DVR-A06-J のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW DVR-A06-Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-A06-Jの価格比較
  • DVR-A06-Jのスペック・仕様
  • DVR-A06-Jのレビュー
  • DVR-A06-Jのクチコミ
  • DVR-A06-Jの画像・動画
  • DVR-A06-Jのピックアップリスト
  • DVR-A06-Jのオークション

DVR-A06-Jパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月10日

  • DVR-A06-Jの価格比較
  • DVR-A06-Jのスペック・仕様
  • DVR-A06-Jのレビュー
  • DVR-A06-Jのクチコミ
  • DVR-A06-Jの画像・動画
  • DVR-A06-Jのピックアップリスト
  • DVR-A06-Jのオークション

DVR-A06-J のクチコミ掲示板

(1008件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-A06-J」のクチコミ掲示板に
DVR-A06-Jを新規書き込みDVR-A06-Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

お薦めのメディアは?

2003/10/25 15:21(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A06-J

スレ主 でばっが〜さん

メディアが安くなってきたとはいえ、CDRなどと比べると、記録量/価格でまだまだ高い。
そこでお薦めの激安メディアの情報を交換しましょう!

ちなみに、私は安くてサポートもしっかりしているRADIUSのメディア(R)をよく使っています。
このメディアは、(4倍対応の場合)ちゃんと4倍で書き込めますし、保存もしっかりできるのですが、
めいっぱい書き込もうと思うと、必ず書き込みエラーが起きます。
(書き込みソフトを買えても同じです)

以前、雑誌で外周のエラー発生率が高いという記事を読んだ気がするので、そのせいかもしれません。
4.2GB程度を書き込みの限界と考えた方がいいようです。

激安ではありませんが、太陽誘電はしっかりと書き込み読みとりができました。
雑誌での評価は必ずしも高くないようですが・・・。

ほかに、こんなメディアで失敗した!とか
このメディアはお薦め!という情報があれば教えてください。
よろしく〜(^^)/

書込番号:2061089

ナイスクチコミ!0


返信する
BAK3さん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/26 00:10(1年以上前)

私も同じドライブを使用しています。
DVD-Rはやはりメーカーによってかなり品質が違いますよね。

私の場合は消えてもいいや程度のものを作成する場合は
RADIUSのメディアを使用しています。
ダメダメ言われていますが台湾系のメディアにしては
今のところ大きなトラブルがないので助かってます。

もちろん大事な書き込みを行う場合は太陽誘電などの国産メディアを
使用するようにしています。
いろいろな売り場を見る限りDVD-Rはまだ主要メーカーは国産が中心ですが
DVD+Rの4倍速メディアは既に台湾系になってしまっているみたいで
品質的にはどうなんですかね?
太陽誘電やリコーでさえ台湾製なので少々不安を感じてしまいます。
国で品質を区別してしまうのは乱暴だとは思いますが。
そういう理由で今のところDVD-Rを中心に使ってます。
そんな使い方では+ドライブ買った意味がないかも。

書込番号:2062696

ナイスクチコミ!0


8.5Gさん

2003/10/26 02:43(1年以上前)

DVD・CDメディア系は最近特に目立って安い物が無いように思います。(地域性にもよると思いますが・・・)
色々と試してはいますが、Spark・SuperXは過去の経験上使用する気になれません。
radiusはPCデーター用に関しては問題は無かったのですが、ビデオ用では4GBを超える書き込みにはエラー率が高いようです。(読み込みにも問題有り)
今現在安価メディア(DVD−R)では、SAILORが一番安定しています。(50枚以上失敗なし・読み込み1枚不安定ですが、読めないわけでは有りません。)
Spark・SuperX(1-4倍速) radius・SAILOR(等倍速)
国産メーカー名(国外製造含む)は20枚以上使用しましたが問題は起きていませんよ。

書込番号:2063136

ナイスクチコミ!0


スレ主 でばっが〜さん

2003/10/26 12:08(1年以上前)

なるほど〜。
SAILORはまだ使ったことがないので、今度挑戦してみます。

メディアの値段ですが、私が知っている限りでは
秋葉原のあきばお〜がかなり安いと思いますが、
ほかに安いところありますか?

