
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年9月25日 18:01 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月6日 09:13 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月2日 18:16 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月25日 01:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月24日 21:57 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月23日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2003/09/25 13:45(1年以上前)
簡単に言ってしまえば、A06は+Rと+RWが使用できます。
A05は−Rと−RWだけです。
(技術としてライティングの精度等も上がっているようですが)
A05が高い理由は私にもわかりません。
古い機種をわざわざ高い値段で買う必要はないと思うので、A06でも良いと思いますよ。(私はA05を使用していますが)
書込番号:1975184
0点


2003/09/25 13:58(1年以上前)
記録型DVDドライブの頂点を目指す今度のDVR-A06-JはDVD±R/RW対応!
http://ad.impress.co.jp/tie-up/pioneer0306/index.htm
Pioneer DVR-A06-J徹底解析!開発者が明かす、安定性への執念
http://ad.impress.co.jp/tie-up/pioneer0306/index2.htm
書込番号:1975207
0点


2003/09/25 14:08(1年以上前)
↑あくまで広告記事であるという事をお忘れ無きようお願い致します。
書込番号:1975227
0点

>新製品よりA05-Jのほうが高いのはなぜ?
単純に価格が更新されていないだけだと思います。
実際の店舗では当然新型の方が高い。
書込番号:1975281
0点

みにあひるさ〜んリンクが〜
うまく見つけられなかったので
googleのキャッシュをば・・・
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&q=Pioneer+DVR-A06-J%93O%92%EA%89%F0%90%CD%81I&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
書込番号:1975291
0点



2003/09/25 18:01(1年以上前)
ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:1975671
0点



こんにちは、にょろにょろです。
先日も質問させていただいたのですが、アドバイスを
頂けなかったので、もう一度だけ質問させてください。
DVD-Videoの作成について質問があります。
市販のDVDのように字幕の表示・非表示が出来るDVD-Videoを
作りたいのですが方法が分かりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
「このHPに書いてあるよ」と言う情報でも構いません。
また、DVD-Video作成について詳しく説明があるHPや、掲示板を
ご存知の方がいらっしゃいましたら、併せて教えてください。
よろしくお願いします。
0点

私の記憶によれば一般ユーザー向けのDVDオーサリングソフト(2万円以下)で字幕を付けられるものは無いと思うよ。
書込番号:1974790
0点


2003/09/26 11:55(1年以上前)
レンタルか借りてきたDVDをRippingしてエンコードして
字幕も付けたいって事かな?
書込番号:1977936
0点

字幕のON/OFFまでできるってのはこれくらいじゃないですか?
http://www.adobe.co.jp/aboutadobe/pressroom/pressreleases/200308/20030807encore.html
書込番号:1978696
0点


2003/10/06 09:13(1年以上前)
初めましてnonoといいます。DVD関係のフリーソフトは余り見かけませんが
http://www.japandeep.com/
「日本海溝」で探してはどうですか?見つかるかもしれません。
書込番号:2005094
0点





先日このドライブ(STトレードのブラックベゼル)を購入しました。
かさばったVHSビデオをDVD化するという目的で買いました。
ほとんどのVHSをDVD化したところでふと思ったんですが、かさばったCD(音楽、データ、DL販売のソフトなど)を大容量であるDVDにまとめることはできないかと思いDVD−Rで試したところ書き込みできません。
これはと思いDVD−RWで試しましたがこれもダメでした。
ソフトは付属のRecordNow DXとDragin`Dropどちらも試したのですができませんでした。
こういう使い方の場合はDVD−RAMでないとダメなのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?
0点

可能です。
CD毎にフォルダを作成し、コピーする方法が一般的です。
コピーする際は、コピー元の全てのCDを一度HDD上に移す必要が
あります。(これができない場合は、パケットライトするしか
ありません。互換性の問題からもあまりおすすめできません)
書込番号:1971846
0点

HDDに一度整理して、焼きたい曲がたまった時点で一気に焼きましょう
音楽DVDとかにしといたらDVDプレーヤーで聞くことが出来ますね
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/dvd-music.html
書込番号:1971965
0点



2003/09/24 12:12(1年以上前)
cosmojpさん、たかろうさん ありがとうございます(^-^
ありがとうございます。
できないようでしたらRAMに買い換えようと思ってたのでよかったです。
ではパナソニック製品で多い(笑)RAMのメリットってあるんですかね?(^-^;
やっぱりRAMドライブって高いし...(^-^;
RAMはHDDのように使えるとは聞いたんですがピンとこなくて...
書込番号:1972138
0点

>RAMのメリットってあるんですかね?(^-^;
大ありです。(^^
CDRやDVD−Rは基本的にライティングソフトを立ち上げての書き込みになりますが、DVD−RAMはHDDやMOやFDと同じように、書き込みソフト無しでデータのやりとりが出来ます。
デジカメの差分データや、書類ファイルなどちょっとしたファイルの保存にいちいち書き込みソフトを立ち上げるのは面倒でしょう。
DVD−RAMならディスクを入れてそのアイコンにファイルをドラッグ&ドロップするだけで終わりですからね。バックアップにHDDやMOを使っていた人間にはDVD−RはCDR同様ちょっとわずらわしいものです(^^;
それとDVD−RAMの殻付き(カートリッジタイプ)は傷が入るのを防ぐことが出来、直射日光にもさらされにくいためデーター保存性に優れていると思います。
書込番号:1972165
0点



