
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年10月20日 14:37 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月19日 19:38 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月19日 02:15 |
![]() |
0 | 11 | 2003年10月18日 00:11 |
![]() |
0 | 25 | 2003年10月16日 22:54 |
![]() |
0 | 21 | 2003年10月11日 02:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



メーカーHPでバンドルソフトを見比べて
両者の評判を比べるなりたい鍵盤を使用してみるなりされれば、
本当か嘘か気にする必要の無いことか分かると思います。
個人的な感想としては
確かにSTのほうが使ったことのあるソフトが多いので
ソフトで選べばこちらになるかもしれません。
けどどっちもB'sじゃないのね。
書込番号:2045709
0点


2003/10/20 10:31(1年以上前)
>けどどっちもB'sじゃないのね。
ありますよ。プラス1000円程でB's7が付いてるのも出てます・・
書込番号:2045770
0点

DVR-P4242BSですね。
なるほど、付属ソフトでここまで商品名変えますか。
書込番号:2045871
0点

実はMP5240A持っていて、もう一台検討中です。
他にポータブルCD-R/RW持っていて、これにB's7BASICが付いています。
書込番号:2046241
0点





RPC-1 (Region Free) + 2xDVD-R + 12xRip (pressed DVDs)
をうたい文句にした外国製ファームを入れてみました。
RPC-1になりましたが、すごい音でドライブが回転します。
これで当たり前なんでしょうか?
2倍制限解除パッチを選んだ後で文句は言えないか・・・。
0点



2003/10/19 08:20(1年以上前)
元のファームに戻すことは可能ですが、
せっかくのRPC-1が・・・
どっちをとるか、二者択一しかありませんか?
書込番号:2042267
0点


2003/10/19 11:08(1年以上前)
甲乙つかず さん
私も書き込みを見させて頂いて、外国製ファームをいれてみました、音はさほど、気になりません(鈍感ですので)が気になることがあるので、便乗で質問させてください。
DVDの地域を見ると、現在は未選択になってます。書き換え回数が後2回ともでております。この状態でRegion Freeになっているのでしょうか?
インストールは正常にできました。
教えて頂けないでしょうか?
書込番号:2042612
0点



2003/10/19 11:47(1年以上前)
外国ファームのところで、DISKInfo というUtylityをDL。
実行するとLockがはずれたことを確認できます。
その次に、再生ソフトを どうにかして行く順番です。
2段構え。
書込番号:2042696
0点


2003/10/19 12:16(1年以上前)
甲乙つかず さん へ
すばやい返信、適切なアドバイスありがとうございました。
”DISKInfo というUtylityをDL”して確認いたしました、Region codo All になっておりました、ありがとうございました。
すごく気になるんですが、(その次に、再生ソフトを どうにかして行く)というのは、再生ソフトをいじらないといけないんでしょうか?新たな質問ですいませんが、教えていただけないでしょうか?
書込番号:2042775
0点



2003/10/19 12:27(1年以上前)
はいはい
http://kgoto.net/
ここで DVDGenie の事をお調べになってください。
使うソフト別にうまくやってくれますよ。
ところで、音のことですが、外国ファームのあとも
オリジナルと同じような あのきわめて静かな回転ですか?
うーん、なんで当方はすごい回転数になるのか??
書込番号:2042800
0点


2003/10/19 19:38(1年以上前)
甲乙つかずさんへ
何度もすいません、すばやい返信、適切なアドバイスありがとうござい ました。DVDGenie V4.10 をDLして、WIN DVDの所(WINDVDユーザーです)をいじいじしてます。日本語版があると解りいいのに。。。と思いますが、甲乙つかずさん のおかげで何とか出来そうです、ここをこうするといいとかここはいじってはだめなど注意点がありましたらお教えいただけませんか、いろいろとありがとうございました。音はわたしのものはあまり気になりませんです。
書込番号:2043830
0点





