
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年11月28日 09:44 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月27日 03:43 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月25日 17:30 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月25日 12:50 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月24日 19:17 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月22日 14:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




某掲示板あたりでは、A05と比較してA06の書き込み品質は著しく劣るという
という話が出ていて、オークションでもA05がプレミア付きで出品されたり
しています。
本当の所はそんなに差があるものなのでしょうか?
0点


2003/11/28 09:44(1年以上前)
「現在ではA-06と言う機種も発売されていますがこちらの商品の方が高品質な書き込みができます」
↑このうたい文句で疑問を持たれたのでしょう。
でも、これを気にする必要は無いですよ。あくまで「売り言葉」ですね。
hex7d4 さん は、「両方買って比較するマニア」の類ではないと思いますので・・・。
書込番号:2171785
0点





2003/11/26 23:39(1年以上前)
上記RPC1の間違いです。すみません。
書込番号:2167541
0点

聞きたい事がよくわからないのですが? (^^;)
RPC1とはハードウェア自身はリージョン情報を保たないドライブ、RPC2とは自
分でリージョン情報を管理しているドライブのことです。「RPC1の固定設定」と
いうのが何を意味しているのか不明なのですけど……。
そもそもこのドライブはRPC2であり、RPC1ではありません。どこからかRPC1用
のファームウェアを探してきて入れてやればRPC1化は不可能ではないと思います
が、保証が効かなくなりますし、最悪の場合、ドライブが再起不能になります。
ちなみに、RPC2のドライブはリージョンを変更してやらない限り、異なリージ
ョンのソフトは見られません。なお、日本国内で普通に販売されているソフトは、
邦画だろうが洋画だろうがリージョン2です。ただし、アメリカなどから直輸入
された海外版ソフトでは、リージョンが異なる場合があります。
書込番号:2168265
0点







今度ATAPI内蔵のドライブを買おうと思っているんですが、
ATAPI内蔵のドライブを外付けするには、なにが必要なんでしょうか?
どなたか具体的に教えてくださると幸いです。
0点


2003/11/21 12:52(1年以上前)
外付け用のキットが売っています。
IO-DATAの挑戦者シリーズなんかがお勧めです。(私も使ってます)
http://plaza.iodata.jp/で買いました。
今は、強引にHDDを外付けするのに使ってますが...。
書込番号:2147980
0点



2003/11/21 21:01(1年以上前)
すいません、いろいろあってどれを買えばいいのかわかりません。
よければお使いの製品の型番をおしえてもらえないでしょうか?
お願いします。
書込番号:2149126
0点


2003/11/21 23:12(1年以上前)
DVR-A06-Jなら、はじめから内蔵した外付けドライブを買ったほうが安いと思います。
DVR-A06-Jを使用したIEEE1394、USB2.0接続の外付けDVDドライブは、
アイオーデータ・・・DVR-UEP4D
バッファロー・・・・DVM-L4242IU2
パイオニア・・・・・DVR-S-606-J
その他にUSB2.0接続として、
バッファロー・・・・DVM-L4242U2
ロジテック・・・・・LDR-4242U2
などが有りますよ。
書込番号:2149620
0点


2003/11/25 12:50(1年以上前)
私は、SOTO-5iUを使用しています。USB2.0で接続してます。
電源を本体から取ることが可能なものがついているのですが、
私の場合電源不足になるので別にしています。
でも、販売終了になってる!?IEEE1394があればSOTO-5iEでも。
参考までに。
書込番号:2162026
0点





誰も回答しないんで
一度、HDDに保存しないと駄目です。
私の不勉強かもしれませんが、直接メディアに書き込むのはないと思います。
もしあるのだったら、どなたかご紹介を。
DVDレコーダーだったら、当然いくつもありますが。
書込番号:2134564
0点

ビデオキャプチャボードが必要ってのはなんとなくわかってるようなので、
キャプチャボードの購入相談ってことじゃない?
書込番号:2134586
0点

よくわからないなら、HDD付きのDVDレコーダーをオススメしますけどね…。基本的なことを自分で本とか見て勉強しておかないと、パソコンを利用したTV録画&DVD書き込みはけっこう難しいですよ。少なくとも全くの「素人」と自認する人にはオススメしません。
キャプチャカードに関して言えば予算があって高画質を求めるならカノープスのMTV2000プラス(30000円ちょっと)かMTV1200FX(20000円ちょっと)をオススメします。どちらもハードエンコ。リモコンが付いてないのが難点だけど。
書込番号:2134722
0点


2003/11/17 10:22(1年以上前)
長瀬のはどう?このドライブは対応してないのかな?
書込番号:2134745
0点


2003/11/22 14:37(1年以上前)
ソフトで十分。
intervideo社のWinDCR3にてreal-time録画できます。
たしかi-EPG対応なのでほかのソフトより使いやすい。
カノープスはフィリップス製のチューナー(粗悪品)を使っている場合があり。
そこそこのメーカーのそこそこの値段のものを買うべし。
PCで画質にこだわる自体おかしい。
必ず周辺機器からノイズを拾ってしまいますから。
玄人志向は論外。
書込番号:2151413
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
