
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年2月21日 01:34 |
![]() |
0 | 16 | 2004年2月18日 23:39 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月5日 20:58 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月5日 08:06 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月4日 20:41 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月27日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして、50mipsと申します。
ホームビデオをMPEG2で取り込み、大小あわせて4GB程度のデータを4倍速で書き込んでいるのですが、書き込みに30分位かかってしまいます。PCのスペックは下記のとうりなのですが、セカンダリの1をUltra DMAモードに設定すると14分位で書き込めますが、セカンダリ0のノーブランドDVDドライブで読み込むと全く読めなくなってしまうのです。書き込みに使うDVR-A06-Jからですと読み込むのですが、読み込む前にキィーキィーと音を出しながら読み込んでいるので、本当にちゃんと書き込まれているのか心配でなりません。PIOモードで書き込むとノーブランドのドライブでも読み込めるのですが速度的に2倍の速さでしか書き込むことができません。Ultra DMAモードですと早く書き込めるので、スペック的には問題ないと思うのですが原因が全くわかりません。皆さんの御力をお貸しください。
マザーボード Aopen AX3S MAX
CPU Celeron1.4
メモリ 512MB
プライマリ
0:HDD(Ultra DMAモード)
1:無し
セカンダリ
0:ノーブランドDVDドライブ(PIOモード)
1:DVR-A06-J(PIOモード)
書き込みソフトは付属のRecordNow DXを使用し、PIOモード・Ultra DMAモード共に書き込み後ベリファイを行い正常に書き込まれています。
0点

とりあえず国産メーカーのメディアをお使いですか?
マクセル、太陽誘電を使って同症状を起こしてしまうなら、ノーブランドのDVDドライブというのを諦めてしまった方が早いと思いますが。
東芝のSD-M1816なんて安いですからね。
書込番号:2488238
0点


2004/02/19 13:53(1年以上前)
たぶん、メディアの問題のように思います。
激安メディアに4倍速で書き込むと、読み込めないドライブがありますよ。
書込番号:2488772
0点



2004/02/19 20:39(1年以上前)
あぽぽさん。ザ・アナログマンさん。御返答ありがとうございます。メディアはDVD-Rの太陽誘電かTDKの4倍速対応を使用しているのですが、Ultra DMAモードで書き込み、読み込み専用ドライブで読み込ますとドライブがカタカタと音を立てたままフリーズしてしまい、再生すらしない状態で、どうしたらいいものか困っておりました。2倍で書き込んだものですと問題無かったので、あぽぽさんの御指摘どおり、やはり読み込みに使っているドライブに原因があるのでしょうか?ただひとつ疑問に思ったのですが、2倍速で書き込んだものと4倍速で書き込んだものとでは、読む・読めないという位読み込みに違いが出てくるものなのでしょうか?以前友人が私のドライブでプリンコのメディアを再生していたので、それほど悪いドライブではないと思っていたのですが・・・。やはり買い換えるとしたらパイオニアのドライブがいいのでしょうか?
書込番号:2489566
0点


2004/02/20 14:03(1年以上前)
考えられるのは...
1.ノーブランド(ドライブのプロパティーで型番わかりませんか?)のDVD-ROMドライブ(?)の読み込み性能が悪い。
2.A06-Jの初期不良。
3.TDKと誘電両方だとあまり考えにくいですが...メディアの当たりが悪かった。
...とこんなとこでしょうか?
経験上、国内メーカーのメディアでそういう経験は有りませんが、台湾製の激安4倍速メディアでは4倍で焼いた時、コンボドライブで読み込めませんでしたが、等倍や2倍だと問題なく読めました。
書込番号:2492233
0点



2004/02/20 22:56(1年以上前)
ザ・アナログマンさん、御返答ありがとうございます。
ドライブの型番はIDE DVD-ROM 16Xとプロパティー上で表示されており、詳細な型番がわかりませんでした。
一様Ultra DMAモードで4倍速書込みが正常に完了して、DVR-A06-Jでは正常に読込めていますので、やはり読込み用のDVDドライブが問題みたいですね。
現在、win2000上でドライブのモードがPIOモード、ライティングソフトは付属のRecordNow DXを使用し、4倍速で書き込むと書込みが完了するまでに30分もかかってしまうのですが、転送速度が遅いときの解決策としてPIOモードからUltra DMAモードにしたほうがいいのでしょうか?
それとも、PIOモードで4倍速書込みをしているのに、実際には2倍速程度の速度しか出ないという事は、DVR-A06-J本体に問題があるのでしょうか?
皆さんのドライブモードはPIOモードに設定されているのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:2493891
0点


2004/02/20 23:36(1年以上前)
普通は特別な事情が無い限り、DMAにします。
PIOでは、4倍速で書き込めませんので、今の動作としては正常と言うことです。
書込番号:2494088
0点



2004/02/21 01:34(1年以上前)
ザ・アナログマンさん、いつも御返答ありがとうございます。
やはり読み込み用のドライブが原因のようですので、ドライブを買換える事にします。
この度は親切にして頂きありがとうございました。
書込番号:2494596
0点





