビデオテープをDVDに保存&CDの音楽鑑賞が主な利用になりますので、「○○のアーティストは再生できない!」などの技術面もご伝授して頂けませんでしょうか? くだらない質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:1711432

ナイスクチコミ!0


返信する
野菜とくだものさん

2003/06/28 22:13(1年以上前)

たしかに秋葉原や日本橋などに代表されるパーツ街を除いた地方の量販店だと少し割高ですよね。私も地方在住で、27800円で購入しました。(ちょっと高めと思うのです)
通販では、たまに聞く話では納期が1週間以内になってる商品が10日たっても20日たっても届かなかったり、挙句の果てに違う商品が届いたりという事があるようです。ほんとにたまーにでしょうけど。

また、トラブル発生時ですが、
ビデオからキャプチャしてDVDに保存できるぐらいのスキルがあればある程度は対処できると思うのですが・・・。もし、何か起こってもネット上で調べたり、調べてわからなかったらこの掲示板ででも質問してもいいと思います。

また、「○○のアーティストは再生できない!」とかは流石にないと思います。
ただ、ビデオをDVDに保存した際、家庭用DVDプレイヤーやPS2で再生できるかどうかはDVDプレイヤーやPS2の型番に依存するようですね。

書込番号:1711495

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/06/28 22:42(1年以上前)

DVDの作成について
DVD作成については難しいことはありません。きちんとオーサリングという処理をして書きこむだけです(MPEG2のままメディアに記録して「見れません!」なんていうのは恥ずかしいですから)。ただしメディアは安物を使うとトラブルの元ですから、最初はドライブメーカー推奨のもので作ってください。
そうしないと、万一、DVDプレーヤーで再生できなかったりしたとき、ドライブ、オーサリングソフト、メディアと疑わなければならない項目が多くなりすぎて、問題解決が困難になります。
 メーカー推奨メディアを使って(ドライブのマニュアルに書いてあるはずですが、書いてなければとりあえずMaxelの等倍速メディアがいいでしょう)メグメグメグっ子さんの環境できちんとDVDプレーヤーでも再生できるDVDが造れるということを確認されたら、激安メディアでもなんでも自己責任で使われればいいでしょう。

ただ、一点注意することは音声についてです。日本のDVDビデオ規格ではLPCM音声(圧縮無)とAC-3音声(圧縮有)は必須になっています。したがって日本で販売されるDVDプレーヤーはこの2種類の音声なら必ず再生できます。
 しかしMPEG2ファイルの音声はMPEG1AudioLayer2=MP2という圧縮形式が多く使われます。この音声はDVD規格の必須対象になっていませんので、再生できないプレーヤーがある可能性があります。有名なところではPS2でDVD再生ソフトがVer1.*のものはMP2が再生できません。
 AC-3という圧縮形式はライセンス料が高額なため比較的価格の高いオーサリングソフトでないと対応しない傾向があります。(最近そうでもないようですが)
 LPCM音声でオーサリングすればこの問題はありませんが、無圧縮で2時間で1G程度の容量を食いますので、DVD1枚の収録時間を犠牲にするか、その分画像ビットレートを下げるかする必要があります。

 ターゲットとするDVDレコーダーの仕様がMP2音声非対応なら、LPCM音性のDVDにするかAC-3が使えるオーサリングソフトを使うかする必要があります。
ただ、ヨーロッパのDVDビデオはMP2音声が標準らしいので輸出しているようなメーカーのプレーヤーなら、おそらくMP2にも対応するでしょう。

書込番号:1711572

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/06/28 22:59(1年以上前)

連続で失礼
私が通信販売を利用するときには
1.代引き、後払いを扱うか確認
2.規約(特に送料・手数料・キャンセル,初期不良、修理について)確認
3.見積もりを依頼  遅くとも3営業日以内に返事がこなければキャンセル
4.その際、発送予定日、または入荷予定日を連絡してくるか。こなければキャンセル

とします。この程度のことが何も言わなくてもできる店であれば、大きな問題は出ないでしょうし、なにかあっても解決が早いと思います。

こういう店なら普通出荷時にまたメールなどで連絡が来ますので、到着を楽しみに待つ、という段取りになります。

こちらも不安ですが店も人の子、「あの客ドロンしないだろうか」等と不安だと思いますので、私は連絡には必ず「了解しました」程度の返信をしています。この程度なら向こうが忙しくても邪魔にはならないと思っていますので。
あと商品が届いたときに検品したらすぐ「○月○日、***確かに受領いたしました。ありがとうございました」程度のメールと。