DVR-A06-Jの購入を考えています。
保証の問題も含め、店頭での購入を考えています。地方都市に住んでいますので、参考になるかどうかはわかりませんが一応調査しましたのでご報告いたします。
DVR-A06-Jは\19,800、ここの板にも話題が出ているOEMのST-TRADEのDRW-AT6Bは\18,800でした。また、ここでは話に出てきたことのない機種で同じくST-TRADEのDVR-P4242BS(BK)はさらに\17,800でした。←初めて見ました。
ブラックベゼルが選べるという点ではST-TRADEに心が傾いています。
で、質問なのですが、このST−TRADEの2製品、見たところ同じパイオニアのDVR-106(D/BK)を使っているようですがその製品の差がVRフォーマットに対応しているか否かとバンドルソフトの違いくらいしかわかりませんでした。
ST−TRADEのHPでの製品情報にはDVR-P4242BS(BK)は載っていませんでしたがこの2製品のどちらかを選ぶ場合はどうなのでしょうか。
ちなみにそれらのバンドルソフトで比較することは私にはちょっと難しいのですが個人的にはDVR-P4242BS(BK)にはB's Recorder(BHA)がついているのでいいなあとは思っています。
ドライブ購入の目的は、アナログデータのDVD化なのですが、まずDVDレコーダー(PIONEER DVR-77H)を購入してみたところ、編集(CMカットその他)作業がデッキ単体ではとても煩わしく、パソコンでの編集を考えたためです。
DVD-RWにビデオモードで録画すれば、必ずしもVRフォーマット対応のドライブでなくてもいいと思うのですが。
いつもこの板にはいろいろ教えていただいておりますがどうかよろしくお願いいたします。
0点


2003/10/16 18:04(1年以上前)
あんまり詳しくないですが、A06は日本製、OEM品は中国製です。
それからA06はブラックトレイで他のは普通の白のトレイだったと思います。
違ってたらもうしわけないです。
TEACなんてどうでしょう?
私は安かったのでTEACにしました。18000円ぐらいで買いました。
http://www.tsc.teac.co.jp/prod/bulk/index.html
このページの下のほうです。
DV-W50DKです。これでもB'sがついてきます。
バージョンは7がついてきますよ。
書込番号:2034593
0点


2003/10/16 18:53(1年以上前)
>> toshic さん
その2つはドライブ自体は全く同じものです。ですから、DVR-P4242BS だけが
VRフォーマットに対応していないとかいうことはないと思われます。おそらく
VRモードを扱えるソフトが付属しているかどうかの差ではないでしょうか。
個人的にはDVR-P4242BSよりDVR-106の付属ソフトの方がかなり上だと思います
が、その辺は個人の好みもあるでしょうし。
なお、パソコン上でのビデオ編集は DVDレコーダー上での編集よりも遙かに煩
わしいと思います (^^;)。より細かいことはできると思いますが、手間暇は数倍
かかると覚悟しておいた方がいいと思います。
>>TEACもいいよ さん
TeacのDV-W50DKはST−TRADEと同じく DVR-A06のOEM(もちろん中国製)です
し、ファームウェアには手が入っているようですが、なかなか更新もしないので、
よほど安くない限り、本家のファームをそのまま使えるST−TRADEより積極的に
Teacを選ぶ理由はないんじゃないかと (^^;)。
ちなみにST−TRADEの黒ベゼルの方はトレイも黒です。
書込番号:2034663
0点


2003/10/16 19:00(1年以上前)
>ABAさん
いやね、おっしゃるとおりなのですが、購入当時本家のA06と
5000円ぐらい差がありましたのでTEACにしました。
それとB'sの7が欲しかったので。
今みたらDV-W50DKのファーム更新されてました。
今日更新されたみたいですね。
書込番号:2034673
0点



2003/10/17 10:38(1年以上前)
皆様お世話になります。
DVR-P4242BS(BK)のバンドルはBHAの「B'sSTUDIO」と称して、neoDVD(オーサリング)movieFOLIO(編集)B'sMOVIEPLAYER(再生)のようです。
雑誌なんかのインプレが見つけられないのでなんともいえませんが。VRに対応していなくても、使い勝手が最悪でなければ本家のファームウェアも使えると言うことでこっちにしようかなと考えています。むしろAC-3対応なんかであればうれしいんですけど。
ちなみにトレイは黒のようでしたよ。
ここで書くべき問題ではないも知れませんがのですが、単にDVDレコーダーでCMカットや削除するだけであればABAさんのおっしゃるとおりなんですが我愛機DVR-77Hはそのカットしたところを再生するとシームレス機能が働かないんです。それとリモコンでのフレーム操作はやっぱり疲れるものですから。
DVR-A06-Jのブランドに2000円払うかどうかの問題になってきました。
書込番号:2036628
0点


2003/10/17 12:09(1年以上前)
DV-W50DKのファーム更新したらB'sのソフトが動かなくなった…。
書込番号:2036770
0点

DRW-AT6(B)のバンドルソフト、VideoStudio7SEとMovieWriter2SEはともにAC3対応ですよ。
私も、[1877263]の書き込みを見て、AC3対応だったので購入に踏み切ったクチです。
もうひとつ、PowerProduser2も、2.5に無償アップデートでAC3対応のはずです。(私的には、使いづらかったのですぐアンインストしたので確認してませんが…)
本家A-06JのバンドルMyDVDもAC3対応版にアップデートできるのですが、MyDVDだと自由度が少ないので、私の場合却下しました。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:2041922
0点





はじめまして。
DVDの再生のことで質問があります。
DVDを再生しようとすると、「問題が発生したのでSoftwareを終了します。エラー報告を送信しますか?」みたいな
警告が出て、ソフトが強制終了になってしまいます。
ソフトは、WinDVD、PowerDVD、n-player、WindowsMediaPlayer9.0の全て使って確認しました。
どれも再生しようとすると、強制終了になってしまいます。
映画は、Matrix、サインの2枚を確認しました。裏には傷はほとんどありません。
とりあえず、できる限りのこととして、
ドライブのファームは最新にしました。ウィルスバスターのリアルタイムモニタを終了して確認しました。
ソフトをインストールしなおしました。
しかし、一向に治らず。。。
何か対策があれば教えてください。よろしくお願いします。
環境
OS : Windows XP Pro
ドライブ : パイオニア DVR-A06-J
0点

お使いのPCでライティングソフトは何が入ってますか。あまり詳しくないですが、ASPIがからんでるかも。^一度ライティングソフト削除削除されて再生ソフトのみ入れてみては。
書込番号:2037317
0点



2003/10/17 18:05(1年以上前)
さっそく返信ありがとうございます。
ソフトはWinCDR7.63を使用しています。
あと、CloneCDがあります。(もうすぐ期限切れですが)
一度アンインストールしてみます。
書込番号:2037354
0点



2003/10/17 18:37(1年以上前)
ダメでした。同じでした。
OS再インストールしかないんですかね?涙
他に何か方法がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:2037407
0点



2003/10/17 18:47(1年以上前)
再生ソフトもWinDVD以外をアンインストールってことでしょうか?
やってみます。
書込番号:2037429
0点



2003/10/17 18:57(1年以上前)
ダメでした。なんでだろぉ〜〜〜(>_<)
書込番号:2037458
0点


2003/10/17 19:30(1年以上前)
再生ソフトのアップデートをかけてみてはどうでしょうか。
書込番号:2037529
0点

ではPowerDVDとライティングソフトWinCDRの2本のみで、(後のは一旦アンインストール)再生させる時はWMPでなくPowerDVDにしてみて下さい。これで駄目なら?。
書込番号:2037698
0点



2003/10/17 22:15(1年以上前)
だめだ〜。。。
ソフトのバージョンが古いのかな?
WinDVDは2.6だけど、最新は5みたいね。。。
でもマトリックスは違うパソコンでこのWinDVDで見れてたし。
もうわかんないよ。。。
やっぱOS再インストールですかね?涙
書込番号:2037942
0点


2003/10/17 22:56(1年以上前)
ウイルスに感染してませんか?
書込番号:2038116
0点


2003/10/18 00:11(1年以上前)
OSが98系でしたら、「ASPI」周りかなとも考えましたが・・・。
ところで、他のトラブルは発生していないんでしょうか?
あと、ドライブの作動(挙動)は正常なんでしょうか。
もしくはWindows処方箋あたりで検索されては・・・。
↓
http://winfaq.jp/
書込番号:2038415
0点





パソコン自作初心者です。DVDで洋モノと和モノの映画を見たいのですが、リージョンコード2番で今のところ和モノが見れます。次に洋モノを見たいため1番にかえて見ようと思うのですが、リージョンプレイバックコントロール機能とか5回までとかいうのがよくわかりません。では、洋モノ、和モノと交互に5回見たらもう見れなくなるのかなあ。とか考えてしまっています。どなたかお分かりの方いたら教えてください。初歩的なことで恥ずかしいのですが、よろしくお願いします(__)
0点

>洋モノ、和モノと交互に5回見たらもう見れなくなるのかなあ
5回目のリージョンで固定ですね、以後他のリージョンは見れなくkなります。
洋画と邦画っていわんかな?
書込番号:2024997
0点

↑ あの手のものは和もの。d(^-^)ネ!
Googleでリージョンで検索すれば、驚くほどありますが、PCに風邪ひかせないでください。大好きな映画が見れなくなります。
書込番号:2025030
0点