書込番号:2063835

ナイスクチコミ!0


鰯の頭さん

2003/10/26 14:27(1年以上前)

SAILOR = Princo = SuperXXX
運が良かったですね。

生産国って話はいろいろなカラクリがあります。

某複写機屋のように、機材スタンパ色素、全部日本製を持ち込んでの「Made in TAIWAN」
某商材屋のように、台湾メーカ品まんま輸入して、レーベルだけ日本で刷って「Made in JAPAN」

どっちが高品質かは言うまでもありませんが、Made in JAPANは世界的に
ブランドイメージが強い(強かった、か)ので、メディアに限らず後者の
ような「Made in JAPAN」のために、最終工程だけを日本で行う商売は、
昔から良くありましたとさ。

書込番号:2064110

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/10/26 16:47(1年以上前)

「TDK製記録型DVDメディアの製造者認識コードを不当に使った海外製品が流通」なんて事件もありましたね。

親しい店員さんに聞いたら「心配ならTDK・マクセル辺りの国産メディアの新しい物を使えば」と軽く言われてしまいましたね・・・。実は誘電OEMだったりして。

書込番号:2064392

ナイスクチコミ!0


助っ人さん

2003/10/29 16:16(1年以上前)

dvd identifier というフリーウェアを使って確認すると、
日本製DVD-Rは、誘電かTDKかマクセルか三菱で造っていることがわかります。まともに自社で生産してるのは、マクセル、三菱、TDK、誘電ぐらいです。スタンパの品質はマクセルが世界最高とか、アマチュア無線系の雑誌で特集してましたが。個人的にはマクセルのカラー5枚組のDVD for VIDEO (4倍速用)を気に入って使ってます。

書込番号:2073549

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/10/29 17:41(1年以上前)

>助っ人 さん

スタンパ佐藤です。情報ありがとうございました。

書込番号:2073732

ナイスクチコミ!0


団長2003さん

2003/10/29 20:48(1年以上前)

SuperXは外れを引いたのか結構危険でしたよ
2、3回しか読み込んでないんですけど、次には読み込みができなくなりました。
おかげで、データが・・・

書込番号:2074238

ナイスクチコミ!0


www.ahotare.comさん

2003/10/30 11:15(1年以上前)

SuperX 4倍を約50枚をCloneDVD、B's7、Ghost2003で焼きました。4倍で1枚も焼きミスなしでした。が1ヶ月程前にCloneDVDで焼いたムービー1枚がDVDプレイヤーで再生できなくなりました。PCでは再生できます。それ以来、比較的大事な物は国産しか使いません。台湾物は焼き捨てのつもりで使ってます。具体的には、マクセルと誘電使ってます。

書込番号:2076076

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/10/31 09:17(1年以上前)

OEMのDRW-AT6Bを使っています。

国産品(マクセル・太陽誘電)ばかり使っていたのですが、昨日ヨドバシ博多で売り出ししていたIMATIONを試しに買ってみました。結果的には全く問題無く書き込み速度はマクセルより速く感じました。
まぁ、同様に使えると言うことで、試してみて良かったです。
原産国はシンガポールとなっていました。

ちなみに5枚セットで890円でした(^^あ、もちろんDVD−Rです。

書込番号:2078760

ナイスクチコミ!0


meomazeさん

2003/11/01 13:17(1年以上前)

国産メディアと台湾製とでは耐久性がまったく違うので、TDKやmaxellあたりの国産メディアを買うのが一番良い気がします。メディアに直射日光を当てる実験では、国産と台湾製では耐久度に倍以上の差があったようなので、台湾製を安く購入しても、『値段も半分。耐久性も半分。』という事になりかねません。

3週間前に秋葉原へ行ったら、maxellの4倍速対応プリンタブルメディアが1枚215円でした。年内には200円を切るのではないでしょうか。

書込番号:2081924

ナイスクチコミ!0


DVFCPさん

2003/11/02 05:39(1年以上前)

4GBを超えるデータが不安定という話についてですが
一応フォーラムで容量の規定は
4707299328B=4596972KB=4489MB=4.384GB
となる訳です。実際に扱える容量は2真数のk 1K=1024
の計算であり、表示の4.7GB の計算は1k=1000の10進数
なので注意が必要です。リードインリードアウトの余白
を50MB程度考えて4430MB=4.326GB程度に抑えたデータ
の場合綺麗に書き込めないとDVD-Rを名乗ってはいけない
事になっているので多くのメーカーは4707299328B以上の
記録領域を持たせ、歪の出やすくなる最外周を4707299328B
を超えた領域で発生するようになっているのが普通です。
もっとも、一般人が1Kを2進数や10進数で分けて考え
認識することはまれなので、元々を4.7G表記ではなく4.3GB
で表記すべきであったと多少反省する部分であったりします。