トラブルの元は、そのお店の規約を確認もせずに取引をされる場合が多いようですので、規約だけは面倒でもしっかり確認されたほうがいいかと思います。

お節介かとは思いますが、ご参考までに

書込番号:1711627

ナイスクチコミ!0


スレ主 メグメグメグっ子さん

2003/06/28 23:07(1年以上前)

「野菜とくだもの」さん早速のご返答有難うございます。  チョットドキドキですが、初の通販にチャレンジしようと思います。  トラブル発生の際にはすぐにこのコーナーに泣き付きますので、その時は馬鹿にしてください(笑!)。  CD鑑賞の件ですが、長年愛用してきたコンポ&PCのCDドライブが壊れてしまい、今現在困っています。  この商品の購入に関して、DVDドライブ関連サイトを拝見しているうちに、「浜あゆ」などの一部のアーティストのCDが認識(音楽CDとして)不可能である事を知り、少し不安になっています。 今となっては、そんな話は昔話なのでしょうか?  難しい専門用語などは分かりませんが、どなたかできる範囲で構いませんので、教えて頂けないでしょうか?(CDウォークマンはもういやです。!)

書込番号:1711652

ナイスクチコミ!0


スレ主 メグメグメグっ子さん

2003/06/28 23:24(1年以上前)

「srapneel」さん! 無知な私のためにご返答して頂き、本当に有難うございます。 この掲示板を見ていると、ベテランの方でも苦労されているみたいですね!  メディアは妥協せずに良い物を使うつもりですが、国産品なら大丈夫みたいですね。  「安物買いの銭○○」と、激安通販は避けてきましたが、利用規約をよく理解してから、「代引き」対応の店舗で購入しようと思います。  とても参考になりました!ありがとうございました。

書込番号:1711750

ナイスクチコミ!0


野菜とくだものさん

2003/06/28 23:59(1年以上前)

あ、ひょっとしてCD再生できないかもってCCCDのことかな。
私はPCのドライブで音楽CDを再生しないのであまり気にしてなかったのですが、
それなら
http://www.ai.wakwak.com/~cik/cccd.htm
とか
http://www.jvcmusic.co.jp/cccd/
に載ってるみたいですね。
読んでみてください。


トラブル発生の際には、まず
1、説明書の熟読
2、メーカーサイトの最新情報やFAQを参照
3、ここを含む質問掲示板にて過去ログをあさる

経験上ここまででトラブルの8割は解決します。
まだ、発売されたばかりで情報に乏しいドライブであることはたしかなのですが、上記1〜3を試されてそれでもわからない場合はここで質問されるとよろしいと思います。
私も購入してすぐに質問してますが。。。。下のほうで。。。

書込番号:1711853

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/06/29 00:38(1年以上前)

お手持ちのPCの性能はどの程度でしょうか?
性能によっては満足に作成できない可能性があります。

もしテレビ用の民生用DVD-RAM/Rレコーダはちょっと高いから、PC用の記録型DVDドライブを買った方が安上がりだろう、と安直に考えているのでしたらちょっと待った方がいいです。

まずビデオテープの映像をPCに取り込む機器はあるのでしょうか?
これが一番肝心です。

書込番号:1711999

ナイスクチコミ!0


スレ主 メグメグメグっ子さん

2003/06/29 00:50(1年以上前)

>あ、ひょっとしてCD再生できないかもってCCCDのことかな。   
 回答>>そーなんです。CCCDの事なんです! 著作権法でコピー禁止なのは結構ですが、私のように正規にCD購入している者が音楽鑑賞できなくなるのは大変悲しいです!  このドライブが対応している様でしたら、「CD鑑賞もPCで一緒に!」と思っていましたが、仕方が無いのでCCCDのマークが無いCDのみ楽しもうと思います。(半泣き。)

書込番号:1712045

ナイスクチコミ!0


スレ主 メグメグメグっ子さん

2003/06/29 01:54(1年以上前)

「あぽぽ」さん、はじめまして!