2003/10/13 14:15(1年以上前)
みなさんお教えの書き込み有難うございます。ところで、私のリージョンコード変更回数が何故か残り後3回になっています。1回しか変更してないはずなのに…(泣。 で、現状が日本発売の洋画はリージョン2で見れます。邦画もリージョン2で見れます。最初、買ってきたとき住んでる地域ということで日本の2を選択。そのとき日本で発売の洋画(例えば東芝デジタルフロンティア株式会社)が見れず、リージョンコード選択のダイアログが出たので、しょうがなくリージョンだったかな、そういうボタンを押したら見れるようになりました。そして現在日本発売の洋画と、邦画が普通に見れます。で、何も問題がないかなとも思うんですが、何で残り変更回数が3回なのか、いつの間にか1回減っている。いつ減ったのか。そしたら、いつの間にか5回減ってということがありえるんではないか(たぶんそんなことはないだろうけど)新たな不安が生まれてきました。みなさんはリージョン何番設定で残りの変更回数は何回ですか。なんか病的になってきた(苦汗
書込番号:2025054
0点

最初に設定したのも含んで5回です。
初回設定後、5回変更できるということではありません。
書込番号:2025362
0点

和もの?見るため初回設定、洋もの?を見るために変更ならば
あと3回になると思うよ。
5回できるカウントから初回は必ず設定しなくてないので、
4回残ってる方は通常ですね。
書込番号:2025407
0点



2003/10/13 17:44(1年以上前)
とにかくリージョンコード2番で使用していれば問題ないようですね。でも、リージョンコールバックをもとの5回に戻したり、このドライブをリージョンフリーにしたりするソフトとかはないんでしょうかねえ。
書込番号:2025692
0点

確かにあるね〜。
元々海賊バージョンを破棄する為に制定されたようなものだから、
簡単に初期状態にされたら無意味ですね。
やっぽりその国に合わせたリージョンドライブを揃え、使い分けを
する事かな(これでもぎりぎりのレスと自己嫌悪;
書込番号:2026238
0点



2003/10/13 21:07(1年以上前)
リージョンフリー化よりも最新のファームウェアで後4回とかに戻すこととか技術的には可能なんでしょうか。
書込番号:2026300
0点


2003/10/14 00:52(1年以上前)
こんにちは、変更回数は4,3,2,1,0だったんですね。私も何故だろうと思ってました。リージョンはDVD-ROMの安いのを探してきて見たいリージョンに変えるのが使いやすい。洋もの3種(笑)があればDVD-ROM2台+ DVR-A06-J1台の構成。補足、輸入されないものも見たい
書込番号:2027235
0点

そんなこと素人で出来ないよー。めちゃ難しい。ソフトでフリーにすることも可。ちとはしらべましょう。
でもソフトのは煩わしいです。DVDいれるたびに以下略。
書込番号:2027257
0点

私のドライブDVR-A06は購入当初リージョン1でしたので
リージョン1のメディアを再生する事が出来ました
しかし最近、リージョン1のメディアを再生しようとしたら受付なくなっており、
何時の間にか、リージョン2に書き換えられています、リージョン変更作業は一度も
していません、最近した事といえばファームウエアー1.07を入れました
ファーム1.07が勝手にリージョンコードを書き換えたのでしょうか?
しかも残り変更回数が1回となってします、ナンデ〜!
皆さんはこの様な経験は有りませんか?
書込番号:2028036
0点


2003/10/14 19:15(1年以上前)
そういえばリージョンコードって何処で設定するんでしたっけ??ど忘れしてしまいました教えてください
書込番号:2028816
0点

デバイスマネージャのドライブのプロパティ。
適当に探してれば聞くよりも早く見つかると思うんですが・・・。
書込番号:2029188
0点



2003/10/14 22:06(1年以上前)
FLOW07さんの書き込みを拝見して少し元気が出てきました。後1回は落ち込みますね。別に気にしない人は気にしないんだろうけど。何しろこのドライブを使い込んで1、1.5年は愛でようとしてたのですよ。何でリージョンコード如きで凹まないといけなんでしょうね。何だか買ってきたとたん傷物にされた気分なんです(泣。
書込番号:2029378
0点

http://kgoto.net/zerosoft.shtml
取り合えずフォーム書き換えは失敗すると最悪ですので、このへんみてみて、
英語出来るならリンク貼ります。今晩自宅のPCからみますので、その時までのタイムリミット。(^_-)-☆
書込番号:2030702
0点



