
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




基本的な事だと思いますが、二つ程教えてください。
1 ファイルを焼く時、isoに変換してから焼くのと、
そのまま焼くのとでは、何か違いはありますか。
2 +と−はどう違うのですか。どちらがいいのですか。
0点

1.イマイチ質問の内容が掴めないが、
一旦イメージ化するのとオンザフライで焼く場合って事かな?
PCのスペックが十分ならどちらでも良いかと。
2.+と-は基本的に規格(業界団体)が違いますな。
どっちがいいかは一長一短なのですが、
最近は-Rの方がメディアは総じて安い傾向ですね。
書込番号:2873367
0点



2004/06/01 18:17(1年以上前)
ありがとうございます。
言葉足らずでした。
1 ネットで色々調べていた時、映像ファイルをDVDに焼いて
パソコン以外で見る時は、「データをそのまま焼いても見れます が、isoに変換してから専用のソフトで焼いたほうが確実です」
という趣旨の記載を見たので、何が違うのかと思いました。
2 一般AV機器で見る時は、+と−は性能は変わりますか。
団体が違うだけなら、同じと考えてよさげですね。
書込番号:2873419
0点


2004/06/01 18:41(1年以上前)
PCでない機器で見るのならば、
-Rにした方が再生できる可能性が高いと思いますよ。
書込番号:2873510
0点

ライティングソフトによってはISO焼きしないと再生できないなどの不具合もありましたねつい最近までの話です。
古いライティングソフト使ってるならISO焼きしたほうがいいかもしれません。
+−は価格もふくめメディアが手に入りやすいほうぐらいに考えればいいですよ。
書込番号:2873624
0点



2004/06/01 22:25(1年以上前)
参考にします。ありがとうございました。
書込番号:2874309
0点





A07を購入し無事取り付けて使えているのですが、前から付けてあるCD-RWとこのA07共に、メディアを挿入してからどれだけ待っても何にも反応が無く、マイコンピュータからデバイスアイコンをクリックすると反応始めます(ダブルクリックして開くと何もフォルダ等無く、しばらくすると表示されます)。因みに、クリックというのは、ダブルでもシングルでも右クリックでも反応が開始されます。どうしたら普通になるのか全く判らず質問させて戴きました。どなたか何かアドバイス願えませんでしょうか。
0点

マイコンピュータ〜ドライブを右クリック
ドライブのプロパティから「自動再生」で設定できませんか?
書込番号:2814721
0点



2004/05/16 18:42(1年以上前)
XJRR2さん、早々にありがとうございます!
はい!「自動再生」で設定していますので、反応後はちゃんとその設定通りに動きますが、何分たっても何の反応もないのですよ・・・。いつも仕方ないからアイコンを触りにいってます。そしたら音と共に進むのです。使えますけどなんか面倒です(涙)。
書込番号:2815210
0点


2004/05/16 19:18(1年以上前)
もしかしてドライブ2つ共ジャンパピンが、マスター設定のまま取り付けたのではないですかね。
IDEケーブルの中側に取り付けた光学ドライブは、スレーブ側にジャンパピンを差し変えないと駄目ですよ。
間違ってたらすいません。
書込番号:2815354
0点


2004/05/17 07:25(1年以上前)
「2644382」の書き込みは参考になると思いますが、的外れでしたら、ごめんなさい。
書込番号:2817520
0点



2004/05/30 10:50(1年以上前)
私はWIN2000を使用しています。注意書きを参考にしてWriteDVD! をアンインストールしたのですが、CD-Rが読み込めません。どなたかアドバイスをお願いします。
書込番号:2864997
0点


2004/06/01 17:10(1年以上前)
とろしこさん
私もその現象で悩みました。
↓これで解決です。
ver. 4.02c
1) \winnt\system32\drivers\からCdralw2k.sysおよびCdr4_2k.sysファイルを削除してください。
2)下記のレジストリキーを削除してください。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services
\Cdralw2k
3)下記のレジストリキーを削除してください。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services
\Cdr4_2k
4)下記のレジストリ値を削除してください。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control
\Class\{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
\LowerFilter
5)下記のレジストリ値を削除してください。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control
\Class\{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
\UpperFilter
ver. 4.0
1)\winnt\system32\driver\からCdr4vsd.sysファイルを削除してください。
2)下記のレジストリキーを削除してください。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services
\Cdr4vsd
書込番号:2873221
0点




