
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年7月13日 14:35 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月9日 22:34 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月7日 00:07 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月6日 14:08 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月4日 08:14 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月4日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさん、こんばんわ。
念願のDVDドライブやっと買いました。
埼玉北部のヤマダ電機で、\27,800- で10%ポイントでした。
実質 \25,020-です。
自分では、まあまあ安いと思っています。
+R/RWも使えるのって便利ですね。
でも、−と+の使い分けをどうしようかと迷ってます。
0点


2003/07/03 00:45(1年以上前)
DOS/Vマガジンか何かで-Rと+Rのエラー測定や対光性テストがありました。
ごく一部のメディアだけでしたが、参考になるのではないでしょうか。
内容は・・・、ご自身で御確認ください。
とりあえず、台湾製メディアは凄かったです。対光性テストはメディアを
もっと増やして、長期間やって欲しいですね。
書込番号:1723665
0点



2003/07/03 07:10(1年以上前)
なかじー7さん、こんにちは。
DOS/Vマガジンですか、見て見ます。
ありがとうございます。
+と−で使い勝手の差はどの位あるのでしょうか?
変わらないと思って良いのでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:1724127
0点


2003/07/03 13:07(1年以上前)
DOS/V POWER REPORTだったかも・・・。
+Rは使ったことが無いので、コメントしようが無いです。
スイマセン。−RはTDKの超硬メディアが存在するので
どっちかを選べといわれれば、−Rですかね。
書込番号:1724722
0点



2003/07/03 23:55(1年以上前)
自分も、DVDレコーダ(パイオニア77H)ユーザーの為、−R/RWが主体となりますが、
せっかく+が付いているので、+なりの使い方があるのかなと質問した次第です。
書込番号:1726488
0点


2003/07/11 00:46(1年以上前)
> +と−で使い勝手の差はどの位あるのでしょうか?
RWでは、+のほうが使い勝手が良いはずです。
ソフトのほうがDVR-A06-Jにどの程度対応しているかは分かりませんが、
ディスク上で追記や編集が出来ます。
DVD+VRの互換性や使い勝手も良いですし。
Rでは、+-どちらもあまり変わらないでしょう。
再生対応のDVDプレーヤーが両者で少し違うので、対象プレーヤーに
合わせて使い分ければ良いでしょう。
(例えばプレステ2なら+Rにするなど)
書込番号:1748621
0点



2003/07/13 14:35(1年以上前)
pokokun2002 さん、
コメントありがとうございます。
もう少し調べてみます。
書込番号:1756243
0点





なんとなく衝動買いをしてしまいました。
DVD-videoが作れるのって楽しいですね。
さて、問題は、付属のWrite DVDなのですが、
これをインストールすると一切のCD-ROM,DVDが認識されなくなってしまいました。
Write DVDのpdfマニュアルにはそのような事態が起こりうることがかかれていたのですが、
はじめにCD,DVDが認識しなくなったときにはかなりあせりました。
せめて、そのような事態が起こりうること、解決法について(アンインストールするだけですが)、
インストールする前に目に付くようなところに説明を入れてほしかったです。
0点


2003/06/24 12:14(1年以上前)



2003/06/24 23:25(1年以上前)
情報ありがとうございます。
私の環境では、上のアップデートをしても
WriteDVD!をインストールするとメディアがどうしても認識されませんでした。
なんでだろう。。。まあ、パケットライトなんてあんまり
使う予定もないのでいいのですが。
書込番号:1699408
0点


2003/07/09 22:34(1年以上前)
私の場合、「Write DVD」をインストールすると、
同梱されたインストール用CD以外のCD-ROMが一切認識されませんでした。
DVDとCD-RWはちゃんと認識されるというのにです。
“ぱんだっち”さん同様、バージョンアップしても症状は改善されませんし。
皆さん、ここに書き込みが無いということは問題ないのでしょうか?
もし解決方法などありましたら、お教え下さい。
書込番号:1745177
0点





DVD-Rドライブが前からほしくて,ついにこれを購入しました。
最初はIO-DATAのDVR−ABN4なんかがいいかなと思ってましたが,
できればDVD鑑賞のため,静かなドライブが良かったのでこれにしました。
さっそくDVDを再生してみましたが‥驚きです!
片面1層のDVDを再生しても全くの無音!!
(耳を近づけても,奥のCPUファンがうるさくてわかりません)
一時期,静かだと言われていた東芝のSDM-1712がうるさく思えるほどです。
まだDVDの書き込みなどは試してませんが,
この静かさだけでも,ホームシアターPCを目指している私にとっては,
27000円の価値は十分にあります。久々に良い買い物をしました。
0点





2日ほど前にDVR-A06-Jを購入し、今まで使ってたMP5125Aと入れ替えしました。
ところが、DVR-A06-Jはどのメディアにも対応と思うのに書き込みされてるDVD-Rを読取る事が出来ません。
ディスクの認識に時間がかかり、かかった後にディスクを挿入して下さいとメッセージが出ます。
MP5125Aの時は何も問題なく-RのディスクでもDVD-ROMとして読み込んでました。
何所が可笑しいのでしょうか?
同症状になった方は居ませんか?
マザー P4PE /GBL/SATA/1394
メモリー PC2700 512MB
ビデオカード All in wonder RADEON 8500
サウンドカード SoundBlaster Audigy
DVD+-R/+-RW CD-R/RW パイオニアDVR-A06 IDE2 マスター接続
CD-R/RW Liteon LTR-48246S IDE2 スレーブ接続
HDD ST340014A(IDE1 マスター接続、OS、アプリケーションなど)
ST380021A (IDE1 スレーブ接続 データ)
ATAUltra133TX2 ST310022Ax2
0点


2003/07/06 14:08(1年以上前)
遅レスで失礼します。
同じP4PEマザー使いとして気になったので、少々・・・
私もP4PEにDVR-A06-Jをマスター接続して使っておりますが
DVD-Rが読み込めないという症状は出ていません。
もっとも、DVR-A06-Jが初めてのDVDドライブで、これ以外で
書き込んだ-Rディスクを、試してみたことが無いんですが。
ヤバイかな さん の場合、DVR-A06-Jで書き込んだディスクは
どうでしょうか?
それすら認識しないようだと、初期不良の可能性が高そうですね。
逆に、DVR-A06-Jで書き込んだディスクのみ認識だと、
もれなく私があせります。(笑)
書込番号:1734594
0点





DVR-A05-JとDVR-A06-Jどちらを買おうか迷っています。
DVR-A05-Jのユーザーの方がDVR-A05-Jの方が安定してるし、使い勝手もよいというのですが、性能的にはこちらの方が+-R4倍+-RW4倍だしよさそうですが、買ってすぐに焼けるって点ではDVR-A05-Jの方がライティングソフトも充実してるし、今のところこの2点でだいぶ絞れてきたんですが、
週間アスキーとか見るとDVR-ABH2が一番だし。うーん迷ってます。
用途は1GB以上のMovieの保存です。プレステ2で見れば問題ないのですが・・・。
DVD焼きのヘビーユーザーの方ご教授ください。
0点

>DVR-A05-Jのユーザーの方がDVR-A05-Jの方が安定してるし、>使い勝手もよいというのですが、
両方使った人の言葉じゃないと信用できないと思いますが。
>性能的にはこちらの方が+-R4倍+-RW4倍だしよさそうですが、
DVR-A06-Jは、±Rは4倍ですが、+Rは2.4倍、-Rは2倍速です。
>買ってすぐに焼けるって点ではDVR-A05-Jの方がライティングソフトも充実してるし、
DVR-A06-Jにもライティングソフト(RecordNOWDX4.6)は付属してます。
ちなみにDOS/V POWER REPORTの最新号では、
DVR-A06-Jがベストバイになってましたね。
まぁプレステなら-Rで書きこみゃ問題ないんで、
敢えて+Rを必要としないならどっちでもいいのでは?
書込番号:1718614
0点

間違えた。
誤:DVR-A06-Jは、±Rは4倍ですが、+Rは2.4倍、-Rは2倍速です。
生:DVR-A06-Jは、±Rは4倍ですが、+RWは2.4倍、-RWは2倍速です。
書込番号:1718668
0点


2003/07/01 22:04(1年以上前)



2003/07/04 01:27(1年以上前)
MIFさん のの丸さん れすありがとうございます。
プレステなら-Rで焼けば再生できるんですね。初心者の為対応しているメディアの形式など理解できました。後は再生時に画質の良いフォーマットで.avi.mpgなりにエンコードして焼いて再生できるかですね。
この前秋葉にて見ていたら初期不良があるなどと、注意書きがあり、本当に使えるかなっと心配でしたが、みなさん使用にはさほど大きな問題はなさそうですね。
Pioneerは延々と光ディスクドライブを作り続けてきたメーカーなんですね。
いまだにDVR-A05-Jが3位って事は単純に価格の問題だけで、A06の方が快調っぽいですね。やはりDVR-A06-J第一希望で購入を考えて見ます。
書込番号:1726801
0点

ボクはA06-Jユーザーですけど、
+Rならプレステ2(15000)で再生できました。
-Rと+Rを比べれば-Rの方が再生互換性は高いんですけど、
最近のドライブであれば+Rでも問題ないように思います。
+や-にこだわるよりむしろ、
メディアの品質の方にこそ主眼を置いた方がよろしいかと。
安物粗悪メディアは使わない方がいいでしょう。
書込番号:1727246
0点

また間違えた。
誤:+Rならプレステ2(15000)で再生できました。
正:+Rでもプレステ2(15000)で再生できました。
書込番号:1727249
0点





このドライブでDVD−VIDEOを作成してるんですけど
一番相性がイイ(・∀・)メディアってどれですかねー?
もちろん国産のホワイトレーベルで1〜2倍速のです。
この場合書き込めるのは当たり前として
(ソフトによるが、ソフトもついでに書いてくれるとナオOK)
友達等PS2しか持ってないので(しかも50000じゃない)
そこら辺でも問題なく再生できるお勧めのメディアを
紹介して下さい。
0点

開発には自社製品をリファレンスにしますので相性といえばパイオニアメディアが1番でしょう。ただしパイオニアはメディア製造からは手を引くと言う話があり等倍速Rメディアはほとんど店頭にはなく、運が良ければ4倍速Rが見つかる程度でしょう。
他メーカーになりますとMaxelが評価が高いですし、複数パック品でも個別に包装がしてあるなどほこりを嫌うDVDの販売管理として信頼できるように思います。
PS2で再生できるDVDをつくるオーサリングソフトですが、PS2のDVDプレーヤーソフトがVer1.*ならMP2音性は再生できませんのでLPCM音声でつくるのが一番安全です。容量の関係で圧縮音性を使わざるを得ない場合はAC3(ドルビーデジタル)音声でオーサリングできるソフトをつかう必要があります。
それがクリアできればお好みでいいと思います。
書込番号:1711044
0点

DVR-A06-Jはでたばかりなので、情報は集まりにくいのでは?
PS2に関しては複数のバージョンが存在しますので
メディアも大事ですが、MPEG2の設定も気にしたほうがいいでしょう
念のために音声をLPCMにしとくとかね。
おすすめとしては愛用のマクセルの2倍速はいいですよ。
書込番号:1711046
0点

カブった上にsrapneel さんの方が説得力がある(爆
毎度どうもです>srapneel さん
書込番号:1711051
0点

たかろうさん、お互い様ですから気になさらず。私もしょっちゅう・・・
CADIさん、DVDメディアはOEMが入り組んでどのブランドがどこのメディアだかわけがわからない状況です。
このあたりは、今発売中の「爆焼DVD○裏技研」という雑誌(mook?)に詳しくレポートされています。雑誌タイトルは怪しげですが、レポートの内容はまともなので一読をお奨めします。
実は今回のネタ本だったりします。
書込番号:1711111
0点



2003/06/28 22:41(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございました。
やはりPS2は難しいですね、
あと出来上がったDVDにプリンターのPM-930Cでダイレクト印刷
したいのでそこら辺の出来上がりがきれいな
何十枚パックなどのホワイトレーベルで
安いメディア等ありましたら
ぜひ紹介して頂きたいのですが?
書込番号:1711570
0点

国産ホワイトレーベルのスピンドルパックで比較的安価な等倍速メディアなら「太陽誘電」のものでしょうかね。
前レスのネタ本では「等倍速メディアのころは品質が悪かったが、4倍速メディアを製造し始めたころから等倍速メディアも良くなった」みたいな評価でした。
海外激安メディアみたいに10枚1パックのなかにも品質特性の違うものが混ざっている、なんてことはないでしょうから単品もので試して、問題なかったらスピンドル買って使ってみればどうでしょう。
家の近所のパソコンショップでさえ25枚スピンドルパックが5,000円切ってたから探せば単価200円くらいのところもあるんじゃないでしょうか。
印刷品質については使ったことがないんで判りません。ダイレクトプリントに品質は期待してないし。
そんなに気になるんだったら、インクとの相性もあるんだからここで聞くより、各社ホワイトレーベル集めてきて自分で試したほうが早くないでしょうか?4社くらいしか作ってないんだから2千円くらいで判るでしょうし。
書込番号:1711893
0点


2003/07/03 23:54(1年以上前)
メディアボックスというところのものがオススメです。
http://www.media-box.com/
50枚単位、通販のみですが、
マクセルよりも良質で現在最高のメディアと思われます。
某有名国産メーカのOEMです。
その中でも独自の品質検査を行い問題のないロットのみを販売しています。
品質管理、輸送時の梱包なども徹底しています。
PS2でも問題無く再生できるはずです。
書込番号:1726484
0点

メディアボックスのメディアは前レスのネタ本によりますとManufascturerIDがMXL RG01,RG02だそうでMaXell製です。ただ業務用として別注扱いでつくっているそうで、すかてんの核弾頭さんの教えてくださっているとおり、さらに製造・品質管理が徹底していることで評価が高いです。
Maxellメディアのアウスレーゼといった感じでしょうか。
書込番号:1726735
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