書込番号:2084197

ナイスクチコミ!0


加藤 誠さん

2003/11/03 19:32(1年以上前)

そうですね〜。
これだけパソコンが普及して一般の方も購入されるようになり、もはやマニアだけの物では無いのですから誤解を招くような4.7GBではなく4.3GBで表記すべきですよね^^
HDDも同じく。

書込番号:2089486

ナイスクチコミ!0


加藤 誠さん

2003/11/03 19:33(1年以上前)

アイコン間違えた・・・・

書込番号:2089493

ナイスクチコミ!0


ゴムゴムの種さん

2003/11/12 12:57(1年以上前)

>でばっが〜 さん
 私は、秋葉原の「エフ商会」で購入してます。
 ラジオ会館の7階にあります。 
 第1、3土曜なら、3%引きもありますし…。

>ジェド さん
 IMATION シンガポール製は私も使ってます。
 これ、いいですよね。
 三菱のシンガポール工場製なので、日本製と考えていますが。

書込番号:2118685

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2003/11/16 05:15(1年以上前)

私はDVD-Rメディアなら、日立マクセルの「MB」シリーズを強くお勧めします。大事なデータは、全てこれで書いております。
 これの単価は50枚で\336円ですが、それに見合う価値は十分あります。
 このメディアの特徴は、内周部と外周部でレーザーの受光感度・ふらつきがほとんど同程度か、外周のほうが良いと言う、とんでもないメディアだそうで、プロの方が、使う御用達になっているようです。

また、書き込みPC DriveはPioneer DVR-106(BOX版)をお勧めします。
これは、内周部と外周部のレーザー出力がほぼふらつかないのが特徴で
「MB」と組み合わせて使うと、きわめて高い品質の「マスターディスク」を作ることが可能だそうです。

情報元:ランドポート

また、私の実験として、相性の非常に厳しいDVD・LD-Video Deck 「Pioneer DVL-919」でのDVD-VIDEO再生も、ほかのTDK、三菱、マクセルの普通に売っているメディアでは、完全に再生可能なディスクが作れないぐらい、シビアな民生用DVD Playerなのですが、「MB」で全く問題ありませんでした。
 民生機まで視野に入れると、「MB」を強くお勧めいたします。

書込番号:2130929

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2003/11/16 14:42(1年以上前)

書き忘れが・・・「MB」による書き込みの耐久年数は、室温・暗所保存において30年以上と言うところも、すごいです。MO Mediaの40年以上と言うのには、及びませんけどね。

書込番号:2131916

ナイスクチコミ!0


助っ人さん

2003/11/18 01:33(1年以上前)

「MB」シリーズとは何ぞや。

書込番号:2137346

ナイスクチコミ!0


みにあひるさん

2003/11/18 02:00(1年以上前)

>WELLNOW2 さん
>助っ人 さん

マクセルのMBというのは、こちらの事ですね?
http://www.media-box.com/

書込番号:2137408

ナイスクチコミ!0


スナッフさん

2003/11/19 02:29(1年以上前)

最近DVDドライブを購入したのですが、それを聞いた友人が以前購入したけど家のドライブが読むだけだったとのことで
断りずらく買ってしまった
「Prime Disc」というDVD-RWを買ってしまったのですが
このメディアに関する情報が見当たらないためご存知の方いましたら
評判等の情報を教えていただけないでしょうか?
すいませんがよろしくお願いします。

書込番号:2140676

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD-Rに書き込みができません。

2003/10/24 18:22(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A06-J

スレ主 うにぃ〜☆ヾさん

問題はメディアかなぁ・・・。と思いつつ質問させて頂きます。
DVR-A06-Jを購入してWINDVD・WRITEDVDを導入後TECHNOLOGY SWのDVD-Rに
データを書き込もうとするのですが、エラーが発生します。
エラー内容は使用しているDVD-RはWINDOWSに対応していないというような内容がでます。
フォーマットは問題なくできるのですが、いざ書き込もうとするとマイコンピュータが固まったりします。
これは単純にメディアの問題なのでしょうか?
導入時にWINDVDに関する重要なお知らせがPIONEERから出ていたのでそれを当てた後に行っても現象は解決しません。
誰かこのメディアを使えた方いらっしゃいましたらお知らせください。
あと、原因はどこにあるのか教えて頂けませんでしょうか?
ちなみに、OSはWIN 2000とWIN XPのデュアルブートでライティングソフトはWRITEDVDのみです。
どちらでやっても同じでした。
よろしくお願いします。