2003/10/15 22:25(1年以上前)
とんぼ5さん、書き込み有難うございます。リンク見てみました。まだ、理解しきれてないけど、いろいろやってみます。本当有難いですよ〜m(__)m 謝
書込番号:2032491
0点




2003/10/16 22:54(1年以上前)
検索ワード「リージョン フェーズ 2」などでgoogleで検索してみました。とんぼ5さんの書き込みのサイトも参考にさせてもらいました。googleの検索結果も100件ぐらい見てみました。フェーズ1へ移行、リージョンフリー化というのは僕でもがんばればできそうです。でも、フェーズ2のままで永遠に残り変更回数後4回なんてならないかな〜って考えちゃうんですね。
書込番号:2035390
0点





DVR-A06-Jを買ってもう2ヶ月は経ったと思うのですが、
全然解決できない現象があり困っています。
どなたか情報ありませんでしょうか?
現象はCD-Rメディアが読めないというものです。
プレスしたCDは普通に読めるのですが、
焼いたCD-Rだと読めず、ディスクを挿入してくださいとエラーが出ます。
ライティングソフトで焼くことは出来ました。
が、焼き終えたものはやはり読み込んでくれませんでした。
(他のPCで確認しましたが正常に読めていたので、焼きが失敗したわけでは
ないみたいです)
メーカに問い合わせても現象が出ないという事で期待できません。
IDEケーブルを変えたり、IDE接続先をプライマリ、セカンダリと変えてみたり
色々と手を尽くしたのですが...
ドライブ自体は他のPCに接続してみたのですが、
そちらでは問題ありませんでした。
私の環境が原因と思われます。
OS:Windows2000SP4
Mem:1GB
Video:GeForce4 Ti
0点

同様の症状が サイト等で確認できなければ、
機械が故障しているのか ソフト又は、PCとの相性が悪いかの確認が大事です。
とりあえず、OSをクリーンインストール
それでもだめなら、ほかのPCにつけて確認する
(持ってなければ、購入店に持って行く)
書込番号:2003707
0点

私もジェドさんと同じくDVR-A06-JのOEM製品DRW-AT6を使用していますが、CD-R読み込みは問題ないですね。DVD-Rは普通に読めるんですか?書き込みのライティングソフトを変えてもだめでしょうか?
DRW-AT6、最近買ったんですけど16000円ぐらいで買えちゃいました。ビデオスタジオ7が付いてこの値段は安くなったもんだ。昨年、これの前モデルA05買ったときは3万円近くしたのに...。たった一年でDVD-Rドライブ半額になりましたねえ。一年後は何を買ってるんだろう?
書込番号:2003802
0点

tabibito4962さんへ
おお、同じモノですか?
書き込み時間はどうですか?私は国産のメディア(マクセル)で4倍速で書き込みをしてみているのですが、30分以上かかり芳しくないです。
付属ソフトではなくB'sGOLD7を使っています。
ヒントなどあれば教えてください。
なお、私は1ヶ月ほど前にTwoTopで2万円弱で買いました。
太陽誘電の4倍速対応DVD−Rが5枚セットで付いてきたので、ヨシとしました(^^
書込番号:2004231
0点


2003/10/05 23:44(1年以上前)
「書けるが読めない」とはあまり聞かないトラブルですね。ドライブの設定はDMAになってますでしょうか。
書込番号:2004353
0点


2003/10/06 02:09(1年以上前)
ぶっちゃけ…
フロタシアニン色素のメディアは読み込めない時が多々ありますが。
太陽誘電のCDRは読めますか?
今時そんなメディア買う人はいないと思うので別の問題だと思いますがね。
書込番号:2004756
0点



2003/10/06 08:22(1年以上前)
色々ありがとうございます。
ドライバ等は入れなおしたりし、
接続も確認しています(DMAにもなってます)
CD-Rメディアはどのメーカのもダメでした。
ドライブ自体は他のPCだと問題ないので、
本当に私のPCとの相性なような気がしますT_T
OSのクリーンインストールは試していませんので、
やってみようと思います。
書込番号:2005020
0点


2003/10/06 15:45(1年以上前)
もしかすると、相性ではなくピックアップ部のトラブルではないかと思います。やはり購入先に相談するのがよろしかいかと・・・。
書込番号:2005704
0点