>お手持ちのPCの性能はどの程度でしょうか?性能によっては満足に作成できない可能性があります。

弟の自作品なので、うまく説明ができないかもしれませんが、

マザーボード> インテル875P デュアルチャンネル?
CPU> PENTIUM4 3.0GHz 
メモリー> PC3200 512MB×2 
ビデオカード> RADEON9800 128MB
HDD> シーゲート SATA120GB

以上の仕様で、DVDドライブ(かなり初期型)が壊れているらしいです!
父&弟が仕事で(CAD)使用していますが、バックアップはMOみたいです。
女の私にはさっぱりで、説明不足だとしたらお詫びします。

>もしテレビ用の民生用DVD-RAM/Rレコーダはちょっと高いから、PC用の記録型DVDドライブを買った方が安上がりだろう、と安直に考えているのでしたらちょっと待った方がいいです。

家にハイブリッドレコーダーDVR−99Hがあるのですが、私にも使えて確かに便利です!
残念な事に「99Hちゃん」は弟の新居に移動になりまして、あぽぽさんのおっしゃる通り「代わり」として考えています。
やはり民生用レコーダーと違い、使いこなすのは無理でしょうか?
(PS:DVD編集ソフトを購入すれば、IEEE1394端子からアナログ画像を取り込めるみたいです。)
貴重なお時間を下らない質問に使わせてしまい、大変申し訳ありません。

書込番号:1712233

ナイスクチコミ!0


野菜とくだものさん

2003/06/29 02:33(1年以上前)

・・・うらやましいぐらいの高性能なマシンだ・・・・。つーか現時点で最強マシンのような気がする。

>CCCD
CCCDに関してはほとんど無知であり、はっきりと回答できずに申し訳ありません。とりあえずこのドライブは確かにいいものだと思うので、お勧めのうちの一つではあります。このドライブで再生できないのなら他のドライブでも再生できないと思っていいんじゃないでしょうか・・・・・・ってこれは言い過ぎかも。



しかし・・・・これだけのマシンを組めるだけの経済力があればもう一台そのハイブリッドDVDレコーダーを購入したほうが簡単だよなぁとか思ってしまう私は単にひがんでるだけなのでしょうかw

民生用レコーダを使ったことないのでわかりませんが、私がビデオテープをDVDに保存するとしたら、
キャプチャカード経由でHDDに録画、ドライブ付属のソフトで編集してDVDビデオとして焼く。(この程度なら説明書読みながら簡単だと思いますが)
なんですが、他の方法は知らないので他のかたよろしくお願いします。

書込番号:1712318

ナイスクチコミ!0


なかじー7さん

2003/06/29 03:05(1年以上前)

CCCD対策にはEACということで。

CCCDは絶対買いません(借りもしません)。消費者のせめてものアンチテーゼです。
(プレゼントは例外)

書込番号:1712377

ナイスクチコミ!0


スレ主 メグメグメグっ子さん

2003/06/29 10:19(1年以上前)

野菜とくだものさん、なかじー7さんご返答ありがとうございます。

>うらやましいぐらいの高性能なマシンだ・・・・。

そうなんですか? 弟がコツコツ仕上げていたみたいですが、自作機なものでドライブ購入しても正確に作動するといいのですが。
ちなみにメモリーは私が取り付けました!エヘン!(←言われるままに取り付けてだけ。)


>CCCDに関してはほとんど無知であり、はっきりと回答できずに申し訳ありません。

とんでもないです! とても参考になりました。
紹介して頂いたサイトを拝見しましたが、CCCDはオーディオで再生しても音質が劣化するらしく、反対派のミュージシャンもいる事を知りました。
そのうちCCCDは消えるかもしれませんね。(MACは再生できるとか・・・。)


>これだけのマシンを組めるだけの経済力があればもう一台・・・・。

このPCは我が家唯一の贅沢品だそうです。(父親談。)
もう一台ハイブリッドレコーダーが欲しいのですが、オーディオも買い換えできず、自宅なのにCDウォークマンで音楽鑑賞する貧乏OLなもので・・・。
もしかしてDVD±Rにこだわるのは、気付かない内にPCにハマッているのかも!!(PCは何でもできて便利ですよね!))


>CCCDは絶対買いません(借りもしません)。消費者のせめてものアンチテーゼです。

正規購入して音楽鑑賞ができないなんて、ドライブメーカーの問題でなく、ソフト販売側のモラルの問題ではないでしょうか。
今後私も、購入は控えます。

書込番号:1712892

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/06/29 11:47(1年以上前)

うーむ、こちらの予想を上回るハイスペックPCですね・・・。
パっとみただけでも十万以上は軽く注ぎ込んでいますよ。
それにその弟さんが趣味で頻繁に中身のパーツを交換しているなら、トータルの出費は相当な額になっているハズです。

ところでその仕事用PCは仕事用なのですか?
もし本来は家族の誰もが気軽に使えるPCでないのであれば、DVDは諦めたほうがいいかもしれません。
とにかくDVDの作成は時間がかかるし、HDDの容量をたくさん使用しますのでかなり家族に迷惑をかけると思います。

書込番号:1713098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/06/29 12:50(1年以上前)

こんなテーマのスレにはいつも参加してるな、私(笑)

こういう話題は個人のページですけど、CD-R実験室さんというところで詳しく乗ってます。
最近のお勧めはLITE-ONのLTR-52246Sでしょうか。

書込番号:1713254

ナイスクチコミ!0


スレ主 メグメグメグっ子さん

2003/06/29 14:46(1年以上前)

あぽぽさんこんにちわ!

>トータルの出費は相当な額になっているハズです。

そうみたいです!5年位前から「今回が最後!」と言っては新型マザーボード(多分)を購入していたみたいです。
その度に「もうチョット待てば良かった!」と言っておりました。
「今は購入する必要なし!」と、なぜかDVDドライブには無関心みたいです。


>ところでその仕事用PCは仕事用なのですか?

父親が仕事で使用していますので、私が利用できるのは平日21:00以降と、日曜日位です。


>CD-R実験室さんというところで詳しく乗ってます。
いちごほしいかもさん、こんにちわ!
早速拝見しました。
パイオニア・DVR−A05Jは問題ないみたいですね。
別に国内メーカーにこだわる必要も無いので、非常に迷っています。

皆さんご協力ありがとうございます。(感謝感謝!)

書込番号:1713520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVD−VIDEO作成メディア

2003/06/28 19:09(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A06-J

このドライブでDVD−VIDEOを作成してるんですけど
一番相性がイイ(・∀・)メディアってどれですかねー?
もちろん国産のホワイトレーベルで1〜2倍速のです。

この場合書き込めるのは当たり前として
(ソフトによるが、ソフトもついでに書いてくれるとナオOK)
友達等PS2しか持ってないので(しかも50000じゃない)
そこら辺でも問題なく再生できるお勧めのメディアを
紹介して下さい。

書込番号:1710931

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/06/28 19:56(1年以上前)

開発には自社製品をリファレンスにしますので相性といえばパイオニアメディアが1番でしょう。ただしパイオニアはメディア製造からは手を引くと言う話があり等倍速Rメディアはほとんど店頭にはなく、運が良ければ4倍速Rが見つかる程度でしょう。
 他メーカーになりますとMaxelが評価が高いですし、複数パック品でも個別に包装がしてあるなどほこりを嫌うDVDの販売管理として信頼できるように思います。

PS2で再生できるDVDをつくるオーサリングソフトですが、PS2のDVDプレーヤーソフトがVer1.*ならMP2音性は再生できませんのでLPCM音声でつくるのが一番安全です。容量の関係で圧縮音性を使わざるを得ない場合はAC3(ドルビーデジタル)音声でオーサリングできるソフトをつかう必要があります。
それがクリアできればお好みでいいと思います。

書込番号:1711044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/28 19:57(1年以上前)

DVR-A06-Jはでたばかりなので、情報は集まりにくいのでは?

