
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年4月2日 18:58 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月28日 15:01 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月11日 00:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月7日 09:13 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月4日 12:47 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月1日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






<a href="http://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/fset_dev.html#firmware2" http://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/fset_dev.html#firmware2</a>
で新しいファームウェアがアップされていますね。
これで+Rと愛称が良くなれば良いのですが・・・
0点







パイオニアのDVD書き込みドライブが失敗が少ないと、よく書かれてますが噂によると、ドライブに登録されているメディア以外書き込みが等倍になると聞きました。という事は、8倍速メディアを購入しても登録されてなければ等倍の書き込みになってしまうって事ですよね。この噂は本当でしょうか?等倍で書き込むのでパイオニアドライブは失敗が少ないのでしょうか? ドライブを買おうと検討中で・・。済みませんが、教えていただけないでしょうか?
0点


2004/03/02 00:51(1年以上前)
RYOU:亮 さん はじめまして
私が使っているDVR-A07-Jに関してはそのようなことはないようです。台湾メーカーの4倍速激安メディアには4倍速で書き込みできました。8倍速対応と書いてある激安メディアには4倍速書き込みになりました。今のところどのメディア(1枚100円メディアも含む)も読み込み不能や書き込み不能になっていません。
使用環境は P3-1.2G Win2000 B'sGOLD5 です
Nero CD Speedでも4倍速書き込みが出来ているようです。
書込番号:2536016
0点



2004/03/07 09:13(1年以上前)
教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:2555205
0点





さっそく買いました。
デバイスマネージャーで接続を確認したところ「DVR-107D」と表示されました。
取扱説明書見てもそれが正しいとのことで問題ないのですが、パイオニアから提供されているファームウェアのバージョン確認ツールを使ったところ下記のように「パイオニアモデルではありません」と表示されてしまいました。純正品を買ったのにな〜。
PIONEER DVD-RW DVR-107D
現在のバージョン : 1.10
リリース日 : 04/02/06
機種タイプ : パイオニアモデルではありません。(OEM製品です)
バージョン確認ツール
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/version.html
0点


2004/02/21 23:46(1年以上前)
LOGITEC LDR-CA880FU2でのメッセージは下記のようでした。ご参考まで。
PIONEER DVD-RW DVR-107D
現在のバージョン : 1.09
リリース日 : 04/01/29
機種タイプ : パイオニアモデルもしくはそれを使用したサードパーティ製品です。
ファームウェアはすでに最新バージョンです。
ファームウェアのアップデートを行う必要はありません。
書込番号:2498387
0点


2004/02/22 10:12(1年以上前)
元は ST-TRADE DVR-AT8 でしたがパイオニアのヨーロッパサイトからファームをダウンロードして書換えましたら次のような表示となりました。
こちらのリリース日は新しいようですね。
けれども「アドバンスド静音ユーティリティ」を起動しても「対応ドライブが接続されていません」と蹴飛ばされてしまいます。
純正ドライブではいかがですか?
PIONEER DVD-RW DVR-107D
現在のバージョン : 1.10
リリース日 : 04/02/12
機種タイプ : パイオニアモデルもしくはそれを使用したサードパーティ製品です。
製造番号 : xxxxxxxxxxxx
ファームウェアはすでに最新バージョンです。
ファームウェアのアップデートを行う必要はありません。
書込番号:2499796
0点



2004/02/22 14:04(1年以上前)
「アドバンスド静音ユーティリティ」をダウンロードして起動してみました。結果、正常に起動しました。やはり純正品だからでしょうか。ファームを書き換えていないLOGITECなどのOEM製品でも起動しないのでしょうか?
ちなみに「アドバンスド静音ユーティリティ」での出荷時の設定はこのようになっていました。
【現在のドライブの設定】
読み出し速度の制限 : しない
アドバンスド静音機能の設定 : 静音モード
書込番号:2500690
0点


2004/02/22 21:46(1年以上前)
ヨーロッパサイトにあるファームVer1.10ですが、
DVR-A07UとDVR-107Dが別々にあります。
ttp://www.pioneer-eur.com/eur/support_software.jsp?category=support/software#fdvdwriter
推測ですが、DVR-A07Uは パイオニアパッケージ用で
DVR-107Dは、IO-DATA,BUFFALO,ST-TRADEなどから販売しているのと
同じOEM用だと思います。
ファームも別々で、設定内容(機能)が違うと思います。
それで、パイオニアのDVR-A07-J用の
「アドバンスド静音ユーティリティ」が使えないのかもしれません。
書込番号:2502748
0点


2004/02/23 20:11(1年以上前)
ヨーロッパサイトにあるファームの内容は同じでした。
バージョンダウン(?)して 1.05,1.09,1.10 全て試してみましたが結果はどれも認識されませんでした。
現在工事中の http://wwwbsc.pioneer.co.jp/product-e/ibs/device_e/dev00001r_e.html#utility を待つ事にします。
書込番号:2506706
0点