書込番号:2058503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2003/10/24 18:32(1年以上前)

まずは、推奨メディアで正常に書き込みが出来るか
確認しましょう。

書込番号:2058523

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2003/10/24 19:13(1年以上前)

こんな ホームページ見つけました。
ttp://m892.hp.infoseek.co.jp/dvdrw.html
先頭にhつけてね

書込番号:2058627

ナイスクチコミ!0


www.ahotare.comさん

2003/10/24 23:16(1年以上前)

買っていきなり台湾メディア使うとはすごいですねぇー。普通は国産でまず試しますが・・・。

>問題はメディアかなぁ

そう思うなら国産メディアお試して駄目だったら、かきこされたらどうですか。

書込番号:2059399

ナイスクチコミ!0


スレ主 うにぃ〜☆ヾさん

2003/10/24 23:59(1年以上前)

そうですね。とりあえず推奨のDVD-Rで試してみようと思います。
で、ダメだったらまたカキコします。
ありがとうございました。

書込番号:2059574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Drag'n Drop CDは使用できますか?

2003/10/23 04:09(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A06-J

スレ主 足立屋さん

今このドライブを購入しようと考えているのですがライティングソフトのDrag'n Drop CDは利用できるのでしょうか?実は以前他の機種で使用していた時にとても使いやすかったので最新版をドライブとあわせて購入しようと考えていました。それでソフトのメーカーのサイトを確認した所05は問題ないようですがこちらの06は載っていませんでした。
どなたかお解りの方がいましたお教え下さい。

書込番号:2054495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

焼き時間について

2003/10/22 13:48(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A06-J

スレ主 黒ねこさんさん

はじめまして
このたびDVR-A06-Jを買いました
8倍速、16倍速、二層焼きとどんどん新しい情報が入ってくる中で
買おうかどうか悩んでいましたが
焼き時間15分なら我慢できると思い
思い切って買ってきました
接続等はうまくいき、無事認識しました
ただ、どうも4倍速で焼けていないようなのです

RecordNow DXを使い4G程度のデータを4倍速指定で焼いてみました
すると初めに出る予想時間では
焼き時間に約15分、ベリファイに約15分とでるのですが
焼いている間にどんどんと分数が増えていき
計ってみると焼き終わるのに約30分
ベリファイに約30分と、合計1時間かかっています
4倍速対応の太陽誘電のメディアを使いました
はじめはメディアを疑いマクセルのメディアも試してみましたが
変わりませんでした

過去ログを読んでDMAにチェックを入れるなど試してみましたが
解決しません
他に何か注意すべき所はないでしょうか?

環境
OS:Windows Me
CPU:Celeron 1.1GHz
IDE プライマリー マスター DVR-A06-J
スレイブ 未使用
IDE セカンダリー マスター CD-R(プレクスター)
スレイブ DVD-ROM(東芝)
PCI 1 ATA100 Card(これにHDDを接続)
PCI 2 USB2.0 IEEE1396 LAN 複合カード
PCI 3 キャプチャーカード

DVR-A06-Jのファームは1.07を使っています
私的には考えられるのはマザーのIDEがATA33ということですが
DVR-A06-Jの規格表ではATA33でも大丈夫そうですよね?
あとはオンザフライで焼いているつもりなんですが
イメージ作成されていて
その時間でよけいに時間がかかっているのでしょうか
表示されるメッセージでは
「書き込んでます」とはじめから表示されているので
イメージファイルは作成していないと思っているのですが

私の勘違いの指摘や、ATA33でもちゃんと動いているという方
そのほか考えられることなど情報をよろしくお願いします
それでは失礼します

書込番号:2052196

ナイスクチコミ!0


返信する
JINBEI_RURUさん

2003/10/22 16:09(1年以上前)

4G程度のデータとはどんなものでしょうか?
小さいファイルが集まって合計4Gなのか、単一ファイルで4Gなのかで書込み・ベリファイ時間は大きく違います。
ファイル数が多い、ディレクトリ構造が複雑(深い)ものほど時間がかかります。

データ量70MBでファイル総数8000個という大げさなもので試したら、書込みに25分、ベリファイに70分かかりました。

書込番号:2052479

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒ねこさんさん

2003/10/22 18:07(1年以上前)

JINBEI_RURUさん、早速の返信ありがとうございます
ファイル数についてですが
キャプチャーしたデータを焼いていますので
1G程度の物を4つ焼いている状態です
階層は1つディレクトリがあるだけです
これならば変に時間はかからないですよね?

>データ量70MBでファイル総数8000個・・・
ものすごい量ですね
ドライブ開いたらアイコンがずら〜とならんで壮観でしょうね

他にも何か気になることはありますでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:2052700

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒ねこさんさん

2003/10/22 18:54(1年以上前)

書き忘れました
常駐ソフトが悪さをしていることも考えて
CD-R All Writeと言うソフトを使い、やってもみ見ましたが
結果は同じでした

書込番号:2052822

ナイスクチコミ!0


a06boroさん

2003/10/23 10:40(1年以上前)

デバイスマネージャでIDEの転送モードがPIOになってませんか?
DMAにすれば15分で焼けます。

書込番号:2054871

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒ねこさんさん

2003/10/23 23:36(1年以上前)

a06boroさん、アドバイスありがとうございます

>デバイスマネージャでIDEの転送モードがPIOになってませんか?
このことについてですが
Meのデバイスマネージャーにそれらしい項目が見あたらないんです
別マシンに入っているWin2Kのデバイスマネージャーにはあったんですが
Meだとどこをいじれば良いのでしょうか?

これがわからなかったので、IDEといえば・・・ということで
以前、ATA100Card導入時に
プライマリーIDEを無効にしたりしていた事を思い出し
そのあたりが変になっているかと思い
BIOS初期化をやってみました
すると、無事15分で焼けるようになりました
ベリファイもあわせて30分
快適になりました

a06boroさんのアドバイスのおかげで
本来の性能を発揮することができるようになりました
本当にありがとうございます

違う話になるのですが
ブランクディスクをDVR-A06-Jに入れると
Audio CDとして認識されます
普通に書き込めるので問題はないと思うんですが
なんか気持ち悪いです
皆さんはそんなことはありませんか?

それでは失礼します

書込番号:2056689

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlos.さん

2003/10/25 20:42(1年以上前)

>ブランクディスクをDVR-A06-Jに入れると
>Audio CDとして認識されます
>普通に書き込めるので問題はないと思うんですが
>なんか気持ち悪いです
>皆さんはそんなことはありませんか?

Windows Me では、誤認識されます。
他の OS では起らないようです。
私の知る限り、解決策を見たことがありませんので、
嫌なら、Me を諦めるしかないかもしれません・・・。

書込番号:2061911

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒ねこさんさん

2003/10/27 17:27(1年以上前)

Antonio Carlos.さん、情報ありがとうございます
Meだけの問題なんですね
近々Win2kにかえようかと考えているので
それまで気にしないようにします
データはDVDでバックアップすれば多少楽かな?

皆さんのおかげで無事問題解決できました
本当にありがとうございます

書込番号:2067598

ナイスクチコミ!0


DVFCPさん

2003/11/02 05:51(1年以上前)

w2KやXPはIDEコントローラーにDMAの指定がありますが
Meならばデバイスマネージャのドライブのプロパティーをひらくと
DMAのチェックつけるところがあるはず。

書込番号:2084209

ナイスクチコミ!0


DVFCPさん

2003/11/02 05:54(1年以上前)

今440BX(ATA33)にA06-J & cel1.4G Meで
やってみましたが4倍焼けましたよ。

書込番号:2084212

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒ねこさんさん

2003/11/04 14:40(1年以上前)

DVFCPさん、情報ありがとうございます
過去ログを読んでドライブのプロパティーにて
DMAをチェックしたんですが
2倍でしか焼けませんでした
それで、IDEポート自体にも設定があるんじゃないかと思っていたんですが
結局はBIOSを初期状態に戻したら
無事4倍で焼けるようになりました
ATA33での検証までして頂いて本当にありがとうございました

それでは失礼します

書込番号:2092277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バンドルソフト

2003/10/20 06:14(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A06-J

スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

OEMのDRW-AT6B(ST-TRADE社製)の方が、バンドルソフトがいいって聞いたのですが、本当ですか?

