
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月24日 19:07 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月18日 01:29 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月14日 03:42 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月12日 20:58 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月10日 21:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月10日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ライティングソフトで確認できると思いますが。
購入時からファームアップしていないなら本体上面のラベルでも確認できると思います。(持っていないので不明)
書込番号:3541880
0点





この間このドライブを買って使用しているんですが、DVDメディアを入れたらCDドライブと読み込まれるときがあります。DVDメディアの問題かな?と思いましたが、同じDVDメディアのままPC再起動するとDVDドライブに戻っており、再生→視聴することもできます。
違うメディアでも試しましたが、同じ状況です。
一度CDドライブと認識されてしまうと、右クリックメニューの取り出しメニューを選択しても全く動かず、ドライブのイジェクトボタンを手で押して中のメディアを取るしかできなくなります。(DVDドライブと認識されているときは取り出しメニューで取り出し可能)
又、CDドライブと認識されているときは他のメディアを入れなおしてもCDドライブのままで、普通に聞けていたCDなどを入れなおしても再生できません。
ドライブのファームなども最新のを入れましたが全く変わらないので、他にこんな経験した方がいないかと書き込んで見ました。
割合は2回DVDを入れるごとに1回程度の割合でCDドライブになってしまい、直すにはPC再起動するしか手がなくかなり不便でこまってます(T−T)
どなたか情報をお持ちの方お願いいたします!
0点

あまりあてにしないで参考に聞いてください
昔RICOHのDVDRWドライブでも、まったく同じような症状が出ました。
試しにIEEE1394ドライブケースに入れても変わらないし、転送モードを変えても変わりません。OSをWin98にすると問題無かったりしたので、ディスク周りのハードとドライバの問題じゃないかと勝手に判断ました。(愛称ってやつ?)
以前からどうもASUSマザーボードを使ってきてリムーバブル系の不可解なトラブルを感じていたので結局CUSL2というマザーボードを捨てて解決してしまいました。
私の場合も右クリックでイジェクトせず左クリックすれば「ファンクションが間違ってます」のようなエラーダイアログが出てました。
それ以外症状はほとんど一緒です。
ドライブ単品不良も考えられるとは思ってたのですが、何か参考になりますかねぇ?
書込番号:3482360
0点



2004/11/12 00:53(1年以上前)
返信ありがとうございます!
ASUSマザーボード・・・今使ってます(ToT
しかも初自作で組み立てたばかりです(泣
もし相性問題なら完全にどうしようもなさそうですね(^−^;;
あぁ悲しき自作PC;
ASUSのマザボはリムーバブル系と色々不可解なことがあるんですか?
書込番号:3489579
0点

MUZIEさん こんばんわ
予感が当たってしまったっ。
ASUSマザーがダメとは言いきれません。古いものだしね。
CD-ROMや3モードFDDがうまく切替らなかったりしたのは覚えてます。
タダ言えることは他のDVDRWをつけたときは問題なかったです。
パイオニアさんにそういった情報があるかもしれないので一度、ドライブメーカーさんに問い合わせてはどうですか?
このドライブ会社でも10台買ったけど、ASUSボードの人いないので何とも言えません。
ASUSの型番は?
他に問題無く使ってる人いれば、ドライブ単品不良か、ケーブル・電源の問題かと絞れてくるんですけどね。
書込番号:3502559
0点



2004/11/18 01:29(1年以上前)
そうですよね〜、ドライブメーカーに問い合わせてみようかな。。。
ASUSのマザボ使ってる人いないんですか(T−T
一応私はASUSのP5GDC(Deluxe)を使っています。
ドライブ単品不良であって欲しいな〜笑
書込番号:3514293
0点





はじめまして、改ファー手に入れたんですけど、書いてる内容を翻訳したら
継ぎはぎされたファームウェア(1.14)はここで利用可能です。このパッチは、自由に(RPC-1)地域で、裂け目ロックを無効になり、6xと16xの間のどんな速度でもあなたがどんなDVD-Rディスクも燃やすことをさらに可能にします。そばに継ぎはぎされた>NIL:RPC-2
これってどんなディスクにも何倍でも焼けるってことでしょうか?
原文は
A patched firmware (1.14) is available here. This patch is region free (RPC-1), has the rip-lock disabled, and also allows you to burn any DVD-R disc at any speed between 6x and 16x. Patched by >NIL:
RPC-2
です。
0点

>これってどんなディスクにも何倍でも焼けるってことでしょうか?
原文の意味をそのまま解釈するとそうなりますが、メディアに表示されている書き込み速度を超えた場合は書き込み品質は当然保証されないでしょうから、自分自身で検証しながら使っていく必要があるでしょうね。
書込番号:3491812
0点



2004/11/12 19:55(1年以上前)
なるほど、そうですよね、まだ手元に商品が届いてないのですが、パイオニアなだけに、リッピングの速度制限がかかっているのですか?
書込番号:3491855
0点

当方このドライブを使用しているわけではないのでわかりませんが、下記のサイトを見る限りでは公式ファームで終端12.5倍速までは行っているようですね。リップロックをはずした状態でどうなるかはご自分で検証してください。
http://homepage2.nifty.com/yss/a08j/dvd.htm
書込番号:3491943
0点



2004/11/12 20:25(1年以上前)
ふむふむ、急ぐときは安メディアはダメなんですね、納得しました
書込番号:3491974
0点


2004/11/12 20:48(1年以上前)
某巨大掲示板にて聞いてみたらどうでしょうか?
それに、この改ファームってOEM用なんですが・・・
おっとこれ以上のことはご自分で調べてください。。
書込番号:3492054
0点