2004/02/25 00:16(1年以上前)
バージョン確認ツールでのメッセージについて、原因はファームウェアバージョン確認プログラム chkw.exeの内容が更新されてい
ないためです。もともとこのプログラムはDVR-A03-J、DVR-A04-Jのために作られました。との回答をパイオニアのサポートよりいただきました。ドライブは問題ないと思います。
アドバンスド静音ユーティリティについては、以下が回答です。
通常の手順では、
・ADVQUIET_V100J.EXEを実行すると解凍プログラムが実行されます。
・解凍先を指定後QuietDriveUtility.exeとSeionHelp.hcmができます。
・QuietDriveUtility.exeをダブルクリックで実行するとユーティリティが立ち上が
り、設定ができます。
このユーティリティで「PIONEER DVD-RW DVR-107D」と表示されれば、間違いなく
パイオニア
ブランドのDVR−A07-Jです。
解凍先はデフォルトでCドライブ内になっていますので、「参照」ボタンで「デスク
トップ」などに指定し
なおしてお試しいただけますでしょうか。
書込番号:2512065
0点


2004/02/29 09:32(1年以上前)
後日談になりますが「アドバンスド静音ユーティリティ」を元に「読み出し速度の制限」をする事に成功しました。
Nero CD-DVD Speed で調べた所、18.32x(開始)〜40.57x(終了)だったのを11.21x〜24.72xまで抑える事が出来ました。
風切音がぐっと抑えられ満足しています。
書込番号:2528309
0点


2004/03/04 12:47(1年以上前)
ファームのバージョンアップがちゃんと出来たかどうかは、バージョン確認ツールで確認できれば、出来ていると言うことですか?一度うまくいかなくて、PC再起動後もう一度実行すると、成功しましたが、一度失敗しているだけに心配です。どなたかご教授願います。
書込番号:2544653
0点





DVR-A07-J(-BK)に同梱されているパケットライティングソフト WriteDVD !をご利用の際に、下記の症状が発生する可能性があることが確認されております。
これら既知の症状につきましては最新版への無償バージョンアップを行うことによって解消することができます。
下記のホームページにバージョンアップに関する情報が記載されておりますので、下記アドレスにアクセスして最新版をダウンロードし、ご利用いただくようお願いいたします。
ソフトウェア・アーキテクツ社 ホームページ
http://www.softarch.com/jp/pioneer/writedvduserpagej.htm
最新版にアップデートを行なわない場合、各OS環境により以下のような症状が発生する可能性がありますので、必ず最新版へのアップデートを行っていただくようお願いいたします。
■ Windows XPの場合
ディスクの自動認識(AutoStart)が動作しなくなることがあります。
■ Windows 2000の場合
Windows Media 9とWriteDVD! をインストールすると以下の問題が発生する場合があります。
1) マルチセッションCD-Rが読み込めなくなる。
2) ブランクCD-RをマルチセッションCD-Rにフォーマットした後、記録ができない。
3) DVD-RをマルチボーダーDVD-Rに、DVD+Rをマルチセッション+Rにフォーマットした後、記録ができない。
2004.2.25更新
0点


2004/02/27 19:16(1年以上前)
WriteDVD!使えるようになっているか試したいのですが
ダウンロード出来ません、というかダウンロードやり方がわかりません。
アップデートは最初の画面で1を0にして・・・というので合っていますか?
教えて君で申し訳ないです。
書込番号:2521755
0点


2004/02/28 15:38(1年以上前)
開いたページに「Place Secure Order」のボタンをクリック
次に開いたページに必要事項を入力して「Submit」のボタンを
クリックする。
するとダウンロードページが開くか、
ダウンロードが開始だったかするはずです。
書込番号:2524967
0点


2004/03/01 20:00(1年以上前)
安定さんありがとうございました。
無事ダウンロード出来ました。
お礼が遅れて申し訳ございません。
で、結果ですがせっかく教えて貰ったのですが
やっぱり使い物にならないという事で・・・。
私はAO6なのですが、リコーの5120を使いベイファリの通らない+RWを
使って書き込みを試したのですが(RWを使ってRAMみたいにディスクの
壊れている部分の代替書き込みを行ってくれるような機能があると
聞いたので)もともとデイスクの壊れているだろうと思われる辺りで
再書き込みを繰り返し、しまいにはとんでもないスピードでディスクが回転
し出してそれ以来書き込みが出来なくなり、書き込みをするとフリーズを
するかOSが落ちるようになりました。
A06でも試そうかと思ったのですが恐ろしく、事前にWINCDRで作っておいた
リカバリーDVDでインストール前に戻しました。
これで5120は復活してくれました。
多分ディスクが悪いとは思いますが、なにぶん工房で買ったインテンソなる+RWで
90枚中半分以上まん中(2GB)あたりでCRCエラーが続出するのでここにアクセス
しないように出来たらと思ったものですから。
このディスク、特に外周ではエラーが出るという事は無いのですが、スタンパに
キズが入っているのか真中あたりでエラーがでるものが殆どでした。
私がはずれロットを買ったのかもしれませんが、安物買いの金無くしでした。
ちなみに
OS Win2000 SP4
cpu セレロン2G
メモリー 1GB
HDD 80GB+60GB
IEEEでリコー5120
USB2.0でA06
他にライティングソフトがWINCDR7とRNM4.61です。
教えて頂きありがとうございました。
書込番号:2534491
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