書込番号:2045461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/10/20 09:54(1年以上前)

メーカーHPでバンドルソフトを見比べて
両者の評判を比べるなりたい鍵盤を使用してみるなりされれば、
本当か嘘か気にする必要の無いことか分かると思います。

個人的な感想としては
確かにSTのほうが使ったことのあるソフトが多いので
ソフトで選べばこちらになるかもしれません。
けどどっちもB'sじゃないのね。

書込番号:2045709

ナイスクチコミ!0


悪夢さん

2003/10/20 10:31(1年以上前)

>けどどっちもB'sじゃないのね。
ありますよ。プラス1000円程でB's7が付いてるのも出てます・・

書込番号:2045770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/20 11:25(1年以上前)

DVR-P4242BSですね。
なるほど、付属ソフトでここまで商品名変えますか。

書込番号:2045871

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/10/20 14:37(1年以上前)

実はMP5240A持っていて、もう一台検討中です。
他にポータブルCD-R/RW持っていて、これにB's7BASICが付いています。

書込番号:2046241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

RPC-1にはなったけど

2003/10/19 00:28(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A06-J

スレ主 甲乙つかずさん

RPC-1 (Region Free) + 2xDVD-R + 12xRip (pressed DVDs)
をうたい文句にした外国製ファームを入れてみました。
RPC-1になりましたが、すごい音でドライブが回転します。
これで当たり前なんでしょうか?
2倍制限解除パッチを選んだ後で文句は言えないか・・・。

書込番号:2041584

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/10/19 04:46(1年以上前)

元には戻せないのですか?

書込番号:2042101

ナイスクチコミ!0


スレ主 甲乙つかずさん

2003/10/19 08:20(1年以上前)

元のファームに戻すことは可能ですが、
せっかくのRPC-1が・・・
どっちをとるか、二者択一しかありませんか?

書込番号:2042267

ナイスクチコミ!0


ハルハル166さん

2003/10/19 11:08(1年以上前)

甲乙つかず さん
私も書き込みを見させて頂いて、外国製ファームをいれてみました、音はさほど、気になりません(鈍感ですので)が気になることがあるので、便乗で質問させてください。
DVDの地域を見ると、現在は未選択になってます。書き換え回数が後2回ともでております。この状態でRegion Freeになっているのでしょうか?
インストールは正常にできました。
教えて頂けないでしょうか?

書込番号:2042612

ナイスクチコミ!0


スレ主 甲乙つかずさん

2003/10/19 11:47(1年以上前)

外国ファームのところで、DISKInfo というUtylityをDL。
実行するとLockがはずれたことを確認できます。
その次に、再生ソフトを どうにかして行く順番です。
2段構え。

書込番号:2042696

ナイスクチコミ!0


ハルハル166さん

2003/10/19 12:16(1年以上前)

甲乙つかず さん へ
すばやい返信、適切なアドバイスありがとうございました。
”DISKInfo というUtylityをDL”して確認いたしました、Region codo All になっておりました、ありがとうございました。
すごく気になるんですが、(その次に、再生ソフトを どうにかして行く)というのは、再生ソフトをいじらないといけないんでしょうか?新たな質問ですいませんが、教えていただけないでしょうか?

書込番号:2042775

ナイスクチコミ!0


スレ主 甲乙つかずさん

2003/10/19 12:27(1年以上前)

はいはい
http://kgoto.net/
ここで DVDGenie の事をお調べになってください。
使うソフト別にうまくやってくれますよ。

ところで、音のことですが、外国ファームのあとも
オリジナルと同じような あのきわめて静かな回転ですか?
うーん、なんで当方はすごい回転数になるのか??

書込番号:2042800

ナイスクチコミ!0


ハルハル166さん

2003/10/19 19:38(1年以上前)

甲乙つかずさんへ
 何度もすいません、すばやい返信、適切なアドバイスありがとうござい ました。DVDGenie V4.10 をDLして、WIN DVDの所(WINDVDユーザーです)をいじいじしてます。日本語版があると解りいいのに。。。と思いますが、甲乙つかずさん のおかげで何とか出来そうです、ここをこうするといいとかここはいじってはだめなど注意点がありましたらお教えいただけませんか、いろいろとありがとうございました。音はわたしのものはあまり気になりませんです。
 

書込番号:2043830

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVR-A06-J」のクチコミ掲示板に
DVR-A06-Jを新規書き込みDVR-A06-Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-A06-J
パイオニア

DVR-A06-J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月10日

DVR-A06-Jをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング