
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年12月8日 19:09 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月13日 22:16 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月20日 15:42 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月9日 21:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月27日 21:37 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月29日 15:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVR-S502を買いました。
いろいろサーチエンジンでも調べたのですが、わかりませんでした。
どなたかわかるかたいましたら教えてください。
まず箱をあけてからの説明です。
IEEE1394に接続して電源いれてPCの電源いれました。
PCは[FMV-BIBLO NB8/900l]です。
ペン3
895MHz
XPのSP1
です。
特に何もいじっていません。
はじめの段階なのですが、
ドライブをダブクリしても
「ファンクションが間違っています。」
と表示されて開けないんです。
どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2003/10/03 09:49(1年以上前)
ドライブに入れたメディアは何でしょう? 何も記録していないブランクメデ
ィアならばそれで正常だと思いますけど。
> ペン3
> 895MHz
こんなCPU ありましたっけ? (^^;)
書込番号:1996475
0点

システムのプロパティでの数値なら中途半端な数値もありますよ。
フォーマットしましたか?
書込番号:1998227
0点


2003/12/08 19:09(1年以上前)
そういうときは右クリックして「プロパティ」をクリック
「書き込み」タブをクリック
「このドライブでCDの書き込みを有効にする」にチェックする
そのあと「OK」or「適用」をクリックすると使えます。
書込番号:2209495
0点







パイオニアS502を買い、バンドルソフトをすべてインストールしたところ、INSTANT CDというソフトは正常に動作するのですが、DVDit!やMyDVDではドライブを認識してくれません。
マイコンピュータから開くとDVDドライブはちゃんとあるんですが。
アプリによってドライブを認識したりしなかったりということは初めてなので対処法が思い浮かばないんですが、どなたか知恵を拝借できますでしょうか。
PCは一年半ほど前のバイオデスクトップLX-55G(DVD-Rなし)でPEN4の2G、HDDの空きも問題ないと思います。
0点



2003/10/20 15:42(1年以上前)
レスありがとうございます。
INSTANT CDのバージョンの確認はしましたが、発売もとのHPにいってもその製品の情報が探せず、最新バージョンなのかどうかは確認できませんでした。
その後、再インストールしたところどうにか認識してくれました。
書込番号:2046352
0点





教えてください。よろしくお願いします。
現在、iMacのコンボドライブ(DVD-ROMまで)を使用しています。
最初は、DVDなんてと思っていましたが、子供の運動会などをDVDで、
編集してみたくなり、外付けのこれを購入しようと考えてます。
そこで、iLIFEを購入して、iDVD3で編集しようと思っています。
使えるかどうか、支障は無いのかなど、ご存知の方、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

添付ソフトがWin用のようなので支障はあると思います。
本体の認識は問題ないかも知れませんが、これだけでDVDビデオ作成は無理でしょう。http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldr4242fm.html
代わりにこういうのはどうでしょうか。
書込番号:2012374
0点



2003/10/09 21:05(1年以上前)
解答頂きましてありがとうございました。
上記の分検討致します。純正よりも使いやすいかも・・・。
書込番号:2014396
0点





民製機のDVDレコーダーでダビングしたDVD-Rを大量に高速で書き出したいので、購入を考えています。
民製機のDVDレコーダーはパナソニックのDMR-HS2で、
使用しているPCはMAC G4のデュアル450MHzです。
民製機で制作したDVD-Rはこのドライブで書き出してテレビで見ることが出来るのでしょうか??
やはり、オーサリングソフトを利用してDVDビデオ形式にしてから書き出さなくてはいけないのでしょうか??
知っている方がいたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

Macは使ったことがないので、何ともいえない部分が残りますが、ドライブがMacで作動すれば、複製は可能と思われます。ただ、Winで試みた経験では、単純にvideo_tsファイルをコピーしただけではうまくいかない場合がありました。RWで試してみるのが確実です。違法ソフトといわれるリッピングソフトも、このようなケースで使うのなら問題ないでしょう。
市販のMovie Writer にしても、TDAにしてもDVD Videoから取り込むモードがあるので、それを使えばより確実ですが、Macには対応していないようですね。
書込番号:1890773
0点



2003/08/27 21:37(1年以上前)
早急なお返事、ありがとうございます。
もう少し勉強していろいろ調べてみてから、購入を検討しようと思います。
書込番号:1891112
0点






DVD-Videoは普通等倍速再生では?
ひょっとしてDVD-ROMの読み込み速度の事かな?
書込番号:1426658
0点

読み取り速度については
DVD-R(4倍速メディア以外) 2倍速 2.77MB/s
とありますから、DVD-Videoもそれに順ずると思います。
DVD-R8倍、但しVideoは2倍とかってパターンはありますけど逆はまずないでしょうから。
再生時に何倍速(×16とか)で再生ができるかって意味の質問なら、それは再生ソフトの問題でドライブとは関係しません。
書込番号:1426723
0点



2003/03/25 13:51(1年以上前)
ありがとうございます!
ドライブの音は気になりますか?
それさえよければ買おうと思うんですけど・・・。
書込番号:1427190
0点


2003/03/31 00:24(1年以上前)
ファンの音はけっこうするかも。
私のVAIOよりちょっとうるさいくらいです。
でもファンがあるから長時間使用できるのかなーなどと勝手に
いい方に解釈してますけど。
それで今日も連続稼働中です。
書込番号:1444391
0点


2003/07/29 15:58(1年以上前)
4倍速DVD-Rメディアの読み込みは6倍です
等倍DVD-Rメディアの読み込みは2倍です
書込番号:1808058
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