2004/11/13 11:59(1年以上前)
しまった!OEM買ったつもりが、普通の買ってしまった・・・。
書込番号:3494658
0点



2004/11/13 14:43(1年以上前)
1.14にアップしたのですが、元に戻せませんか(ノ_・、)シクシク
書込番号:3495165
0点

最近、爺さん連中の無責任な書き込みが多いようですね。
心配しなくてもちゃんとA08用とOEM用の2種類あるようですよ。
書込番号:3495171
0点



2004/11/14 03:42(1年以上前)
発見しました!・・・しかし純正1.14にアップしてしまったため時既に遅し・・・戻せませんか?
書込番号:3498156
0点





もともとPCにCD-RWのドライブがついていて
A08を増設しました。
A08をスレーブ設定してあります。
マスターと、スレーブでは何か違いってありますか?
動作にあたり、書込み読込みなど安定するとか・・・
ど初心者なのもで、こんな質問でお恥ずかしいのですが・・
0点

>マスターと、スレーブでは何か違いってありますか?
特に違いはないと思いますが、より転送速度を必要とするドライブ(A08)をマスターに接続する方がベターかと思われます。
書込番号:3490875
0点



2004/11/12 20:58(1年以上前)
そうですか。
では、設定を変えてみます。
ありがとうございました。ぺこ <(_ _)>
書込番号:3492091
0点







2004/11/07 14:47(1年以上前)
自分で調べました?
書込番号:3471593
0点


2004/11/08 22:15(1年以上前)
> 自分で調べました?
自分なりに調べても解決出来なかったから、ここのBBSに頼ってこられたのではないでしょうか?
僕は、そう思いましたよ。
この世界に「教えて君」と言う言葉が流行っているようですが、「教えて君」の定義って何でしょうか?
「教えて君」って何故嫌われるの?
みんな得意不得意が有る筈です。
インターネットをフル活用して自分の知りたい事を自由自在に調べられる方も居られるかと思いますが、皆そうであるとは限りません。
今回のような返信を体験された方は、場合によっては二度と書込みをしてくれないでしょう。
sinotaさんのような素朴な疑問は当事者のみならずROMされているだけのビギナーの方にも大変参考になる場合もあります。
そんな貴重な質問が無くなるって、皆にとって大変な損失だと思いませんか?
> 自分で調べました?
のような軽率な発言は控えるべきだと思います。
せめて、質問に対する答えを書いてから
> 自分で調べました?
って書くんだったらまだ救いようが有るんだが・・・
書込番号:3477264
0点


2004/11/09 20:47(1年以上前)
質問への回答じゃなくて恐縮ですけどこれを見て興味深いことがあります。わたし個人ではパケットライトは使いませんしインストールもしていませんが
1.ドライブ付属のパケットライト/焼きソフトはOEM版であって、原則そのドライブでした使えない
2.1台のPCに複数ドライブを搭載し各々に添付されたソフトが違う場合原則2つ別々のソフトをインストールしなくてはならない
3.特にパケットライトの複数インストールは問題の温床になりかねない
やっぱりある種の使用許諾は利用者の利便性をまったく考慮していないことが良く分かりますね。
ところでとりあえずA08でB's CLIPを使ってみて使用できない場合にのみB'sを削除し付属ソフトをインストールされてはどうですか?
書込番号:3480752
0点


2004/11/09 20:51(1年以上前)
書き忘れましたが、念のため異種のパケットライトソフト間には
互換性が無いと考えてください。もし過去にB'sで作ったCD-R/Wが
あった場合作り直さないと新しいソフトで使えないと思いますよ
書込番号:3480772
0点


2004/11/10 01:38(1年以上前)
sinotaさんへの答えではないのですが・・・
しただあきらさんの書き込みの中に
2.1台のPCに複数ドライブを搭載し各々に添付されたソフトが違う場合原則2つ別々のソフトをインストールしなくてはならない
とありますが、それに関しては補足を・・・
複数のドライヴが接続してある状況下でも、インストールしてある書き込みソフトの対応が、それら総てのドライブに対応していれば、書き込みソフトは一つで大丈夫です。
例え、リテール品とかバルク品を購入した際、それぞれに別ソフトが同梱されていても、いずれか一つのソフトが総てのドライヴに対応しているなら、総てのソフトをインストール必要はありません。
書込番号:3482241
0点


2004/11/10 21:05(1年以上前)
BulgeMan さん
ドライブ付属のソフトは付属していたドライブでのみ使用が認められ
ている場合が多いです。
ですから1台のPCに複数のドライブを接続する場合たとえソフトがそれ
ぞれに対応していても使用許諾に従うなら使ってはいけない事になり
それが不便だと言う事です。
でも、まあOEMってそういうものですし、より便利に使うためには製品
版を購入するってことです。
そういう宣伝的意味合いもあるから安価で付属するわけですから。
バルク品等もそうですが、安いのには大抵理由があります。
書込番号:3484557
0点





先日DVR-A08Jを購入したのですが、デバイスマネージャでDVR-108と認識されています。このドライブは本当にDVR-A08Jなのでしょうか?分かる方、教えていただけませんか。ちなみに、OSはWindowsXP Home Edition SP2です。
0点

商品名がDVR-A08-Jで中に入っている実際のドライブの型番はDVR-108という感じです。
書込番号:3482108
0点



2004/11/10 01:11(1年以上前)
Kx Kyoさん、早速の返信ありがとうございます。
デバイスマネージャの表示は正しいんですね。これを聞いて安心しました。ありがとうございました。
書込番号:3482152
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
