
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年2月22日 21:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月18日 21:06 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月18日 15:22 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月17日 13:57 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月18日 00:20 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月22日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




4.70GBでも最大4.39GBまでしか書き込みをすることは出来ませんでした。でも、1GB=1048576KB ; 1KB=1024bytes と定義した場合
実際に書き込める正味の容量は次の計算方法で計算することができます。1GB= 1048576KB x 1024bytes = 1073741824bytes
4.39 x 1073741824 = 4,713,726,607bytes となり
約4.70GBになりますよね。どうですか?これなら納得いくでしょう?
0点


2004/02/19 11:43(1年以上前)
>これなら納得いくでしょう?
誰に対してなのかわかりませんが、
DVDは4,700,000,000byteだから4.7GBです。
2の乗数じゃないのか?という疑問は最初からありますが。
(CD-Rなどと同じでメディアのセクタ数が4.7GB分しかないということではなく
若干多いのが通常ですが、規格上ということで)
書込番号:2488401
0点


2004/02/21 02:25(1年以上前)
今更何言ってんのって感じ。
PC初心者ですか?(プ
書込番号:2494780
0点


2004/02/22 00:31(1年以上前)
DVDだけでなくハードディスクも 1KB = 1000Byte で表記します。
カタログにもそう書いてあるはず。
書込番号:2498660
0点


2004/02/22 21:33(1年以上前)
でも、これって大きな問題なんですよね。
HDDではむかーーしから1K=1000byteであらわしていますけど
はたして正しいことなのでしょうか?
最近USで裁判が起こされたなんて話もあったりするのですが、
1GBなら 1GB表記=0.93GB で70M程度の現象ですけど
コレが300GBだと 300GB表記=279GB と20GB以上も実際と差異があります。
はたしてこれは「そういうものです」の一言で片付けていいのでしょうか?
PC用途でもものによって1000byte換算と1024byte換算と混在するのって
やっぱりわかりにくいことだと思いますし。
そろそろきちんと1024byte換算で表記すべきじゃないのかなと個人的には
思ったりします。
#そもそも事の起こりが「そのほうが容量が大きく見える」というセールス的観点から始まったことという説もありますし。
#保険の約款じゃあるまいしちーーーちゃな文字で1Kbyte=1000byteで換算と
書いてあるのはサギくさいなーと常々思っているからなんですけどね(笑
書込番号:2502672
0点





先ほど大手販売店に確認したところ、
販売予定日(初回入荷日)は、2/20との返答されました。
その販売店のWebでは予約をまだ開始してませんでしたが、
店頭で、初回入荷分を予約でキープしてきました。
価格は、21,000円以下でした。
0点


2004/02/18 21:06(1年以上前)
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=5991314&moid=542098&oid=5991314&sr=nm
書込番号:2486008
0点





フロントベゼル:今までに無いデザインでカナリ好き分類。
材質がアルミ削りだし系??っぽく見えるけど、実際が不明なので
出てからが楽しみなトコ。
READはX24と最近の光学ドライブでは早くはありませんね。
しかし、静音というのでしょうがないのかなぁ。。。という感じでしょうか。
Plexの708が俺の中では対抗馬で、値段はPioの方が+1500円程度
そこらのレビューとかからの比較だと
静音 Plex<Pio
Read Plex>Pio
DVDのライティング性能 Plex<Pio
使用用途予定:ApplicationInstall/DVD鑑賞/たまーーにライティング(CD)
ライティングを(ほとんど)使わない俺としてみると、性能面で言えば
Plexに軍配が上がるが、どうしても見た目重視PCなもので、
Pioにもカナーリ魅力でクラクラですね。
週末ないし来週位からは店でも置かれだすと思うので
要チェックや!!
0点


2004/02/17 17:14(1年以上前)
CDの読み込み40倍速です。
24倍速はCDの書き込み速度です。
書込番号:2481241
0点



2004/02/18 15:22(1年以上前)
すまない。
ReadX40
WriteX24
ご指摘ありがとう。
最近のCDRWriteはX40↑がスタンダードなので
CDRのライティングメインだと向かないよね・・・・
あぁ、カコイイから欲しいけど、Plexも惹かれる。
書込番号:2484961
0点





4倍速のメディアでどの程度までスピード出るか教えてください。
長瀬から発売されている準国産DVD-R(transdisk super)で×4以上出れば、買いたい気もします。
テストしてくださる方が居られれば、メールにて連絡お願いします。
0点





ようやくネット通販に価格が出てきましたね。
両店舗とも19,980円+消費税+送料のようですね。まずまずの価格でしょうか!?
一方の「納期」は「4〜6日後」、もう一方の「入荷予定」は「2月21日」となっています。
今週末には秋葉原あたりの店頭でも、それなりの価格で並びそうですね。(^^♪
サイフォン
0点


2004/02/17 00:51(1年以上前)
この調子なら15000円ぐらいまでは下がりそうですね。
書込番号:2479307
0点


2004/02/17 02:19(1年以上前)
以外と安かったですね
25000円ぐらいになるかもしれないと思っていたので、
得した気分です。
私も納期安定した、月末あたりに購入したいと思っています。
あ〜 メディア も買わねば〜〜
書込番号:2479595
0点



