
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年3月29日 22:53 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月3日 16:36 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月15日 23:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月13日 18:54 |
![]() |
0 | 9 | 2004年3月19日 23:34 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月14日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最近、ファームウェアを1.07にしたら調子が悪くなりました。詳しくはCD-R、RWを入れるとパソコンが再起動に入ったり、固まったりしました。そこでOSとの問題かなと思い初期化してみました。
そうすると最初は調子がよかったのですが、今、ドライブがメディアを読みません、メディアを入れっぱなしで再起動すると認識しているのですが、これはなにが原因なのかわかりません。どなたか詳しい方ご意見をきかせてください。お願いします。
ちなみにOSはXP proです。
0点





パイオニアのDVR-77Hで録画し,DVD-RWのVRモードで焼いたものをパソコンにコピーして保存しておき,必要なときにDVD-RWに焼き直してDVDプレーヤーで再生したいのです。
RecordNowDXを使ってデータの書き込みを行うと,VRモードの映像の場合再生専用DVDプレーヤーで再生できません。VIDEOモードの映像の場合は再生できます。
VRモードでもVIDEOモードでもどちらでも,パソコン上のデータからDVD-RWへ複製でき,DVDプレーヤーで再生できる状況が必要なのです。
RecordNowDXを使うからいけないのでしょうか。A06-jに付属のほかのソフトを使って焼けばいいのでしょうか。それとも,何か別売のソフトを使えばできるのでしょうか。
ひょっとすると,DVD-RWのVRモードをそのままパソコンのHDDに引っ越すからいけないのでしょうか。純粋なMpeg2映像にしてHDDに置けばいいのでしょうか。その場合,再エンコードせずにするにはどうすればいいのでしょう。
ちなみに,OSはWindowsXP HomeEdition,CPUはPentium4の2.4GBです。
ご存知の方がいらっしゃいましたら,教えてください。
0点

再生専用DVDプレーヤーがVRモードに対応してないんじゃないですか?
VRモード対応でないと再生できませんから
書込番号:2641366
0点

あと、PCで焼き直した時のみであれば、こういうDVDレコーダとの互換性の高いソフトもあります。
http://www.ulead.co.jp/ddr/runme.htm
http://www.ulead.co.jp/aboutulead/PressPDF/0401/ddr.pdf
書込番号:2641379
0点



2004/03/29 02:03(1年以上前)
再生DVDプレーヤーは,VRモード対応のパイオニアのDV-545です。
お教えいただいたUleadのDVD DiskRecorderにも興味があるのですが,「HDDに保存しないまま編集ができる」ということが強調されているので,自分のようなHDDに保存して好きなときにDVD-RWへというような使い方に合っているのかどうか疑問なのです。価格.comの掲示板を見ても,新製品のためか,書き込みはあまり多くありませんし,不満っぽい書き込みを読むと躊躇してしまいます。
でも,これ以外に似たようなソフトが見当たらないので,ためしに購入してみようかと考えています。
ほかに方法があれば教えてください。
書込番号:2641468
0点

この質問はここではなくDVDレコーダー板(当該機種板かπ板)でした方が良いと思います。
詳しい方が適切なレスを付けて下さるでしょう。
書込番号:2648899
0点


2004/04/02 19:46(1年以上前)
PCでDVD-RW VRモード書き込みを行うこと自体、最近やっと可能になってきた段階で、まだソフトウェアがあまり出ていません。
CD/DVDライティングソフトでは、普通はVRモードのUDF2.0フォーマットで書き込めないので、うまくいかないでしょう。
DVD-RW(VR)のメディアを複製することはできても、PC上の動画ファイルを書き込むのには使えません。
REXさんご紹介のUlead DVD DiskRecorderは、VRで書き込める数少ないソフトの一つで、おそらく目的に一番近いソフトです。
ほかには、PowerProducer2 Gold や WinDVD Creator2 Platinumぐらいしか選択肢がありませんが、これらは再エンコードされてしまう場合が多く、おすすめできません。
私も、自由にDVD-RW(VRモード)にできるソフトが欲しいと思っていますが、まだ目的にピッタリ合うソフトは出ていないようです。
上記のソフトも、ここ半年ぐらいの間に登場したものですから、今後の新製品に期待したいと思います。
書込番号:2658509
0点



2004/04/03 14:56(1年以上前)
みなさん,アドバイスをいろいろとありがとうございます。
ULeadのDVD DiskRecorderを購入してためしてみましたが。パソコンのHDDにVRモードで複製するだけで50分程度かかってしまいます。メチャ遅です。1枚や2枚を個人の趣味で複製するユーザーならばいいのでしょうけれど,自分でDVカメラで撮影した映像を80本ぐらい処理したい私としては,満足できるモノではありませんでした。
今後は,AcardのARS-2032D(または2033)とAEC-4420p(未発売)を使った,パソコンで管理できるHDD付DVDデュプリケーター製作に取り組むことにします。
書込番号:2661327
0点



2004/04/03 16:36(1年以上前)
>ULeadのDVD DiskRecorderを購入してためしてみましたが,パソコンのHDDにVRモードで複製するだけで50分程度かかってしまいます。
注釈)VRモードで録画したDVD-RWから,Mpeg2に変換してHDDに保存という意味です。
書込番号:2661570
0点





現在、ioDATAのDVR-ABN4を使用しています。
DVD+RWで時々読みとりエラーが発生します。
このたび別のPCにドライブを増設するため機種選定中です。
当機は下のURLにあるような特徴があるということで
エラーがでにくいように思うのですが、実際のところは
どうなのでしょうか?
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/dvr-a06-j/accuracy/index.html
もしそうならもっと評判になってもいいと思うのですが、
特に周りでこの機種を薦める人もいないので、実は他機種とあまり変わらないのかなとも思います。
実際に使用して確かにエラーでにくいなと
実感されている方がいたらこの機種にしようかなと
考えています。使用中の方、ご感想をお聞かせください。
0点

