このページのスレッド一覧(全128スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2004年3月8日 02:12 | |
| 0 | 2 | 2004年3月7日 09:13 | |
| 0 | 0 | 2004年3月6日 16:04 | |
| 0 | 8 | 2004年3月4日 12:47 | |
| 0 | 2 | 2004年3月4日 00:25 | |
| 0 | 2 | 2004年3月2日 23:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
添付されているUlead DVD MovieWriter Advance SEを使い、
試しに30秒程度の映像データをDVDに4xで書き込んだのですが、
パソコンでは正常に再生できるもののDVDプレー(SONY製 NS500P)や
PS2では再生できません。(常にアクセスしているような感じで動いています)
書き込んだ後、ディスクはもちろん閉じています。
メディアは、TDKのDVD+R7Gという1x-4xに対応したメディアです。
他のメーカのDVDプレーヤが無い為、確認する事が出来ません。
単に愛称だけなのか、何か手順が間違っているのか分かりません。
どなたかご存知ないでしょうか?
ちなみにOSはWinXP Proです。
0点
YSSさんのサイトで、+Rとの相性が異常に悪いと言う報告がありました。
なんでも、国内メーカーの三菱、リコーあたりのメディアでもPS2での再生ができないと言うことです。(確かTDKはリコーのOEMだったと思います)
h**p://homepage2.nifty.com/yss/a07j/a07j.htm
個体差もあろうかと思われますが、本ドライブでは
当面、+Rメディアは避けた方が無難かもしれないです。
書込番号:2532415
0点
YSSさんのサイトで、+Rとの相性が異常に悪いと言う報告がありました。
なんでも、国内メーカーの三菱、リコーあたりのメディアでもPS2での再生ができないとのことです。(確かTDKはリコーのOEMだったと思います)
h**p://homepage2.nifty.com/yss/a07j/a07j.htm
個体差もあろうかと思われますが、本ドライブでは
当面、+Rメディアは避けた方が無難かもしれないです。
書込番号:2532417
0点
2004/03/01 12:22(1年以上前)
DVD-VIDEO形式になっていますか?
データーは1GB以上有りますか?
書込番号:2533105
0点
2004/03/01 22:58(1年以上前)
>ぱすかる2号さん情報有難う御座います。
⇒もう一度DVD-Rで試してみます。
>ザ・アナログマンさん
⇒形式はもちろんDVD-VIDEO形式です。
サイズは41Bほどです。(1GB以上ないと駄目なのですか?)
書込番号:2535371
0点
2004/03/01 23:40(1年以上前)
TDKのDVD-RW120BLSで再びチャレンジしたところ、
DVDプレーヤ(SONY製 NS500P)で問題なく再生出来ました。
PS2は残念ながら駄目でした。
書込番号:2535651
0点
−RWは、SCPH-37000(PS2の型番)以降でないと再生できないはずですが...その辺は大丈夫ですか?
−Rなら、初期PS2でも再生できますよ。
書込番号:2536459
0点
2004/03/02 22:31(1年以上前)
初期型PS2なので、RWで再生できなくて当然ですね。
DVD-Rで試してみます。
書込番号:2539035
0点
2004/03/08 02:12(1年以上前)
TMファン??
ってか、DVD−VIDEOは基本的に1GB以上ないとダメぽ。
ライティングソフトでダミーデータも焼く必要あり。
互換性重視モードとか、クイックイジェクトをオフ、とか、
ソフトによって表現違うけど。
書込番号:2559507
0点
パイオニアのDVD書き込みドライブが失敗が少ないと、よく書かれてますが噂によると、ドライブに登録されているメディア以外書き込みが等倍になると聞きました。という事は、8倍速メディアを購入しても登録されてなければ等倍の書き込みになってしまうって事ですよね。この噂は本当でしょうか?等倍で書き込むのでパイオニアドライブは失敗が少ないのでしょうか? ドライブを買おうと検討中で・・。済みませんが、教えていただけないでしょうか?