2004/05/26 16:32(1年以上前)
調子は最悪っすーーー冗談。
くそ最高っすよーー。にゃはは。裏ファーム。
書込番号:2851921
0点


2004/05/26 16:36(1年以上前)
A07-J用
http://www.pioneeraus.com.au/computer/DVRA07XLA_FW115350/disclaimer.aspx
ちなみに107D OEM用
http://www.pioneeraus.com.au/computer/DVR107D_FW115349/disclaimer.aspx
書込番号:2851936
0点


2004/05/26 23:54(1年以上前)
Maxellの−R(4倍速)で2-3枚焼いてみましたが、問題ないようです。
出てから3ヶ月でやっと、ということでしょうが、今新品で買うなら他のメーカにするでしょう。
書込番号:2853586
0点


2004/05/27 12:31(1年以上前)
ファーム115普通に使えてます。
ですが、どの辺に変化があったのか知りませんが、とりあえず、
高速カキコできます。107調子最高です。LGの4082Bより良いよ!!
書込番号:2854843
0点


2004/05/29 12:04(1年以上前)
>107調子最高です。LGの4082Bより良いよ!!
比較レポート希望!
こちらSONYのDRU-510(4倍速ドライブ)比ですが、A07はトラブル多発でした。(書き込み失敗、他のDVDドライブ数台で読めない等)
書込番号:2861425
0点





早速ですが、付属のライティングソフトでの書き込みがかなり遅いです。
8倍で焼いても、1時間近くかかります。どなたかアドバイスをお願いいたします。
環境は、
OS: WinXP
メディア: マクセル、TDKの国産
ライティングソフト: RecordNow6
です。
宜しくお願いいたします。
0点



2004/05/18 17:58(1年以上前)
だいたい、4GB強で直書きです。
いろいろ設定を変えながら試しているのですが。。。
書込番号:2822745
0点

等倍ですにで、ソフトで8倍速選べてないでしょう。?
メーカー推奨で駄目なら転送モードがDMAになってないかも。
書込番号:2822762
0点

ベリファイ コンベアしてないですね
オンザフライでHDDから直ですね
8倍速対応メディアですね
んじゃとんぼ5 さんとおなじく転送モードPIOとみた
書込番号:2822797
0点

まあ普通はセカンダリIDEチャンネルのプロパティーの詳細を見ればわかります。で PIOそれともDMA2になってますか?
書込番号:2822903
0点



2004/05/18 19:04(1年以上前)
皆さん、ありがとう御座います。
後ほど試してみます。
書込番号:2822918
0点

うちのマシンでは4Gぐらいのオーサリング済みのDVDビデオをHDDから直焼き、WinCDR8使用で8分ぐらいです。使用メディアは太陽誘電の8倍速対応品。NECのND2500Aより1分ぐらい速いですね。
書込番号:2825638
0点


2004/05/25 19:17(1年以上前)
返事が遅くなりましたが。。。
セカンダリがPIOになっていました。
「転送モードは」DMAになっていましたが。
どうなんでしょうか?
書込番号:2848638
0点

ドライブ接続はセカンダリでしょー、DMA2になっつてます?。プライマリのスレーブに光学ドライブ繋げていないとおもいますが、どうでしょう。
書込番号:2860601
0点





初めまして、A07を購入しようと思っているものなんですが、A07とA07XLBの違いがいまいちわかりません。2千円ほどA07XLBの方が安いんですが、どちらを購入した方が良いのかアドバイスをだれか下さい。宜しくお願いします。
0点

日本語サイトではXLB引っかからなかったな
どうやら海外での品名みたいだね XLAとXLB Aがベージュ Bがブラック
http://www.pioneerelectronics.com/pna/product/album/compare/0,,2076_17221,00.html
取り説とかも英語じゃないかな?どうせなら普通の買っといたら?
書込番号:2852239
0点

保証の問題があると思います。
英語版ですと販売店が保証するという事なるとか。
プレクスターではそうでしたね。
バンドルソフトも日本語ではないという事。
書込番号:2852267
0点



2004/05/26 21:05(1年以上前)
説明不足で申し訳ございませんでした。
今海外にいるので、その辺は問題ないんですが、違いがわからなかったので質問しました。おそらくDVD+RWが8倍速なの以外は変わらないと思うので2千円の違いがいまいちわからなかったもので、、すみません。もう少し自分で調べてみます。どうもみなさんありがとうございました。
書込番号:2852782
0点