PS2に関しては複数のバージョンが存在しますので
メディアも大事ですが、MPEG2の設定も気にしたほうがいいでしょう
念のために音声をLPCMにしとくとかね。

おすすめとしては愛用のマクセルの2倍速はいいですよ。

書込番号:1711046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/28 20:00(1年以上前)

カブった上にsrapneel  さんの方が説得力がある(爆

毎度どうもです>srapneel  さん

書込番号:1711051

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/06/28 20:19(1年以上前)

たかろうさん、お互い様ですから気になさらず。私もしょっちゅう・・・

CADIさん、DVDメディアはOEMが入り組んでどのブランドがどこのメディアだかわけがわからない状況です。
このあたりは、今発売中の「爆焼DVD○裏技研」という雑誌(mook?)に詳しくレポートされています。雑誌タイトルは怪しげですが、レポートの内容はまともなので一読をお奨めします。

実は今回のネタ本だったりします。

書込番号:1711111

ナイスクチコミ!0


スレ主 CADIさん

2003/06/28 22:41(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございました。
やはりPS2は難しいですね、
あと出来上がったDVDにプリンターのPM-930Cでダイレクト印刷
したいのでそこら辺の出来上がりがきれいな
何十枚パックなどのホワイトレーベルで
安いメディア等ありましたら
ぜひ紹介して頂きたいのですが?

書込番号:1711570

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/06/29 00:09(1年以上前)

国産ホワイトレーベルのスピンドルパックで比較的安価な等倍速メディアなら「太陽誘電」のものでしょうかね。
前レスのネタ本では「等倍速メディアのころは品質が悪かったが、4倍速メディアを製造し始めたころから等倍速メディアも良くなった」みたいな評価でした。
 海外激安メディアみたいに10枚1パックのなかにも品質特性の違うものが混ざっている、なんてことはないでしょうから単品もので試して、問題なかったらスピンドル買って使ってみればどうでしょう。
 家の近所のパソコンショップでさえ25枚スピンドルパックが5,000円切ってたから探せば単価200円くらいのところもあるんじゃないでしょうか。

 印刷品質については使ったことがないんで判りません。ダイレクトプリントに品質は期待してないし。

 そんなに気になるんだったら、インクとの相性もあるんだからここで聞くより、各社ホワイトレーベル集めてきて自分で試したほうが早くないでしょうか?4社くらいしか作ってないんだから2千円くらいで判るでしょうし。

書込番号:1711893

ナイスクチコミ!0


すかてんの核弾頭さん

2003/07/03 23:54(1年以上前)

メディアボックスというところのものがオススメです。
http://www.media-box.com/
50枚単位、通販のみですが、
マクセルよりも良質で現在最高のメディアと思われます。
某有名国産メーカのOEMです。
その中でも独自の品質検査を行い問題のないロットのみを販売しています。
品質管理、輸送時の梱包なども徹底しています。
PS2でも問題無く再生できるはずです。

書込番号:1726484

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/07/04 01:07(1年以上前)

メディアボックスのメディアは前レスのネタ本によりますとManufascturerIDがMXL RG01,RG02だそうでMaXell製です。ただ業務用として別注扱いでつくっているそうで、すかてんの核弾頭さんの教えてくださっているとおり、さらに製造・品質管理が徹底していることで評価が高いです。
Maxellメディアのアウスレーゼといった感じでしょうか。

書込番号:1726735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

-Rと+R

2003/06/28 16:46(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A06-J

-Rと+Rのメディアがありますが、どちらのほうがよいのでしょうか?

書込番号:1710507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/28 16:49(1年以上前)

友達とか会社関係など周りが使っているほう。

書込番号:1710517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/06/28 16:53(1年以上前)

YAMAHAが+Rで8月に参入するみたいなので気になるなぁ。

書込番号:1710527

ナイスクチコミ!0


田舎はさん

2003/06/28 17:13(1年以上前)

迷ったら-Rにしておけばいいかと思いますよ。
店にもよりますが、-Rの方が安いし、取り扱っているところも多いです。
とくに田舎とかだと+R置いてないところもある。
置いていてもすごく品揃えが少ない。

書込番号:1710579

ナイスクチコミ!0


スレ主 +-さん

2003/06/28 17:58(1年以上前)

>コナンさん
ひょっとして生産中止になったCRW-F1シリーズのような高音質焼きの機能や絵がかけるとかのCDRドライブの後継ものでしょうか?
興味ありです。

書込番号:1710699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/06/28 18:02(1年以上前)

+- さん、まだ詳細は分かりませんがT@2搭載ならいいですよね。

書込番号:1710710

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-A06-J」のクチコミ掲示板に
DVR-A06-Jを新規書き込みDVR-A06-Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-A06-J
パイオニア

DVR-A06-J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月10日

DVR-A06-Jをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング