
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




書き込み方、間違えてました、、、。教えて下さい。ファームウェアや静音ユーティリティーはMacでも使用可能なのですか?DVD-A07-J、魅力的なのですが、この点で不安があります。まだ知識が乏しいもので判断がつきません。よろしくお願いします。
0点


2004/04/17 23:36(1年以上前)
標準で入っている静音ファームは、文字通りファームですからOSには依存しません。
http://e-words.jp/w/E38395E382A1E383BCE383A0E382A6E382A7E382A2.html
メーカーサイトからダウンロードできるファームや静音ユーティリティはウィンドウズ用しかないようです。メーカーに確認してください。
書込番号:2710256
0点



2004/04/18 13:54(1年以上前)
ねぎとろさん、有り難うございました。メーカーに確認してみます。
書込番号:2712045
0点

PioneerはもともとMac対応を表明していないので、基本的にはMac用のファ−ム(Macから実行できる)ものは作ってくれないと思うので、Winマシンを使ってファ−ムアップする必要があります。もちろん不具合が起こってもサポ−ト対象になりません。
書込番号:2712129
0点





質問です。つい最近パソコンに取り付けたのですが、必ずパソコンの
電源を入れた時に自動でドライブがオープンします。今までのドライ
ブではそのようなことがなかったので困っています。
別に開くこと事態に問題はないのですが、毎回CDやDVDを入れる
必要がないのに、ドライブが自動でオープンしちゃうので少々わずら
わしいです。
もし、こんな症状があったという方いらっしゃいましたらぜひ教えて
ください。
0点


2004/04/13 20:08(1年以上前)
kusurasaさん今晩はご質問の件ですが、お使いのパソコンは
ひょっとしてドライブトレイ入り口に蓋が付いていませんか?
DVR-A07-Jは押しボタンの突起が大きいのでドライブを取り付けた状態
ですでにボタンが押された状態と成っている可能性が有ります。
対処法としては取り付けねじをすべて緩めドライブを出来るだけ後ろ
側へずらして固定して見てください。
書込番号:2696582
0点


2004/04/13 20:09(1年以上前)
アイコン間違えました。
書込番号:2696586
0点



eac(Exact Audio Copy)を使用してCDを作りたいんですけど、どうしてもできないんです。以前はノートパソコンを使用して作ってたんですけど、どうして出来ないのかが分かりません。どなたか教えてくださいませんか?
0点


2004/04/11 02:01(1年以上前)
どう出来ないのでしょうか?
もし書込みが出来ないというならこのドライブに対応していなのでは
ないでしょうか?
私はEACのVer.0.95(BETA3か4くらい)で書込みが
出来ませんでした。
書込番号:2687993
0点

kaloさんお返事ありがとうございます!
出来ないのは書き込みです。元となるCDからデータを吸い出すことは出来たんです。でも「CD書き込み」を選択して「開始」をクリックし書き込みをスタートさせると10秒くらい(リードイン書き込み中)でエラーメッセージが出るんです。内容は
書き込みエラー!
Write Blocks:
Logical unit not ready,long write in progress
となってます。 どうすればよいのでしょうか?
あ、そうそうバージョンはeac095pb5とeac095pb4です。
どちらともだめでした。
書込番号:2688077
0点

追記ですが、失敗したRWの中身を削除しようとして「高速削除」を選択し実行しようとすると、開始直後に勝手にドライブが開いてすぐに閉まり、エラーとなってしまいます。
たまに成功しますが、それでもやはり最後に勝手に開閉動作をしちゃうんです。どうしてなの?
書込番号:2688098
0点


2004/04/11 09:31(1年以上前)
ドライブが最新なのでソフト側が対応していないのだと思います。
A-07だとOEM品とは違うファームを使っているので、対応にも時間がかかるかもしれません。
書込番号:2688576
0点


2004/04/11 09:55(1年以上前)
その症状はまさにEACの書込み機能がこのドライブに対応していないという
事だと思います。
EACのようなフリーウェア(正確にはカードウェア?絵葉書送りましたか?)
はMMC準拠で作成されていて個別のドライブに対応しているという事は
無いと思います(作者さんがドライブを所有していれば別ですが)。
ですからMMC非準拠または準拠であっても各メーカーによる解釈の違い
(ちょっと語弊があるかも)により正常動作しない事があります。
OSを替えてみる、ASPIをかえてみる、EACインストールフォルダに
ASPIをいれてみる、他のソフトを併用して読書き速度を変更してみると
いった対応を何処かでみた事がありますが、改善したという報告はあまり
みた事がありません。
私の結論としては、書込みは他のソフトを使用する、ドライブを替える
と言う事になります。(お役に立てずすみません)
後はもっと詳しい方、お願いします。
書込番号:2688634
0点


2004/04/11 11:16(1年以上前)
EACはこのドライブに対応していないので、書き込みを付属のライティングソフトで行う。
CD-RWの消去もライティングソフトでやっては?
書込番号:2688839
0点


2004/04/11 12:39(1年以上前)
私はDVR-107D(firm 1.13)を使ってEACでCD-RWに書こうとしたけど同じ現象が出ます。EACが対応してないってことでしょう。
EACは読み込みに使って、書き込みはB'sでやってたから気づかなかった。
よく調べるとEACってカードウェアなのに多機能で凄いソフトなんですね。
(まだカード送ってないけど・・・ ドイツにおくるの?)
余談ですが、このドライブ、HSのCD-RW 12xのディスクでも10xで書いてしまうのが不満。
書込番号:2689049
0点

皆さん色々本当にありがとうございます! 結局皆さんの話を統合すると、このドライブでeacは無理なのね・・・
最新の高いものを買えば大丈夫だと思っていたのでちょっとショックです。
では、eacが使えるドライブはどれなら良いのでしょうか?
なにか比較できるサイトとかってあるの?教えて!
書込番号:2689177
0点


2004/04/11 16:51(1年以上前)
フリー(カード?)ソフトなので、逆に最新のドライブよりも、少し前の出荷台数の多いドライブの方が良いかも?正式に対応ドライブは公表されてないみたい。
詳しくは公式サイトの動作ドライブ参照。
書込番号:2689738
0点


2004/04/11 17:52(1年以上前)
こりずに再登場です。
EACといえばプレクスター(昔はプレク専用ソフトだと思ってました)と
勝手に思っているのですが・・・。
私が比較的最近購入したDVDドライブで読書きできたのは、プレクスター
のPX−708A、NECのND−2500Aですね。
逆に駄目だったのが日立の4040B、4082B、パイオニアの106、
107という所でしょうか。
プレクスターは+R12倍書込みのPX−712Aを5/10頃に、NEC
も+Rの片面2層ドライブを5〜6月頃に予定していますので時期的には
微妙な所ですが・・・。
なんとなくスレ主さんにはND−2500Aを採用しているIO−DATA
のDVR−ABN8が価格、保証等を総合的に見て良いような気がします。
完全対応のドライブが結構限られている為、比較的話題になっている事が
多い様に思います。
後は色々検索して見てください。
書込番号:2689907
0点







DVD(ROM/RAM) PIONEER DVR-A07-J
DVD(ROM/RAM) IODATA DVR-ABH8
どちらを買えば良いのか迷っています。
初心者なのでアドバイスお願いします。
0点


2004/04/02 01:26(1年以上前)
どちらでもよいと思いますが、A07-JはRAMは読むだけで書き込みは出来ません。ABH8 は何でもOK。
RAMを使いたいのならABH8 だし、静音?を希望ならA07-Jということでいかがでしょうか?
あとは付属ソフトと価格ですかね。
書込番号:2656428
0点


2004/04/02 01:50(1年以上前)
どうもありがとうございました。参考のなりました。
書込番号:2656518
0点







2004/03/27 05:02(1年以上前)
Reading firmware 'R7100107.110'...
firmware is of Normal type (PIONEER DVD-RW DVR-107D 1.10 )
Could not open device \\.\G:
とエラーが出て、ファームアップできません。誰か教えて下さい。
書込番号:2633319
0点


2004/03/27 10:05(1年以上前)
動作確認もしないでリンク張ったの?
自分でリンク張ったんだから自分でなんとかしてくださいね。
書込番号:2633744
0点


2004/03/28 00:19(1年以上前)
(≧∇≦)ъ ナイス! つっこみ!w
まったくその通りです。
書込番号:2636680
0点


2004/03/30 21:44(1年以上前)
ドライブ文字をGに設定してするとアップできますよ。
こちらで4倍速メディアで、8倍書き込みできたのは、
太陽誘電、TDK,マクセル、イメーション、ライデータ、
インターメディアです。
台湾製のSWテクノロジーのは、ちゃんと焼けるのと
ブロックノイズが発生するのがありお勧めできないですね。
書込番号:2648228
0点


2004/03/31 12:42(1年以上前)
台湾製のSWテクノロジー(4倍)に、6倍で書くと、ちゃんと焼けるけど、
ブロックノイズが発生します。
激安メディア(4倍)で、6倍以上で、チャント書けるメディアを知っていたら教えて下さい。
書込番号:2650443
0点


2004/04/01 20:09(1年以上前)
SWは、8倍でも焼けるけど、ブロックノイズが発生しますね。
そのほかでは、ライデータなんか良いですね。
20枚ほど、4倍対応のディスクを8倍で焼きましたけど、一枚もブロックノイズは発生してませんね。
損ほかの歯わからないですね。(_ _(--;(_ _(--; pekopeko
書込番号:2655151
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