>ジェドさん へ
主に使っているメディアは太陽誘電の-R4倍速メディアとマクセルの-R4倍速で、B'sGOLD5又はTMPGEncDVDAuthor1.5でオーサリング後そのまま焼いてます。だいたい3.5GB〜4.2GB程度を焼いてるんですけど(15〜20分程度でできてると思うんですけど…。いつもながら作業でやってるんで正確な時間は計ってません(^^;)。でも、別に持ってるA05やパナのLF-M621JDに比べて遅いと感じたことはないですね。環境はAthlonXP2500+@3200+、NF7、DDR400 256×2、IBM HDS722580VLAT20 (80G U100 7200) です。寒くなってきて安心してハードに常時稼働させてます(~~)。
書込番号:2005828
0点

たった今計ってみました。マクセル4倍速DVD-Rメディアに4GBのデジカメデータをB'sGOLD5で書き込みのみ・オンザフライの設定で焼いたところ、ちょうど15分で完了しました。PC環境は上記の通りです。30分は長いですね…2倍速の速度になってるのかな。がんばってください。
書込番号:2005888
0点

>睡蓮さん
やってないならファームウェアのアップデートを。
書込番号:2005891
0点

tabibito4962さん、わざわざ検証ありがとうございます。
私の方も常駐ソフトを出来るだけOFFにしたら、15分で書き終えました(4.5GB程度の動画ファイル)
どうもありがとうございました。
トピ主さん、便乗してスミマセン。
書込番号:2006965
0点


2003/10/07 11:05(1年以上前)
後の方から口出しするようですみません。その読めないというCD−RはPCゲームディスクを焼いたものではありませんか?当方、PCゲームを焼いてみたところ同じような警告文が表示されます。おそらくゲーム自体に何かプロテクト機能がついているからではないでしょうか?
書込番号:2007977
0点



2003/10/07 11:20(1年以上前)
再び...
OSのクリーンインストールをしたところ現象変わりませんでした。
ファームのアップデートはもう実行済み、
ドライブの方も一度メーカの方に送っています。
更にメーカから評価用のドライブまでお借りして試したのですが、
それもダメでした。
最終手段は本当にOSの入れなおしぐらいしか思いつきませんT_T
書込番号:2007998
0点


2003/10/07 23:24(1年以上前)
はずしてたらすみません。
私も導入時、同じ症状になりました。
私の場合、付属のwriteDVDをインストールしてからおかしくなったような気がします。(記憶違いかもしれません)。
で、WriteDVDのSAIファイルシステムスイッチユーティリティで、osに付属の
udfファイルシステムを使うようにしたところ、読めるようになったと思いました。
他のトラブルもあったため、結局すぐにOSの再インストールを実施したので、はっきり覚えていなくて申し訳ありませんが、参考になればと思い書かせていただきました。
(ちなみに、私のところも OS:Windows2000SP4です)
書込番号:2009584
0点


2003/10/08 04:48(1年以上前)
同じような症状に悩まされてたものですが、
上の「記録型DVD初心者」さんの仰ってるようにやりましたら
CD-Rが読めるようになりました。
本当にありがとうございました。
良かった〜。これでようやく重要なファイルが家でも明けられようになりました。
大感謝です。
書込番号:2010220
0点


2003/10/08 14:38(1年以上前)
追記です。
実は私もWindows2000SP4なのですが
どうやら、SP4にWriteDVDをインストールすると起きる症状のようです。
書込番号:2010984
0点


2003/10/08 20:16(1年以上前)
皆さんの書き込みを見てますと、どうやらOSとライティングソフトが相性が悪いみたいですね。ライティングソフトは一旦アンインストールして、付属以外のパケットライトでない物をインストールして試されてはいかがでしょうか。
書込番号:2011652
0点



2003/10/09 16:37(1年以上前)
貴重な情報ありがとうございます。
早速試してみたいと思います。
書込番号:2013883
0点


2003/10/09 20:18(1年以上前)
私のマシンでも同じ症状が起こったのですが、
ここの書き込みにもある、DVDwriteをUninstallしたところ、
焼いたCD-Rが読めるようになりました。
市販のCD-ROMやDVDソフト、音楽CDなど読めていたので、
CD-Rだけ読めないのが不思議だったのです。
とりあえず、ファームウェアをアップデートしなくても改善されました。
大変役に立ちました。
書込番号:2014284
0点



2003/10/11 02:01(1年以上前)
本日、記録型DVD初心者さんの仰られたWriteDVDの設定を変更しました所、
問題なく認識できました。
やっと悩んでいた事象が解決できました。
色々ご助言下さった皆様方、ありがとうございました。
また上記の事柄はメーカの方にも一応伝えておきました。
他に私みたいに悩む人が少なくなればいいのですが。
最後に改めてありがとうございました。
書込番号:2018043
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
