
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年7月22日 23:27 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月14日 00:09 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月31日 00:55 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月31日 19:13 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月31日 00:13 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月26日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





自分の好きなときに電源を入れて、好きな時に電源を切ればよい。ただし、電源を切るときは書き込んでないとか、使ってないときね。
書込番号:1786739
0点


2003/07/22 19:49(1年以上前)
何時でも好きな時に
何でこんなことで悩むんだろう
書込番号:1786743
0点

入れる順番なんてあったのは昔だからね。
>皇帝 さん
まぁ昔の説明とか、昔の知識をかなり引き継いでいるからだと思うけど・・・
書込番号:1786764
0点


2003/07/22 20:07(1年以上前)
インターフェースというかコネクターに「Fire Ware」が採用されているので、電源を入れたまま抜き差しすることができます。USB接続のような便利さで扱えます。
かなり以前は、まずプリンターやモニターなど周辺機器から電源を投入して、最後にパソコンのスイッチを入れることとされていたので、そのことと同じに受け取られているように思えます。
書込番号:1786797
0点


2003/07/22 20:17(1年以上前)
そうですね
でも、顔年齢から推測すると昔の人でもなさそう
書込番号:1786842
0点

>かなり以前は、まずプリンターやモニターなど周辺機器から電源を投入して、最後にパソコンのスイッチを入れることとされていたので、そのことと同じに受け取られているように思えます。
初心者のときに教えられてから今でも
モニタは電源いれてからPC電源、きるときはシャットダウンさせてからモニタの電源を切ってます。・・・・・意味ないのかな。
USBの周辺機器はつけっぱなしだけど(笑)
書込番号:1786848
0点

>たかろう さん
>初心者のときに教えられてから今でも
モニタは電源いれてからPC電源、きるときはシャットダウンさせてからモニタの電源を切ってます。・・・・・意味ないのかな。
確かに基本的にそうですね。 私はよくディスプレイの電源だけ切ったりするけど・・・
書込番号:1786958
0点

て2くん さんどうもです
まあ、もうくせになってるもんで気にしてやってるわけではないので
デュアルモニタにしてから結構むちゃくちゃしてます(笑)
書込番号:1786980
0点


2003/07/22 22:46(1年以上前)
たくさんのお返事をありがとうございます.
私も外付け・増設のHDDはWindows落としてからじゃなきゃ消しちゃだめ!
などと激しく叱責されたことがあり,そういうものなのかなーと思っていました.
すっきりしました.ありがとうございました〜.
書込番号:1787445
0点

>私も外付け・増設のHDDはWindows落としてからじゃなきゃ消しちゃだめ!
そんなことないけどね。外付けHDDなんて、よく使わないとき切ってるけど・・・ 今なんて順番はけっこういい加減でもいいんだよね・・・
SCSIだと別だけど。
書込番号:1787656
0点





はじめまして、初心者的な質問なのですがこのDV-RS502は箱をとれば、IDE接続のDVR-A05-Jと『モノ』は全く同じなのでしょうか?
IEEE1394接続の箱をとれば、IDE機器のDVR-A05-Jとして使えるんでしょうか? 現在、購入を予定してますのでよろしくお願いします。
0点


2003/07/14 00:09(1年以上前)
http://www.pioneer.co.jp/press/release355-j.html
ちゃんと仕様が載ってるよ。
「DVR-S502」は、今年9月に発表いたしました「DVR-A05-J」のライターユニットを内蔵した外付け用モデルで、DVD-R4倍速記録とDVD-RW2倍速記録の新規格*に対応し、業界最速の記録スピードを実現しています。また、同梱のソフトウェアにより、パソコンで手軽にDVD-Videoディスクを作成できる機能や、フロッピーディスク感覚のドラック&ドロップでデータ記録ができる機能などをサポートしており、より早く、より簡単な映像録画やデータ記録を実現します。
↑コレで察していただけませんか?
書込番号:1758101
0点





はじめまして。半年くらい前からDVR-S502をIbookで使用しておりましたが(OS9で)マシンを最近買い換えまして、現在G4のデュアル1.25Ghをつかってます。もったいないので、そのままDVR-S502を使っているのですが、等速でしか速度を選べません。メディアは2倍速まで対応していて、しかもIbookの時はToastチタニウムで2倍速を選ぶことができました。現在はOSXに以降しておりますが、焼きにはToastチタニウムをOSXバージョンで使用しております。どのようにすれば2倍速が選べるのか、また、メディアを変更すれば4倍速も可能なのかお教え願えませんでしょうか?初心者的な質問ですが、お教え頂きますよう、よろしくお願い致します。
0点




2003/03/31 19:13(1年以上前)





見てくださってありがとうございます。
この機種で使える4倍速のDVD-Rメディアのうちprincoは使えますか。
私はprincoの等倍速のものを使ってますが問題ありません。
それで4倍速を狙っているところです。
princo安いですからね。
2倍速対応のDVD-RWの情報もお待ちしています。
0点





このドライブとロジテックのLDR-42U2とどちらにしようか悩んでます!中身は同じ物と聞いてますがこの値段の違いはなんなのかな〜?!
みなさんはどちらがいいと思います?
と!言ってもこのレスに書き込みしてる方はS502なんですよね!!
どうですか?添付ソフトともども教えてください。
また、 [1152611]めろんぱぱさんのレスに「ロジテックのバンドル版ソフトでしょうか、これだけは使えません。」とありましたが使いづらいのかなぁ〜?!
0点


2003/01/20 08:34(1年以上前)
S502 はモノがでかめ(ファンがついている)で、
ACアダプタ・電源コードもごつめで萎えました。
書込番号:1232056
0点


2003/03/26 17:30(1年以上前)
LDR-42U2は添付ソフトがWinCDR Liteです。私実はあちらを購入して、結
局一度もまともに動かせずに返品することになりました(ここまで4ヶ
月かかりました。)アプリックスは「他にCDライティングソフトがある
とASPIコンフリクトを起こすので他社製品は削除するように」の一点張
りで、VAIOプリインストールのDrag'nDropCDが気に入ってた私はアプリ
ックスとの交渉拒否をして、結局ロジテックさんに商品返送&ご返金と
いう対応をしていただく事になりました。WinCDR以外のライティングソ
フトがお気に入りの方はこの部分注意した方がよろしいかと思います。
(ロジテックさんのシンプルな外装はカッコイイと思うのですけどね)
で、USB2.0になんとなく懲りたので、素直にIEEE1394にしようと思い
私もS502購入検討中ですが(^^;。
書込番号:1430654
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