ドライブ交換する前に、メディアはメーカー推奨のものを使っていますか?
基本的に安物はトラブルの原因になります。
あと、使用期間が長いドライブはレンズクリーニングしてみて。
書込番号:2589900
0点





DVD焼きで品質と言う言葉がよく出てきますが、
品質が高い=長期保存でもデータが消えにくいと思って良いのでしょうか?
また、このドライブは4倍速ですが、データをより長く保管したいのなら、
等倍や2倍で焼いた方が良いのでしょうか?
メディアは基本的にマクセルや誘電を使用するつもりです。
ご存知の方おられましたらアドバイスお願いします。
0点

この場合の品質とは焼いてデータにエラーが
出やすいのかどうか、という意味ですね。
長期保存云々はメディアの品質に依存することが
多いと思われます。
書込番号:2579968
0点






先日DVR-A06-Jを買って、早速取り付けたのですが、
DVDを認識しないどころか、立ち上がりません。
なんか、電源を入れると壁紙までは行くんですけど、
「cbninstが原因で<不明>にエラーが発生しました」
みたいなダイヤルボックスが出てたちあがりません
どうしたらいいのですか?
お願いします
0点

PCの詳しい構成、又は使用機種名を教えてください。
ドライブのジャンパピンなどきちんとしました?
書込番号:2579124
0点



2004/03/13 11:27(1年以上前)
マザーボード:MSIしか判らない・・・
CPU:ペン4 1.6
HDD:40G(空き20)
メモリ:256MB です
ジャンパピンはいろいろとやってみました
書込番号:2579326
0点

多分、HDD=マスター、A06J=マスターにしてます。
>ジャンパピンはいろいろとやってみました
説明書を見て、A06Jをスレーブに設定してみてください。他はさわらないで!
書込番号:2580083
0点



2004/03/13 18:18(1年以上前)
A06Jをスレーブにしたけどやっぱり駄目でした
BIOSではDVDってなってるのに
あと何がいけないんですか?
みなさんいろいろ親切にどうもありがとうございます
もうすこしつきあってください
おねがいします
書込番号:2580539
0点

OSは何でしょうか?
あとHDDとドライブは別々のケーブルにつないでいますか?
最後にドライブはDVR-A06-Jだけ?
書込番号:2580695
0点



2004/03/13 20:15(1年以上前)
OSはMEです
HDDとドライブは別々のケーブルにつないでいます
ドライブは今のところ1つです
パソコン立ち上げるときはCD-RW、確かめるときはDVDみたいな感じで
やっています
書込番号:2580918
0点

>パソコン立ち上げるときはCD-RW、確かめるときはDVDみたいな感じで
そのCD-RWドライブを付けると問題なく起動すると言うことでしょうかね。
でこのドライブにするとそのエラーが出てしまうってことでしょうかね。
通常HDD1つとドライブ1つであればHDDはプライマリマスタ、ドライブはセカンダリマスタ
に繋いで両方ともマスタのジャンパにしますがあってますか?
MSIマザーは使ったこと無いので全く分かりませんが、CMOSなんかも
試されてはいかがでしょう。
また、もし他にPCお持ちであれば他のPCでこのドライブ付けてどうかと言うことも
試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:2581566
0点



2004/03/16 22:54(1年以上前)
パソコンを初期化しなくてはいけなくてはいけなくなってしまって
返事が遅れました。ごめんなさい
初期化したら使えるようになりました。ちょっと不安定ですけど…
原因かどうかはわからないけど、IE6にバージョンUPすると
パソコン起動しない
プリンタのドライブをインストールすると起動しないみたいです
詳しい原因はわからないけど
いままで、いろいろとありがとうございました
なんかパソコン、パワーUPしたのかDOWNしたのか分かんないです
書込番号:2593280
0点


2004/03/19 23:34(1年以上前)
以前私もIE6.0に上げたら起動しなくなったことがあります某PC雑誌の付録CDにて今は大丈夫ですがIE6.0はMicrosoftよりDLしたほうがいいみたいです。
書込番号:2604469
0点





DVR-606-Jに付属のソフト。606が無いのでここに書きます。
DVD Moivie Writer SE ですが、AC-3がメニューで出てこないのですが、
これはSEだからかな? と思っていますが、そんなことはないのでしょうか?
結構気に入ったので、SEの制限なら正式版を購入しようと思います。
よろしくお願いします。
0点


2004/03/12 23:33(1年以上前)
SEだとAC-3に対応していません。DVD MovieWriter Advanceだと対応しています。10000円くらいしますけど。MyDVDだとアップグレードすれば対応してましたけどね。
書込番号:2577879
0点


2004/03/13 00:40(1年以上前)
IO−DATAのDVR−ABH4、ABH8にバンドルされていたものは
2もAdvanceもAC−3対応でした。
DVR−606−SもパイオニアのHPをみる限りでは対応している様ですが。
書込番号:2578210
0点



2004/03/13 01:46(1年以上前)
オーディオ設定で、オーディオフォーマットのメニューの幅が短く、LPCMとMPEGオーディオしか見えなかったのですが、マウスを動かしたらAC-3がありました。お騒がせで申し訳ないです。ぺこり
書込番号:2578424
0点


2004/03/14 23:42(1年以上前)
まちがった書き込みですいません。MovieWriter 2 SEはAC-3ダメでしたけど、MovieWriter Advance SEは大丈夫だったんですね。
書込番号:2586326
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
