
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年10月30日 00:02 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月11日 14:54 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月9日 16:42 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月7日 13:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月29日 19:53 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月25日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > パイオニア > DVR-S606-J


この製品を半年ほど前から使用しているのですが、
WinXPのSP2を適用したらUSBで認識されなくなってしまいました。
製品自体に電源が入りますし、ケーブルにも不備はありませんでした。
解決策をご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。
0点



DVDドライブ > パイオニア > DVR-S606-J


DVR-S606-Jの購入を考えていますが、この商品で台湾製のSuperXなど安いメディアでを読み込み、書き込みできるのでしょうか?以前外付のメルコ製では、認識すらしませんでしたので…その他SONY製など能力の高い外付けDVDがあればお教え下さいませ!どうぞよろしくお願いします!
0点


2004/06/09 12:03(1年以上前)
SuperX・・・使えますけど長期保存は期待できませんよ
他に安くて良い物も有るから無理してSuperX使わなくても
良いんじゃない
書込番号:2900888
0点

安物メディアのメイン使用はドライブの寿命を縮めますので注意しましょう。
書き込みレーザーの消耗が大手国産メディアより大きいので。
書込番号:2901365
0点



2004/06/09 16:42(1年以上前)
素早い返信対応ありがとうございます!
データー保存用に安物メディアを使用し動画など用に国産メディアを使おうと思いましたが、寿命に影響があるとなりますと考えてしまいますね…
書込番号:2901532
0点



DVDドライブ > パイオニア > DVR-S606-J


全くのど素人の質問ですが、mpeg映像をdvdにしようとオーサリングしてみたのですが、1時間30分(650Mくらい)ほどの映像が6G以上になってしまいます。こうゆうもんでしょうか。どなたか教えてもらえませんか。何か方法ありますか。よろしくおねがいします。
0点

おおよそ片面一層のDVD-Rに標準的な画質で収まる映像は120分程度です。
そこから画質や音質を上げたりすれば収録時間が短くなりますし、当然下げれば収録時間は長くなる算段になります。
今回のケースは画質の上げ過ぎです。
DVD-R1枚程度に一時間半ならば6300kbps程度のピットレートが丁度良いでしょう。
もちろん音声は非圧縮のリニアPCMではなく、圧縮音源のMP2かAC3(Dollby Digital)にする必要があります。
オーサリングソフトのエンコード設定を調整し、音声設定をMP2かAC3に切り替えてみましょう。
書込番号:2669057
0点

VideoStudioとかあるのならそれでDVD-Video形式に再エンコードすれば変換の手間も省けるし焼きミスも減りますよ。
書込番号:2670713
0点



2004/04/07 13:24(1年以上前)
あぽぽ さん、甜 さんありがとうございます。
試してみます
書込番号:2675997
0点



DVDドライブ > パイオニア > DVR-S606-J


このドライブの最新のファームは1.07ですよね?
でも僕の持ってるS606-Jは1.08らしい。
「Nero info」で「PIONEER DVR-106D 1.08」と・・・。
なんでだろう?
みなさんはどうですか?
0点


2004/03/28 22:13(1年以上前)
私のものもライティングソフトで確認すると、
ファームが「1.08」になっています。
問題なく使えているので気にしていませんが。
書込番号:2640479
0点



2004/03/29 19:53(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
僕も問題なく使えているので気にしないことにします。
書込番号:2643493
0点



DVDドライブ > パイオニア > DVR-S606-J


現在、B's Recorder GOLD5 BASICとB's CLiP5を
初心者なりになんとか頑張って使用していますが、
DVR-S606-Jで、B's Recorder GOLD5 BASICと
B's CLiP5を使用しても問題無いのでしょうか?
それともやはり付属のライテイングソフトを使用しないと
ダメなのでしょうか?
変な質問ですみませんが、宜しくお願い致します。
0点



2004/03/23 15:32(1年以上前)
BHAで現在ダウンロードできるver5.43および7.12まではサポートしてないみたい。
だから、少なくとも今使うのは無理だと思う。
書込番号:2619145
0点


2004/03/23 16:14(1年以上前)
中身はDVR-106D、対応なので大丈夫。
書込番号:2619257
0点



2004/03/23 22:10(1年以上前)
MIFさん、きゃんどるさん、ザ・アナログマンさん
レスありがとうございます。
ご意見が分かれてしまいましたね。
買って使えなかったら困るので、MIFさんの言うとおり
1度、ソフトウェアメーカーに質問してみます。
解りしだい、またカキコさせて頂きます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:2620426
0点



2004/03/25 13:00(1年以上前)
結果をご報告します。
中身がDVR-106Dなので、動作する可能性はありますが、
外付けの場合、IEEE1394などのチップの関係上、
動作しない場合がありますので、なんとも言えません。
また当社では、そういう確認は、一切行なっておりません。
申し訳ございません。
大体こんな様な内容でした。
結局、付属のライティングソフトを使用する方が、1番いいみたいです。
皆様、お騒がせ致しました。
書込番号:2626573
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
