
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年1月10日 11:56 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月31日 12:07 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月29日 11:46 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月13日 04:06 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月12日 22:40 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月13日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


意味が分からないんですけど、なんの第一世代ですか?
A07は2月発売予定なはずですから、
発表直後はもうちょい下がるかもしれませんね。
書込番号:2327002
0点



2004/01/10 11:52(1年以上前)


2004/01/10 11:56(1年以上前)
2層焼き可能なドライブですね。ただファームウェアのバージョンアップ
のみで2層書き可能になるんだったら早くしてくださいと思うのですが。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/ces06.htm
書込番号:2327099
0点





PioneerDVR-7000(今年購入)からVRインポートできた方いらっしゃいますか?Pioneerサポセンに問い合わせところ、100%を期待されると苦しいがしっかりしたメディアであればおおむね大丈夫とのことでした。状況はつぎのとおりです。DVR7000/DVD−RW(Xcitek,FUJIFILM)VRモードMN21/Athlon800/774MB/XP/120Gです。WinDVDで再生できましたが、マイコンピューターでは認識されておらず、MyDVD5(バージョンアップ済み)でインポートできません。サポセンでは2001年以降のレコーダーであれば使用頻度にもよるが問題ないと思われますとのことでした。おわかりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点



2003/12/30 08:30(1年以上前)
すいません。正確には、PioneerDVR7000BasesesVolumeとは認識されています。ルートが表示されません。
書込番号:2286929
0点


2003/12/31 03:16(1年以上前)
通りかかったのでお答えいたします。
結論から言うと可能です。
ウチはDVR-A06-J(コレだね)とDVR-1000(骨董品だね)を持ってます。
でも、そのままではインポートできませんよ。
デフォルトだと、WinDVDで再生は可能ですが、ファイル形式がWindows形式に準拠してません。
ではどうすればいい?
ファイルが見られるようにして、VR対応のオーサリングソフトを購入すればいいです。
まず、現状では1.5であるUDFを2.0にするべくダウンロードして、ファイルを見れるようにしてください。これで階層を辿ってファイルを見る事が出来ます。
続いてそのファイルをMPEGファイルに変換できるオーサリングソフトを買いましょう。
VRモードで書かれたファイルはそのままじゃどうしようもないので-VRを読める、TMPGEnc DVD Authorでも買いましょう。
とりあえずトライアル版があるので、使ってから決めればいいでしょう。
私もそれで苦労しましたが、DVD-RWを扱う商品の割りに、ファイル形式の未対応や、-VRの対応製品の少なさには本当に意外でした。
DVD-RWがPCと親和性があるって言ったヤツは誰だ!w
書込番号:2290256
0点

システムドライブはNTFSフォーマットになってますか?
-RWのDVD-VRは(正確にいうとVR_MOVIE.VRO)は1つのファイルサイズが4GBを超えることがあるのでfat32だと認識出来ないっていう内容のサイトを見た記憶があります(閉鎖されたけど)。
RAMの場合必ず3.95GB以内に収まるのでシステムドライブがfat32でフォーマットされてても大丈夫なんですけど。
書込番号:2290595
0点



2003/12/31 12:07(1年以上前)
深夜の通行人さん丁寧な返信ありがとうございました。
UDF2について多少は理解できたつもりですが、
ダウンロードできるサイトがなかなか見つかりません。
あってもXP(NT系)に対応していませんでした。
ルートファイルさえ見えれば何とかなると思うのですが。
色々検索してみるとDVR-A05-JではUDF2の件がふれられていましたが
全体として、できるという割には具体的な話は多くありません。
現在格闘中です。
クランキーコンドルさん、ありがとうございました。
DVD-RAMでお使いなのでしょうか?
RAMは使いやすそうですね。
VHS,8mmビデオ、ハンディカムなどからの整理に使っています
NTFSフォーマットです。
ファイルサイズはいろいろやってみましたが同じでした。
もう少し頑張ってみますのでまたお願いします。
書込番号:2291011
0点





このドライブの黒があったとは知りませんでした。
http://homepage2.nifty.com/yss/a06j/a06j.htm
黒が欲しいならエスティートレード買うことになると思ってましたが・・
しかし、これ店で見たことないです。
0点



2003/11/26 17:11(1年以上前)
びっくりしました。もう一台買おうかな♪
書込番号:2166120
0点




2003/11/11 20:50(1年以上前)
お知らせありがとうございます。早速見てきました。
>現在公開中のMyDVDバージョン5は、WindowsXP版とさせて頂きます。
>その他のOS(Windows 98SE、ME、2000)に対応した
>MyDVDバージョン5の配布は準備が整い次第本ページにて
>お知らせします 。
書込番号:2116439
0点


2003/11/12 11:03(1年以上前)
fssさん 情報ありがとうございます。ところで、fssさん はダウンロードできましたでしょうか。自分もダウンロードしようとしましたが、シリアルナンバーを確認したところ、あまりにも文字が小さすぎて解りませんでした。ルーペを使い拡大してみましたが文字が潰れていて判別できません。私だけでしょうか。?
書込番号:2118437
0点