0点
2004/03/02 00:51(1年以上前)
RYOU:亮 さん はじめまして
私が使っているDVR-A07-Jに関してはそのようなことはないようです。台湾メーカーの4倍速激安メディアには4倍速で書き込みできました。8倍速対応と書いてある激安メディアには4倍速書き込みになりました。今のところどのメディア(1枚100円メディアも含む)も読み込み不能や書き込み不能になっていません。
使用環境は P3-1.2G Win2000 B'sGOLD5 です
Nero CD Speedでも4倍速書き込みが出来ているようです。
書込番号:2536016
0点
2004/03/07 09:13(1年以上前)
教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:2555205
0点
PLEXTORのPX-708Aから買い替えました。理由は、雑誌WinPCの付属CDで一部読み込めないものがあったからです。この機種特有のものなのか、単に外れにぶち当たっただけなのかは、不明です。
ともかく、たいした理由ではないのかもしれないけど、買い替えについては、それなりに納得してます。
PLEXTORも、そんなに悪いドライブではないけど、Pioneerなかなかいいです。
焼き性能については、これから検証していくしかないです。皆さんの報告を参考にしたいと思っています。まあ、そんなにガバガバ焼くわけではないけど・・・。
このドライブは、扉付きのケースだと、トレイが出る際に問題が発生する場合もあるようですけど、こちらで使っているのは扉なんか付いてないですから、全然問題ないっす。
0点
さっそく買いました。
デバイスマネージャーで接続を確認したところ「DVR-107D」と表示されました。
取扱説明書見てもそれが正しいとのことで問題ないのですが、パイオニアから提供されているファームウェアのバージョン確認ツールを使ったところ下記のように「パイオニアモデルではありません」と表示されてしまいました。純正品を買ったのにな〜。
PIONEER DVD-RW DVR-107D
現在のバージョン : 1.10
リリース日 : 04/02/06
機種タイプ : パイオニアモデルではありません。(OEM製品です)
バージョン確認ツール
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/version.html
0点
2004/02/21 23:46(1年以上前)
LOGITEC LDR-CA880FU2でのメッセージは下記のようでした。ご参考まで。
PIONEER DVD-RW DVR-107D
現在のバージョン : 1.09
リリース日 : 04/01/29
機種タイプ : パイオニアモデルもしくはそれを使用したサードパーティ製品です。
ファームウェアはすでに最新バージョンです。
ファームウェアのアップデートを行う必要はありません。
書込番号:2498387
0点
2004/02/22 10:12(1年以上前)
元は ST-TRADE DVR-AT8 でしたがパイオニアのヨーロッパサイトからファームをダウンロードして書換えましたら次のような表示となりました。
こちらのリリース日は新しいようですね。
けれども「アドバンスド静音ユーティリティ」を起動しても「対応ドライブが接続されていません」と蹴飛ばされてしまいます。
純正ドライブではいかがですか?
PIONEER DVD-RW DVR-107D
現在のバージョン : 1.10
リリース日 : 04/02/12
機種タイプ : パイオニアモデルもしくはそれを使用したサードパーティ製品です。
製造番号 : xxxxxxxxxxxx
ファームウェアはすでに最新バージョンです。
ファームウェアのアップデートを行う必要はありません。
書込番号:2499796
0点
2004/02/22 14:04(1年以上前)
「アドバンスド静音ユーティリティ」をダウンロードして起動してみました。結果、正常に起動しました。やはり純正品だからでしょうか。ファームを書き換えていないLOGITECなどのOEM製品でも起動しないのでしょうか?
