
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月23日 22:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月6日 13:20 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月8日 23:32 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月12日 15:48 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月29日 15:42 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月25日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > パイオニア > DVR-S706-J
質問させて頂きます。
こちらの機種でCDRに焼こうと元CDを入れましたが『CDを入れて下さい』と出ました。(数日前に同様にCDRに焼こうとした所、ちゃんと焼けたので接続やメディアに問題は無いと思います。)
ですので、PC本体のCD-ROMに元CDを入れ取り込みたいトラックを追加しましたが、その後ブランクメディアを入れても『PIONEERDVDにブランクメディアを入れて下さい』と出ます。
何がいけないのでしょうか?解る方いらっしゃいましたら御教授下さいませ。
0点



DVDドライブ > パイオニア > DVR-S706-J


初めまして。先日この商品を購入いたしました。
当方のパソコンはNEC VA50H/WXDAB69です。(XP)
USBが1.1なのですが、いちを認識はしますがDVDを本機に入れても、メディアプレイヤーしか出て来ませんでしたので、1394インターフェイスCARDを購入しましたが、接続してもデバイスマネージャー画面に1394が出ず、認識しません。(もしかしてXP未対応かも)USB2.0を購入したら良いのでしょうか?
ご存知な方がいらっしゃいましたら、御教授の程宜しくお願いいたします。
0点



DVDドライブ > パイオニア > DVR-S706-J

2004/12/29 21:14(1年以上前)
遅レスですが・・・
やはり自己責任ですね^^;
認識したとしてもmeでCD/DVD書き込みするのは勇気が要ります.
(CD書き込み中に何度かフリーズしたことがありますので;;)
できればWIN2000にアップグレードされることをオススメします.
書込番号:3703843
0点


2005/01/08 23:32(1年以上前)
更に遅レスですが… f^_^;
>できればWIN2000にアップグレードされることをオススメします.
Meから2000proではアップグレードではないのでできません。
Meから変える場合はOSの再インストールをするか、XPにアップ
グレードするかのどちらかになります。
本題ですが、OSまたはライティングソフトを変えた方が良いのは
確かです。
どうしてもOSは変えたくない場合は、『CD-R All Write』という
アプリケーションを使用されると良いかも知れません。
リンクフリーとの事ですので、アドレスを載せておきます。
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/cdr/
書込番号:3750034
0点



DVDドライブ > パイオニア > DVR-S706-J


どなたか、MAC OSX10.3.4、POWERBOOK G4環境で使用されている方はいらっしゃるでしょうか?できましたらライティングソフトについても教えていただきたいのですか。トースト5.2.3で使っている方はいますでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2004/12/12 15:48(1年以上前)
新機種のドライブを使うときはトーストのバージョンアップをお勧めします。
トーストが古いままだと、ソフト側がドライブに非対応で不具合が発生する可能性もあります。
別の投稿でトラブルを報告されていらっしゃるようですが、もしかしたらトーストのバージョンが古いことが原因かもしれません。
書込番号:3621639
0点



DVDドライブ > パイオニア > DVR-S706-J



松ケンさん こんばんは。 お使いのノートPCが USB/IEEE1394からでも BOOT出来るなら OKでは?
書込番号:3534730
0点

前言撤回します!
下記を読むと 普通のCDD/DVDドライブと使用目的が違うような気がしてきました。 どなたかの正解を。
http://www.pioneer.co.jp/press/release436-j.html
( 出来るかも? )
書込番号:3534809
0点


2004/11/28 12:43(1年以上前)
WINDOS系はOSとしてUSB起動が対応してないので不可でしょう。MACは一部の機種が対応していたと思います。また、WINでも極特殊な機種でBIOSレベルで対応している機種も有ったと思いますが、
無いと思っておいたほうが宜しいでしょうね。
書込番号:3558113
0点



2004/11/29 15:15(1年以上前)
私のPanasonicのCF-A2はBIOSの中の起動の選択箇所にUSBのCDドライブがあります。先日友達にDVR-S706-Jを買ってもらい、ちょっとお借りして試してみましたが結論はだめで認識はしませんでした。皆さんいろいろとありがとうございました。
書込番号:3563058
0点




DVDドライブ > パイオニア > DVR-S706-J


DVDに書き込むのは、限界の容量(約4.3GB)ではなく、3GB以下にした方が良いということを聞いたのですが、どうなんでしょうか?
(エラーの発生率が高くなるらしいのですが)
0点

激安メディアの場合は4GB以下にしとけ、という話は聞いたことがあります。
3GBは少なすぎでは?
書込番号:3417547
0点

大手メーカーの国産メディアなら外周部まで綺麗に書き込めますよ。
ただし速度は6倍速以下で書き込み。
書込番号:3417560
0点



2004/10/24 10:02(1年以上前)
外周部はエラーが発生しやすい(3GBからエラーが発生し、4GBで頻繁に発生してしまう)、ということを店員から説明されました。
国産メディア&低速で書き込めば大丈夫なのですね。
ありがとうございました。
書込番号:3418174
0点


2004/10/24 11:47(1年以上前)
外周部の書き込み・読み込みエラーはディスクの「反り」も原因の一つらしいです(特に粗悪メディアは著しい)。
これを防ぐためにも、1枚1枚プラスチックケースに入れて保管するようにしましょう。
書込番号:3418487
0点


2004/11/25 19:38(1年以上前)
今頃になって書き込みですが…。
3GBの理由は以下の通りです。
激安メディアは相性がかなり左右します。
また、大体全体の約70%以降から急激にエラーが増えることが多く、
4.3GB×0.70=3.01GB
以降は品質がかなり悪くなる可能性があります。
逆にそれより少ない容量では殆どエラーを出さないメディアも多いです。
エラーを測定するとわかりますが、約3GB以上のエラーの多さには驚かされます。
メディアで泣きたくなければ少々高くても信頼できるメディアを使っては如何でしょうか?
書込番号:3546232
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