PC−SUCCESSでDVR-A06-JBKを通販で購入したのですが、振込み後5日経ってようやく振り込み確認ができないとメールが来ていまだ入金確認ができていないのです(>_<) どうしたらいいんでしょうかね?振込み証明書は持っているのですが、確認できないって言われました(>_<)
かなり気分が悪いので今後はかかわりたくありません。DVD±RWドライブかえせ〜(>_<)
0点

市役所にある生活相談窓口に相談してみて下さい。この手のネット詐欺は最近多いので、相談にのってくれます。
書込番号:2360061
0点

私だったら・・・
1.振込先が間違っていないか確認する。
2.銀行に振り込みが正常に済んでいることを確認する。
3.振り込み書をPC-SUCCESSにFAXして確認してもらう。
んーむむ
書込番号:2360570
0点

私もサクセスさんでこの商品も含めて
PCの機器は全て購入しましたが
非常に対応も良く3日で届き
そんな事は無かったのですが・・・
書込番号:2361846
0点


2004/01/19 12:29(1年以上前)
そりはラッキーですね・・・しなちくさん
書込番号:2363112
0点



2004/01/19 20:23(1年以上前)
皆様レスどうも有難うございます。m(__)m
振込みの郵便局の(日本郵政公社)のご利用明細書は持っているので
確認してみたところ振込み番号も間違いありません☆
もう一度サクセスに振り込み強制確認のメールを送信しましたけれど
一向にお返事が返ってこないんですよ。
振込口座には間違いがなくきちんと振込みされているのに
間違いないのですが・・・・どうしましょうか?
今までヤフーオークションとかでお取引とかしてきたけど
こういったことはさすがになかったです。
電話してみてもつながりにくいのかつながりません。
最後にここに残します(>_<)
書込番号:2364517
0点

いつまでに連絡がないと、詐欺として警察に被害届を出すと脅してみるのも・・・(笑)
書込番号:2365014
0点


2004/01/20 04:08(1年以上前)
振り戻しとかされてない?
書込番号:2366276
0点


2004/01/21 22:45(1年以上前)
PC−SUCCESSなんかで買うから。掲示板の過去ログでこの店がどういう店か良く調べてからにしましょう。私は2度とPC−SUCCESSでは買いません!
書込番号:2372675
0点


2004/01/22 00:56(1年以上前)
>PC−SUCCESS被害者1 さん
何があったのですか?
>だいっち☆ さん
解決しましたか?
書込番号:2373443
0点


2004/01/23 14:14(1年以上前)

うえにもでてきとるけど
戻ってきているような気がするが。
書込番号:2378169
0点


2004/01/25 03:51(1年以上前)
HPで堂々と正規メーカー品の表記をしているハードディスクを注文すると当たり前のようにOEMバルクが届きます。
バルクのCPUとパーツ組み立て用のビスを注文すると、バルクCPUとビスを一緒に袋詰めし、CPUのコア部に引っかき傷が沢山付いて届きます。
以上をPC−SUCCESSに電話でクレーム入れた際、応対に出た女に開き直られました。
今でも応対にでた女の名前覚えてますよー、晒したろか?
トラブル覚悟で安けりゃいいよって人には良いかもね!
書込番号:2384635
0点



2004/01/28 01:10(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
商品の方届きまして実際使用しています。
すごく静かで読み込みも問題ないです。
2003年11月製でファームウェアも1.07で最新版が入ってました。
大変気に入ってます。でも、今度発売するA07-Jが気になりますね。
今までこんなに静かなドライブ使ったことないっすよ。
RecordNow DXで書き込んでいますが今のところ書きミスはCD-Rで
はありませんでした。明日DVD+RWメディアで実行してみます。
皆様大変ご迷惑かけました。
書込番号:2396877
0点


2004/02/02 14:16(1年以上前)
結局何処に問題があったのかな?
原因を書いてもらわないと営業妨害になりますよ
事実を書くぶんには問題ないと思いますが...
書込番号:2418233
0点


2004/02/18 23:39(1年以上前)
書き込み成功率報告;
CD-R(Made in Taiwan):20枚中20枚書き込み成功。
DVD+RW(日本輸入仕様;INTENSO製):3枚中3枚書き込み成功。
DVD-R/RWメディアにて動作検証はしておりません。多分大丈夫!!
4.70GBでも最大4.39GBまでしか書き込みをすることは出来ませんでした。でも、1GB=1048576KB ; 1KB=1024bytes と定義した場合
実際に書き込める正味の容量は次の計算方法で計算することができます。1GB= 1048576KB x 1024bytes = 1073741824bytes
4.39 x 1073741824 = 4,713,726,607bytes となり
約4.70GBになりますよね。どうですか?これなら納得いくでしょう?
これは☆だいっち☆のDVDの法則と呼びましょうか・・・・。
書込番号:2486898
0点







2004/02/04 18:56(1年以上前)
DVD再生にはどのソフトをご使用でしょうか?
書込番号:2427056
0点



2004/02/04 19:41(1年以上前)
返信ありがとうございます。
PowerDVDとWMPを使用していますが、どちらも無理です。
CDの再生は大丈夫ですが、DVDが駄目です。
書込番号:2427240
0点


2004/02/04 19:52(1年以上前)
こちらでしょうかね。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;303278
ほかの板でも↑へ紹介されていますので。
書込番号:2427269
0点


2004/02/05 20:58(1年以上前)
MediaPlayerClassic てゆうソフトを使うと、
見れるかもよっ。 by Doom9.org
書込番号:2431467
0点





パソコンのテレビでVCDのファイルで録音をしました。 するとCDに焼くにはものすごく多かったのでDVDに入れると、なぜかそのファイルが元よりも大きくなっています。 どうしてですか? やっぱりDVDにはDVDファイルではないといけないのでしょうか? どうしてもDVDプレイヤーで見れるものを作りたいので やり方が分かる方お返事ください
0点


2004/02/03 10:13(1年以上前)
オーサリングしてDVD-VIDEO形式で作成したのですか?VCDにしろDVDにしろ録画時間は大体2時間です。つまりDVD-VIDEO形式にしますとどうしてもサイズが大きくなってしまいます。
大きさを抑えたいのならば「DVD Shrink」などで圧縮する方法もありますよ。
書込番号:2421753
0点

容量気にするならmyDVDは使えませんよ。
ver5はlayer2も扱えるとか聞いたことある気がするので、その辺が分からないと断定はできませんが。
書込番号:2422476
0点


2004/02/04 16:48(1年以上前)
ちょっと質問の意味がわかりづらいのですが、私の知る範囲では
DVDには−R、−RW、+R、+RWとあるのはご存知ですか
この違い、意外と知られてないのかもしれませんが
ーR/−RWは1G未満のファイルを書き込むとダミーファイルを作って1Gにするのだそうです。だからたとえ1Kのファイルを4回書き込むとDVDがいっぱいいなってしまうようです。
この不具合を改良したのが、+R/+RWでこれはファイルをそのまま書き込めるようです。
回答になったでしょうか?
また、VCDのファイルで書くと普通のDVDプレーヤーでは対応できません。
VCD再生機能がないとだめです。ただMPEG−1をDVDに焼いて再生できるかは疑問です。
答えになってないかもしれませんが、私の知る範囲です。
書込番号:2426723
0点

VCDからDVDへのコンバート方法はこちらを参考にしてね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2222123&ViewRule2=1&BBSTabNo=2&CategoryCD=2027
書込番号:2429458
0点





MAC G4 400の内蔵用に欲しいのですが、
現在のMAC製品の純正ドライブとしてこのモデルが使われていると
聞いたのですが本当でしょうか?
だとしたら、iTunesやiDVDやToastなんかも問題なく使えちゃいますよね♪
知ってる方がいたら教えてください。
0点


2004/01/30 16:10(1年以上前)
過去ログにiDVDが使えているっていうのがありましたね。
書込番号:2405982
0点

OSXであれば、確実にディスクバーナーも対応していると思います。ただOS9でならどうか分かりませんが、トーストならもちろん大丈夫ですが。
書込番号:2406119
0点



2004/01/30 17:25(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございます。
OS10.28とOS9.22を使っているのですが、主にOS9を使っているので
対応しているのか不安ですね〜。
書込番号:2406152
0点


2004/01/31 00:02(1年以上前)
気にしなくてOKです。
MAC OS 9.22でOKです。
idvd初代のでも立ち上がりました。
焼いてはいないので不明
iDVD2でも起動OK 焼いてません。焼きは不明
OS9 OS X でも起動できます。
書込番号:2407739
0点


2004/02/04 20:41(1年以上前)
このサイトをごらんください。
ttp://homepage1.nifty.com/mac_osusume/index.html
DiscBurnerはだめみたいですけどToastをお持ちなら問題ないでしょう。
書込番号:2427440
0点





教えて頂けませんか?
本日買いました。
苦労しましたが、何とか焼けました。
しかし、家にあるDVDビデオでは再生できません。
以前人から頂いたDVD−Rは
見られるのですが、自分で焼いた物は
再生出来ません。
付属ソフトのRecordNowでDVD−RW
WriteでDVD−RとDVD−RW
以上を焼いて試しましたが、再生出来ませんでした。
経験豊富な先輩方、迷えるじじいを救ってやって下さい。
よろしくお願いします。
0点



2004/01/25 08:43(1年以上前)
て2くんさん
ありがとう
書込番号:2384922
0点


2004/01/26 21:03(1年以上前)
空の Audio_ts ファイルを一緒に焼いていますか?これが無いとうまく再生できないようですよ。
書込番号:2391450
0点



2004/01/27 23:25(1年以上前)
イケメンDVDさん
ご指導ありがとうございました。
書込番号:2396320
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