ちなみに「アドバンスド静音ユーティリティ」での出荷時の設定はこのようになっていました。
【現在のドライブの設定】
読み出し速度の制限 : しない
アドバンスド静音機能の設定 : 静音モード
書込番号:2500690
0点
2004/02/22 21:46(1年以上前)
ヨーロッパサイトにあるファームVer1.10ですが、
DVR-A07UとDVR-107Dが別々にあります。
ttp://www.pioneer-eur.com/eur/support_software.jsp?category=support/software#fdvdwriter
推測ですが、DVR-A07Uは パイオニアパッケージ用で
DVR-107Dは、IO-DATA,BUFFALO,ST-TRADEなどから販売しているのと
同じOEM用だと思います。
ファームも別々で、設定内容(機能)が違うと思います。
それで、パイオニアのDVR-A07-J用の
「アドバンスド静音ユーティリティ」が使えないのかもしれません。
書込番号:2502748
0点
2004/02/23 20:11(1年以上前)
ヨーロッパサイトにあるファームの内容は同じでした。
バージョンダウン(?)して 1.05,1.09,1.10 全て試してみましたが結果はどれも認識されませんでした。
現在工事中の http://wwwbsc.pioneer.co.jp/product-e/ibs/device_e/dev00001r_e.html#utility を待つ事にします。
書込番号:2506706
0点
2004/02/25 00:16(1年以上前)
バージョン確認ツールでのメッセージについて、原因はファームウェアバージョン確認プログラム chkw.exeの内容が更新されてい
ないためです。もともとこのプログラムはDVR-A03-J、DVR-A04-Jのために作られました。との回答をパイオニアのサポートよりいただきました。ドライブは問題ないと思います。
アドバンスド静音ユーティリティについては、以下が回答です。
通常の手順では、
・ADVQUIET_V100J.EXEを実行すると解凍プログラムが実行されます。
・解凍先を指定後QuietDriveUtility.exeとSeionHelp.hcmができます。
・QuietDriveUtility.exeをダブルクリックで実行するとユーティリティが立ち上が
り、設定ができます。
このユーティリティで「PIONEER DVD-RW DVR-107D」と表示されれば、間違いなく
パイオニア
ブランドのDVR−A07-Jです。
解凍先はデフォルトでCドライブ内になっていますので、「参照」ボタンで「デスク
トップ」などに指定し
なおしてお試しいただけますでしょうか。
書込番号:2512065
0点
2004/02/29 09:32(1年以上前)
後日談になりますが「アドバンスド静音ユーティリティ」を元に「読み出し速度の制限」をする事に成功しました。
Nero CD-DVD Speed で調べた所、18.32x(開始)〜40.57x(終了)だったのを11.21x〜24.72xまで抑える事が出来ました。
風切音がぐっと抑えられ満足しています。
書込番号:2528309
0点
2004/03/04 12:47(1年以上前)
ファームのバージョンアップがちゃんと出来たかどうかは、バージョン確認ツールで確認できれば、出来ていると言うことですか?一度うまくいかなくて、PC再起動後もう一度実行すると、成功しましたが、一度失敗しているだけに心配です。どなたかご教授願います。
書込番号:2544653
0点
このドライブはマックで使った場合、
新規インストールの際に、
Cキーからの起動は出来るのでしょうか?
また、製品パッケージを見ると
Windowsしか動作保証していないようですが、
マックでもそのまま使えるのでしょうか?
それともWinとMacではファームが違って
使えないのでしょうか?
0点
10.3.3では標準サポートいわゆるメーカーは保証しないけど、スーパードライブとして使えてディスクバーナーやiDVDなどで使えるようになるみたいですが、いまでもToastをつかえば使えると思います。現時点でCから起動できるかはわかりません。10.3.3が一般ユーザーに配布されれば出来ると思います。
ファームウェアは同じでかまいません。よっぽどのことがないとMac環境ではファームウェアアップデートできません。winでファームウェアアップデートはするしかないです。
書込番号:2543271
0点
RevoMK-249さんありがとーございます!!
こんな早くレスがつくとは思いませんでした。
Cからの起動はとりあえずしょうがないので
元々ついていたドライブからします。
10.3にあげたらA07のブラックを買ってきます。
書込番号:2543522
0点
2004/03/02 23:11(1年以上前)
リスクを覚悟すれば可能です。長瀬産業の4倍速、TDK4倍速で確認。ただし、8倍速だとディスク面のやきむら(記録速度変更のため)が生理的にイヤなので6倍速固定で焼いています。例によってファームの書き換えが必要で危険ですので自己責任で。
http://pioneerdvd.rpc1.org/
書込番号:2539208
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