2004/02/17 09:22(1年以上前)
メジャーな国内メーカーの“8倍速DVD-R”の店頭相場ってどのくらいですかね?
プリンタブルで、5枚セットとか、10枚セットとかあるとは思いますが・・・、スピンドルなんて国内メーカーでは、まだ無いのかな!?
サイフォン m(__)m
書込番号:2480050
0点


2004/02/17 10:43(1年以上前)
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/02/14/648243-000.html
この記事を参考に約400円と予想しています。
>>スピンドルなんて国内メーカーでは、まだ無いのかな!?
今のところ、スピンドルは四倍しか見たこと無いな
しかし、大量購入して実際の書き込みスピードがでなかったら、
嫌になっちゃうから、今のところは四倍速で逝こうと思ってます。Ritecあたりでね(泣
一応お知らせしておきますが、あきばお〜で
http://www.shop.akibaoo.co.jp/akibaoo/
太陽誘電の八倍速メディアが一枚あたり
339円で売られてました。焼き品質は分かりかねますが、
試してみる価値はありでしょう。
書込番号:2480227
0点



2004/02/18 00:20(1年以上前)
Yo_miさん 情報をありがとうございます!
現在はビクターの20枚入スピンドル(プリンタブル)を時々使用しています。ビクターならきっと8倍速対応DVD-Rで、スピンドルもそのうちに出すでしょうね!(少しでも安く・・・、でもそれなりの品質で!)
太陽誘電はCDの時代から定評があり、確かにマスターシリーズはとても良いですが“高嶺の花”。That'sシリーズは“それなり”だと思っています。That'sなら三菱やビクターやマクセルでも同じかなって・・・。
サイフォン
書込番号:2483101
0点





どなたか教えてください
DVR-A07-JをPowerMacG4 500MHz/MacOS10.3.2で使いたい(iLife4の各ソフト、特にiDVD4)のですが可能でしょうか?
よろしくお願いします
0点

10.3.3でディスクバーナー対応するらしいので、現在はディスクバーナーについては使えないはずなので、iLifeでは今は使えないはずです。現在はライティングソフトで対応してるだけだと思います。
書込番号:2467601
0点



2004/02/14 14:38(1年以上前)
RevoMK-249さん早速のお返事ありがとうございました
ついでに教えてください
10.3.3はいつ頃登場するんでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:2467898
0点

もうすぐ出るであろうG5の新型が出てからか、出る前かどっちかでしょうね。シードデベロッパーには一度は配布されたようですが、iMacで不具合があったため、アップルが配布を取りやめて改良中のようです。シードデベロッパーが使ってバグを減らしてから、一般の人に配布されるから、G5よりあとになりそうな気はします。
書込番号:2467948
0点



2004/02/14 21:49(1年以上前)
RevoMK-249さん、度々のお返事ありがとうございます
そうですか、それじゃもう少し様子を見てみます
書込番号:2469430
0点


2004/02/17 12:13(1年以上前)
亀レスで失礼します。トレイ先端がちょっと(いや、、、かなり、か)でかいですね。
多分外れるとは思うのですが、これ外さないとG4系の筐体って上手く入らないような。
さすがにフロントベゼル外して使うのもアレですし。
あと、焼くソフトですが、AppleオリジナルなDiscBannerよりも、
Toast6など、サードパーティのソフトをご利用するのはいかがでしょうか。
http://www.roxio.co.jp/products/toast6/features1.html
iDVDなどのデータも上手く焼けるみたいですよ。それにかなり高機能です。
ちなみに、Mac本体が「こいつはDVD-Rだ」と認識すれば、
Toast自身もきちんと認識してくれます。私もメーカーの言うOS対象外の
DVD-Rを使ってますが、問題なくビデオもデータも焼けています。
#でも遅い(等倍)から、A07-Jに買い換えます。。。
書込番号:2480451
0点

ロキシオジャパンのページをふつうに見たら分かるとは思うのですが、あくまでiDVDで書き込んだDVDをコピーすることができるのであって、iDVDで作成したデータをドラッグしてもだめで、一度iDVDで書き込むことが必要です。何か誤解なさっているような気がするので一応。トーストは持ってて損はないソフトであるのは間違いないですけどね。
書込番号:2486211
0点


2004/02/19 13:15(1年以上前)
RevoMK-249さんのおっしゃる通りでした。失礼しました...
ちゃんとWebの中身読むようにします。
書込番号:2488665
0点


2004/02/22 16:46(1年以上前)
Macにつけました。
今のところ、8倍でも問題なくかけております(Toast 6にて)
問題は、イジェクトボタンがベゼルにひっかかってしまい、
ベゼルをとりつけれないことでしょうか(儂のマシンはG4 AGPです)
もしかしたら、OEMなやつ(ロジとか)のは問題なくつくかも、です。
ちなみに、PCボンバー店頭で1.9万ほどでした。
以上ご報告でした。
書込番号:2501351
0点

Macに取り付ける際はほとんどの機種でベゼルを取り外さないと当たってドライブが開きません。取り外してご使用ください。
書込番号:2501844
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