2003/11/12 13:30(1年以上前)
toradonさん
http://www.sonicjapan.co.jp/version/ccheck.html#mydvd
こちらにシリアルナンバーの確認方法が載ってます。
英語モードにして、やっと読める大きさになりますね。
書込番号:2118772
0点

無償でのバージョンアップだが、(他社)このような形だと
あまり薦めてないような気もするね。
面倒な人は損をする方法かも。
書込番号:2119061
0点


2003/11/12 23:36(1年以上前)
fssさん どうも有難うございます。早速英語モードにしてみたところ、何とか判読可能になりダウンロードできました。本当に助かりました。
書込番号:2120403
0点


2003/11/12 23:52(1年以上前)
インストールCD-ROMのMYDVDフォルダにある「OemLog.txt」というファイルを
開けば、シリアル番号がわかりますよ。先頭から17文字目までです。
私はこのテキストファイルからコピペして貼り付けました。
書込番号:2120489
0点

MyDVD5の使用感ってどんな感じですか?
あの悪名高き「MP2→LPCM強制コンバート」は改善されているのでしょうか。
AC-3が使えると聞いたことがあるのですがどうなのでしょうか。
書込番号:2121120
0点




2003/11/12 17:22(1年以上前)
えっっっ! もうDVD±Rの8倍速が出るの! 来年かと思っていました。
折角この夏にパイのA03から、3倍速RAMのロジのSuperMulti(H443AK)に乗り換えたばかりなのに・・・。“A07”ですか・・・。いくらになるだろう。
でも、バックアップに便利なRAM機能はないからなぁ〜〜・・・。 (-_-;)
サイフォン
書込番号:2119193
0点


2003/11/12 18:54(1年以上前)
12月発売予定ですか。。。欲しいですね。サイフォンさんの言われるとおり、RAMがないのが痛いですが、それでも欲しい。台湾製メディアが、出回るのはいつくらいですかね?G倍速ってみたことないし。このメディアがこなれた価格になるのと、出始めのA07のドライブの値段。そして、RAM対応の8倍速が、後出しでどれくらいででるのか?全て把握してから、購入したいところですな。。。
書込番号:2119407
0点


2003/11/12 19:30(1年以上前)
Write Speed
1X , 2X , 4X , 6X and 8X Zone CLV at DVD-R
1X, 2X and 4X CLV at DVD-RW
2.4X, 4X , 6X CLV and 8X Zone CLV at +R
2.4X and 4X CLV at +RW
4X , 8X , 12X, 16X CLV and 24X Zone CLV at CD-R
4X, 10X ,16X CLV and 24X Zone CLV at CD-RW
Buffer Memory Size : 2Mbyte
Supports KODAK Photo CD Single and Multi-session
Supports CD Extra (CD PLUS)
Supports Video CD
Supports to read/write DVD-R Ver.2.00 for General
Supports to read/write DVD-RW (Ver.1.0 & 1.1)
Supports to read/write +R (Ver.1.0 & Ver.1.1)
Supports to read/write +RW (Ver.1.2)
Supports to read/write CD-R discs
Supports to read/write CD-RW discs (AM 1 & 2)?,
Support HS CD-RW and Support US CD-RW
Supports to read DVD-ROM
Supports to read DVD-RAM (Ver.2.0 and 2.1)
Supports “Buffer Under Run” protection. (CD &DVD)
Supports CD text data read/write
書込番号:2119496
0点


2003/11/12 22:40(1年以上前)
あぁ、またメディアとの「相性問題」が勃発する予感・・・。
粗悪メディアに泣く人はもう見たくないです。
書込番号:2120145
0点





すでにご存知かと思いますが、もうすぐDVD-Rも12倍速の時代です。
12月から生産らしいですわ。メディアは間に合わないかもね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030930/sharp.htm
0点

16倍じゃなくて12なのかなぁ・・・・
書込番号:1990999
0点

12倍速も出るかもしれないけど
すぐに主流は16倍速じゃないかな〜
あ〜2倍速遅い
書込番号:1991322
0点

単純に
1倍→2倍:1時間が30分になると1倍は過去の遺物状態
2倍→4倍:15分短縮、今なら安いね
4倍→8倍:ねらいはこれかな
8倍→12倍:セコッ!新規で買うならいいけど
12倍→16倍:4倍からならせめてこの買い替えはしたい
あー2倍速遅いパート2(笑)
書込番号:1991382
0点



2003/10/01 13:46(1年以上前)
開発期間があるんですね…。
あ、いっきに16倍速の可能性もありますね…。
そうなると発売は来年春期かも。(絶対買い換えますよ)
今年は8倍速で我慢ですね。。
pioneerさん早く出さないの?笑。
書込番号:1991638
0点

8倍速が出てもなかなかメディアが安くならんでしょう。
国産メディアは台湾製の煽りを受けないとなかなか値下がりしませんから。
書込番号:1992546
0点


2003/10/13 17:54(1年以上前)
台湾メディア4倍で、8倍速書き込みにほぼ成功していると言う報告があるので、-rで8とか16倍出でれば、買いたいです。4倍以上で書き込める可能性が、現状であればあるので。1日30枚以上焼かないといけないので、早く出て欲しい
書込番号:2025716
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
