
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年1月12日 18:40 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月12日 18:09 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月12日 17:17 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月10日 11:56 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月3日 20:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月3日 11:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベゼルの色が違うだけなのでお好きなほうを。
古いロットが嫌いな人なら後から出たBKにするのもありかも。
(無印でも古いロットとは限りませんよ)
書込番号:2337327
0点

迷いますか・・・・そうでしょうね
BKのほうが限定らしいから 後で売るとなると価格に色がつくかな?
書込番号:2337344
0点







現在M/BのプライマリIDEのマスターにHDDとセカンダリIDEのマスターにCDドライブを付けています。そこに、セカンダリIDEのスレーブにDVDドライブを付けたいと思っています。そこでケーブルについての質問なんですが、現在使用しているミドルケースの1番上と1番下にCDとDVDのドライブをどうしても付けたいのですがCDドライブからDVDドライブまで約40cmあります。市販されているケーブルのほとんどが全長60cm位でM/Bからスレーブまでが約40cmでスレーブからマスターまでが20cmというのがほとんどです。このケーブルのマスターのコネクタにM/Bを繋げケーブルのスレーブとM/BにつなげるコネクタをCDとDVDドライブをマスター、スレーブで接続して使用する事は出来るのでしょうか?そもそもケーブル自体M/B側とマスター側に違いはあるのでしょうか?試した方は少ないかも知れませんが、御存知の方がいましたら宜しくお願いします。
0点


2003/12/31 11:34(1年以上前)
IDE延長ケーブルとゆう物が売られているので、買ってきて、使用する。
実際に私が利用していますが、今の所何の不具合も無し、重宝してます。
一時期は、熱対策で、HDDを一枚ケース外に出してました。
ケーブル側のコネクタには、脱落防止のツメがついています。
まず、稼動中に外れる事は無いと思います。 実際に今まで無いです。
ですが、本当の所 (環境と主要な使用目的によりますが)
プライマリのマスターにHDD、スレーブにCD
セカンダリのマスターにDVD、
が、一番簡単で、素直だと思いますが、いかがでしょう。
書込番号:2290897
0点



2003/12/31 12:52(1年以上前)
徘徊中の素浪人さんこんにちは。御返答ありがとうございます。延長ケーブルってあったんですね。スマートケーブルでもあればいいけどな。それと、マスターにHDD,セカンダリーにCDだったら接続には問題無いのですが色々調べてるとCDの方に影響されて速度が遅くなる等の書き込みを良く見るのでしてませんでした。実際の所はどうなのか知りまけど。。。問題ないのかな?
書込番号:2291153
0点


2004/01/12 17:17(1年以上前)
HDDとCD同一IDEへの接続は、おっしゃる通りCDの転送速度に影響され、HDDの転送速度が低下します。
IDEケーブルを逆さ(て、言うのだろうか?)で使用しても問題は起きません。(実践済み)
書込番号:2336988
0点



意味が分からないんですけど、なんの第一世代ですか?
A07は2月発売予定なはずですから、
発表直後はもうちょい下がるかもしれませんね。
書込番号:2327002
0点



2004/01/10 11:52(1年以上前)


2004/01/10 11:56(1年以上前)
2層焼き可能なドライブですね。ただファームウェアのバージョンアップ
のみで2層書き可能になるんだったら早くしてくださいと思うのですが。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/ces06.htm
書込番号:2327099
0点





Mr DATAの4倍速対応ディスクにデータをやくと(4倍速や2倍速で)
コンベアでエラーが出てしまいます
使用ソフトはBsの5です
ディスクが安物だとこんなものなのでしょうか?
それともマシンスペックとかが関係してるのでしょうか?
ちなみに ユニフレックス(だったかな)というところのやつでも
コンベアでエラーがでました
TDKや太陽誘電なら大丈夫でした
0点

まだエラーが出るだけマシです。
友人のSuperXなんて、コンベア大丈夫なふりして、
一週間後に読めなくなったものがありました。
書込番号:2278793
0点



2003/12/28 00:57(1年以上前)
ましなのかなぁ・・・
まあ、だまされる心配はないかも・・
安物メディアだから保存性は期待してないんですが
(それでも1年くらいは期待したいが)
まず、ちゃんと書けないからなぁ
書込番号:2279032
0点


2003/12/28 09:50(1年以上前)
はじめまして、
私の環境ではUNIFINOのdisk使用しているのですがぜんぜんエラーは出てませ
んよ。ちなみに20枚で2980円でした(等速ディスク)。
当方のマシンスペックは
アスロン2500、メモリ512、使用ソフトはrecord now
ファームは1.07です。
書込番号:2279724
0点

安物はRiteckとUNIFINO以外はダメダメってことでよいかな?
書込番号:2301528
0点





パイオニアでなくエスティー箱の方なんですが、あちらはあまり書き込みが無いので、こちらで質問させていただきます。
メディアの相性なのですが、AT-05,AT-06を使っているのですが、ラ○○○のメディアですと、100%近い確立で書き込み後の検証でエラーが出て2時間映像の1時間40分あたりで止まってしまいます。
ほかのメディアですと、1枚100円ぐらいのものでもそんなことは無いのですが、単なる相性だけなのでしょうか?
それともメディアの......。
0点

自分も05 06 使ってますが、ラディウスで問題無いです。ロット不良にあたったのでは?。特に外周あたりですので。相性ではなく不良品。
書込番号:2299755
0点


2004/01/03 11:04(1年以上前)
とんぼ5さん
そうですか、同じDVD-Rで焼いているのですから、メディアの初期不良なのでしょうかね?
書き込みソフトはRecordNowとCloneDVDで焼いたのですが、だめでした。
インクジェット対応の4倍書き込みようです。
休み明けの発売元にメールでもしてみようかと思っています。
書込番号:2300039
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
