
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年7月4日 14:13 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月2日 19:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月22日 12:42 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月9日 19:45 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月29日 12:04 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月22日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




新規でこのドライブを購入しDVDの鑑賞のみで使用していました。無音に近いほどの静音性に大変満足してましたがファームウェア1.16を充ててからドライブから「カリカリ・・」とハードディスクにアクセスするような音が発生するようになりました。元のファームウェアに戻す事も出来ないようなので困っています。同様の現象の方いらっしゃらないでしょうか?
0点


2004/07/04 08:14(1年以上前)
↓にも書きましたが次のファイルでバージョンダウンが可能です。
http://flashman.rpc-1.com/Firmware/PIONEER/DVR-107D/DVRA07XL_ADVAN
CED/OFFICIAL/OFFICIAL_PioneerDVRA07XL_FW113+KERNEL_DVRFlash.zip
少し応用すれば1.12〜1.16の任意のバージョンへ書き換えれます。
書込番号:2991590
0点


2004/07/04 10:47(1年以上前)
MARUI7さんはじめまして。
もしよろしければ使用方法を詳しく教えていただけませんか?
TXTを読んでみたんですが・・・
面倒かもしれませんが,よろしくお願いします。
書込番号:2991999
0点


2004/07/04 12:46(1年以上前)
次の手順で書き戻します。
(1) OFFICIAL_PioneerDVRA07XL_FW113+KERNEL_DVRFlash.zip を解凍する。
(2) Flasher.PIF のプロパティ→プログラム→コマンドラインで G: の部分を御自身のドライブ名に置き換える。
(3) Flasher.PIF を起動する。
書込番号:2992398
0点


2004/07/04 13:02(1年以上前)
私も出来ました。
MARUI7さん,ありがとうございました。
書込番号:2992449
0点



2004/07/04 14:13(1年以上前)
MARUI7さん情報ありがとうございます。ファームウェアを戻す事は出来ましたが肝心のドライブから発する音、いまだ「カリカリ・・・」いってます。購入当初にはなかった音なのでなかなか耳障りなんです。
週明けにパイオニアに相談してみたいと思います。 進捗あればまた書き込みしたいと思います。
書込番号:2992664
0点





107D用パッチを使ってA07に戻れなかった人に朗報です。
http://flashman.rpc-1.com/Firmware/PIONEER/DVR-107D/DVRA07XL_ADVANCED/OFFICIAL/OFFICIAL_PioneerDVRA07XL_FW113+KERNEL_DVRFlash.zip
↑のファイルにカーネル部分も含まれる為復旧が可能です。
その後、1.16にバージョンアップして下さい。
107Dも書換えは可能ですが、ハードウェアが違う為動作は保証外です。
0点





パイオニアのページに
「5/25 DVR-A07-J(-BK)に取替え用トレイパネルをご用意しました。」
の情報をみつけ、早速取り寄せの手配をしました。
まだ、届いていないので、実物はみてませんが、
フロントパネル全体の交換ではなく、
トレイパネル(8X8のプリントされているパネル)の部分だけ
取り替える様です。
なので、少し見た目は悪くなるかもしれませんが、
トレイサイズが問題で、取り付けできなかった方、
購入前に心配をされていた方などにとっては、
うれしいサービスをしてくれたと思います。
0点


2004/06/10 20:12(1年以上前)
そのサービス気になってたんですが、有償なんですか?
書込番号:2905774
0点



2004/06/10 20:56(1年以上前)
自分が取り寄せ依頼をしたときは、
無料でしたが、いつまでかはわかりません。
パイオニアの問い合わせ窓口は、フリーダイヤルなので
まずは、費用について 直接ご確認された方がよいかと
思います。
※依頼をするさいは、シリアル番号が必要で、
製品1つで、提供いただけるトレイパネルは1つだけです。
書込番号:2905928
0点

個人的には、あのフロントを取り替えるぐらいならバルクの107にするなあ…。安いし。
書込番号:2907915
0点


2004/06/22 12:42(1年以上前)
サポートにメールしたら、無料で封筒に入れて送られてきました。
ドライブ自体のパネルでなく、引き出されるトレイ部のみのパネルですね。
実際に見てみないとわかりにくいので、
メーカーのページに写真載ってたらいいのだけども。
今のPCにはパネルを交換しなくても問題なく装着できているのですが、
後々の移設のことを考えて取り寄せておきました。
書込番号:2949422
0点






2004/05/26 16:32(1年以上前)
調子は最悪っすーーー冗談。
くそ最高っすよーー。にゃはは。裏ファーム。
書込番号:2851921
0点


2004/05/26 16:36(1年以上前)
A07-J用
http://www.pioneeraus.com.au/computer/DVRA07XLA_FW115350/disclaimer.aspx
ちなみに107D OEM用
http://www.pioneeraus.com.au/computer/DVR107D_FW115349/disclaimer.aspx
書込番号:2851936
0点


2004/05/26 23:54(1年以上前)
Maxellの−R(4倍速)で2-3枚焼いてみましたが、問題ないようです。
出てから3ヶ月でやっと、ということでしょうが、今新品で買うなら他のメーカにするでしょう。
書込番号:2853586
0点


2004/05/27 12:31(1年以上前)
ファーム115普通に使えてます。
ですが、どの辺に変化があったのか知りませんが、とりあえず、
高速カキコできます。107調子最高です。LGの4082Bより良いよ!!
書込番号:2854843
0点


2004/05/29 12:04(1年以上前)
>107調子最高です。LGの4082Bより良いよ!!
比較レポート希望!
こちらSONYのDRU-510(4倍速ドライブ)比ですが、A07はトラブル多発でした。(書き込み失敗、他のDVDドライブ数台で読めない等)
書込番号:2861425
0点







2004/03/26 23:36(1年以上前)
アップ操作をすると、「DVD-RWドライブの中にディスクがあります。イジェクトしてください。」と表示されてアップできません。やり方で何か注意することがあるのでしょうか?
書込番号:2632427
0点


2004/03/27 01:45(1年以上前)
Maxellの8倍速+Rで、いきなり書き込みエラーのため半分ぐらいで中断。6倍速では一応焼けましたが、しょうがないので、ファームを1.09に戻しました。
書込番号:2633000
0点



2004/03/28 16:46(1年以上前)
ファーム1.09って...、パイオニアパッケージの初期は、1.10です。
なので、DVR-107DのOEM版で確認されたということですか?
書込番号:2639171
0点


2004/03/28 20:16(1年以上前)
いえ、検索すればでてきます。
もちろん自己責任で。
書込番号:2639926
0点


2004/03/30 21:56(1年以上前)
ファームの戻し方を教えてください。
書込番号:2648285
0点


2004/03/30 22:52(1年以上前)
Pioneer純正には(普通の方法では)戻せません。
(純正ファームのメリットは今のところ静音ユーティリティぐら
いと思いますが)
書込番号:2648595
0点


2004/04/22 22:05(1年以上前)
> スミッシー さん
もう見てないかな? それとも解決したかな?
ボクもDVR-107D(メルコのDVM-R88IU2)で同様の問題で悩まされましたが、
IAA又はストレージドライバを削除すると、ファームアップが出来るようになります。
ちなみにメルコのページにはその事が一言も触れられてなかったので、
後で書いておく様にメールで注意しとくかなぁ。
書込番号:2726327
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