DVD + RW 4X (4X DVD-RW media), 2X (2X DVD-RW media), 1X
DVD+RWは最大4倍だとおもいますけど・・・
書込番号:2853143
0点



現在、東芝のRD-XS40を使っていて、保存しておきたい番組をDVD−RAMに保存しているんですが故障などでDVD−RAMが見れなくなってしまった時の為に、DVD−Rにコピーをしようと考えています。
本来であればRD-XS40でその作業をやればいいんですが、ドライブが遅く、RAMの内容をHDDに落として−Rに焼きなおすのに、1時間半位かかってしまい、その間、予約録画などの作業が何も出来ない為、この作業をPCでやりたいと考えています。
そして、いろいろ探した結果、パイオニアのHPに、以上の事が出来そうな文面を見つけたんですが他社製のドライブでも、利用可能なのか?
と言う事と、すんなり、RAM〜−Rにコピーが出来るのか?
が心配でなかなか購入のきっかけがつかめません。
どなたか、RAM〜−Rへ、コピーが出来て、RD-XS40やPS2でも、見れた方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点

確かに、このドライブでもそのような事は出来ます
と言うか、書き込み式のDVDドライブなら-R対応なら
全て出来ると思います
問題は、RAMデータをどのようにPCに取り込むかなんですが・・・
結局は、PCにもRAMドライブが必要になりますので、現在の
ご使用環境にRAMドライブを運用されてなければ、RAM/Rドライブが
RMA対応のマルチドライブを選択する必要があります
(松下ないし、日立LGと同OEM)
尚、作業としてはMovieAlbumが付属している機器ですと4.7GB RAMに
一杯に録画されている場合、30分でPCに取り込み、オーサリングソフトで
-Rに焼きこむ事になり、4倍速のメディアに15分強で書き込む事が
出来ます
書込番号:2847456
0点

誤
>ご使用環境にRAMドライブを運用されてなければ、RAM/Rドライブが
RMA対応のマルチドライブを選択する必要があります
正
>ご使用環境にRAMドライブを運用されてなければ、RAM/Rドライブか
RAM対応のマルチドライブを選択する必要があります
宇宙汰
書込番号:2847459
0点

宇宙汰 さん、早速返信ありがとうございます。
一応、この機種は、殻無しRAMの再生は、出来るように書いてあったんですが書き込みが出来るタイプのドライブで無いと駄目なんでしょうか?
あと、コピーの際、添付のMovieWriter アドバンスSEではなく、MovieAlbumを買わないと駄目なんでしょうか?
お手すきの時でかまわないので出来れば返信お願い致します。
書込番号:2847559
0点

そのDVDドライブが何なのか書いてありませんからはっきりしたことはいえませんが、一般的にはDVD-VRデータを書き込んだDVD-RAMの再生ができるドライブならば書き込みはできなくとも問題はありません。
MovieWriterアドバンスはDVD-VRを吸い出してオーサリングすることもできますし、AC-3にも対応していますのでDVDレコーダーで録画したDVD-RAMを読み出してDVD-videoにオーサリングすることはできます。
ただUlead系の癖で、チャプタが入っているとそこでタイトルとして分割してしまいますし、チャプタが入っていない場合でも1Gごとにタイトル分割をしてしまいます(ビデオ化したさいのvobの切れ目がタイトルになってしまう)。このての使い方ですとTMPGEncDVDAuthor1.5というオーサリングソフトが便利です。
書込番号:2848134
0点

srapneelさん、返信ありがとうございます。
DVR-A07-Jは、殻無しRAMの再生もOKとパイオニアのHPに書いてあったんでRAMの読み出しは、OKですね。
あと、MovieWriter2の体験版でどうしても統合したチャプターがタイトルとして分割してしまうので、体験版だから出来ないのか?と思い、MovieWriter3の製品版を買おうとしてた所だったですけれども、Ulead系の癖なんですね〜^^;
有力な情報ありがとうございました。
オーサリングソフトは、TMPGEncDVDAuthor1.5が便利との事でしたので
現在、RAM再生出来るDVDプレイヤーがありますのでTMPGEncDVDAuthor1.5の体験版をダウンロードして試してみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:2848534
0点

ありゃ?パイもRAMのReadは対応したんですか・・・失礼しました
おっしゃる通り、Readが出来れば取り込みOKですね
後は、srapneelさんのレスが完璧かと。。。。。
書込番号:2849738
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