2003/09/24 21:30(1年以上前)
うーん...ジェドさんの意見を聞いてMO愛用者のわたしとしてはRAMドライブが欲しくなってしまう...(-_-;
余談ですが、今日PCサクセスに行ったらアヤシイ中国製の聞いたことないようなメーカーで(メーカー名は忘れましたw)23000円くらいのマルチドライブがあったんですよ。
ちょっと迷っちゃいましたけど1日考えてみます(^-^;
書込番号:1973342
0点


2003/10/01 11:36(1年以上前)
panasonic の LF-D521JD
ってドライブがお勧めです、現在使っていますがRAMはめちゃめちゃ便利です、ただ痛いのはメディア一枚(9.4G)のタイプが国産品なら大体1200円くらいと大変高いのが弱点ですね、強いてあげるなら同じRAMドライブを持っている人しかデータのやり取りが出来ないのもちょっと痛いです、まぁ個人的にデータを保存するのであれば最高だと思います。
書込番号:1991442
0点



2003/10/02 18:16(1年以上前)
LF-D521JDの新しいやつって出ましたよね?
今日奇跡なことにIBMのX30のミラージュブラックの限定品が新品で売られていたので衝動買いしちゃいました(^-^;
外付けのドライブを必要とするのでパナのRAMドライブを買おうと思います(^-^
書込番号:1994615
0点





どなたかパワーマックG4に換装してる方いらっしゃいますか?
Macでも使えるんでしょうか?
あるショップで05Jでは動作確認しているとの事でしたが。
新しいG5には標準で搭載されているようですね。
0点


2003/09/24 14:44(1年以上前)
iDVDでは使えませんでした(;>_<;)ビェェン
書込番号:1972420
0点



2003/09/24 23:43(1年以上前)
DEMITESSEさん、ありがとうございます。
Toastなど入れれば使えるんでしょうかね?
もともとDVDライターの付いてない機種なので、
なにかしらソフトは手に入れないといけないんですけどね。
書込番号:1973856
0点


2003/09/25 09:56(1年以上前)
toastでは普通に認識してくれましたので問題ありませんでしたよ。
書込番号:1974763
0点


2003/09/26 01:12(1年以上前)
よう太くんさん私もmacユーザーなので少し便乗させて頂きます。
DEMITESSEさんより貴重な情報が入っておりますが、そこでもう少し突っ込んで質問させて頂きます。
私の使っているG4-466(1G改)はご承知のように5インチベイが1個しか付いておりませんので、C起動が出来ないからといって、もう一台接続しておくことが出来ません。
そこで質問ですがC起動された方&実験していただける方情報お願いいたします。
因みに私も色々チャレンジしてきていまして、私からの情報提供は下記の通りです。
G4-466&G3-266でのWin パーツ流用編
1 メモリーの流用
G4&G3ではメモリがWinの物が使用できましたが、G4に関しては512MBは認識できませんでした。内部構造上無理とのメモリ屋さんのお話でした。G3に関しては、256までの確認です。DTの場合はファンの網?を切断すれば、収まります。
2 CD-Rはティアック製が今のところ完璧に認識しております。
3 IEEE1394ボードは実験したすべてのものが認識できましたが、G3では、USBとのコンボ使用のものだとなぜか外付けHDのみ認識できませんでしたが、1394のみの物だと、問題なしでした。
4 ビデオボードに関しては表示はできましたが、ドライバソフトが
無い為、800X600の表示しかできません。
5 内臓スカジータイプのMOは富士通製の230MGまでの物が問題なく認識できています。
今思い出せるのはこんなものです。
某○ップルの方に聞いた情報によれば、所詮パソコンなので、世の中にあるパーツを流用すると、DOS-V機のパーツが沢山使われているそうです。確かにHDも私のはIBM製でしたし。。。。納得しました。
書込番号:1977135
0点


2003/09/26 09:52(1年以上前)
当方、PMG4(450 AGP)にてパイの05のOEM品(TEACブランド)に換装。「詳しい情報」では「対応していません」と表示されますが、実際にはTOAST5.2で問題なく読み書きできています。B'sGOLDでも、V1.0では認識しませんでしたが、最新ドライバー(1.1.3)にアップデートすると問題なく読み書きできるようになりました。なお、OSはX(10.2.6)です。ご参考までに。
書込番号:1977756
0点


2003/09/26 19:44(1年以上前)
過去レスにも書きましたが、当方ヨセミテ改G4 500にて換装してます。アップルプロフィール上では 完全に対応 です。マック関連の
サイトにいけば、いろいろとおわかりになるのでは。
書込番号:1978735
0点



2003/10/04 23:49(1年以上前)
ちょうどMac People10/15号の「マック改造研究所」に、このA06J他マック非対応のDVDドライブを検証した記事が載っています。Toastは必須のようですね。
書込番号:2001141
0点


2003/10/25 01:58(1年以上前)
G5(10.2.8)ではA06が完全作動しているようですが、
G4ではどうなんでしょうね。10.2.8あるいは10.3にすれば
iDVDが使えるのでしょうか?
書込番号:2059906
0点





先日ついにこの機種を買いました。
そこで、DVD-Rを焼こうとB's Recoder7を起動したのですが、書き込み速度が×1しか表示されません。これはメディアが悪いのでしょうか?
メディアはRadiusです。今手元に他のメーカーのメディアがないため、試せませんが、他のDVD-RWドライブでは同じRadiusで×2で焼けます。
どなたか教えてください。
0点

95%メディア。ちなみに、DVD-Rには2倍速という明確な規格はないので、
等倍対応メディアに無理やり2倍で書くという動作のため
こういうことが起こります。
書込番号:1971108
0点


2003/09/24 21:57(1年以上前)




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
