
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年10月4日 11:26 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月28日 01:42 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月26日 06:54 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月24日 01:01 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月19日 19:34 |
![]() |
0 | 10 | 2004年9月18日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/08/20 10:07(1年以上前)
自分はこのドライブのリテール品のDVR-108(中国製?)を使ってますが、
まだB's Recorderは正式対応してないですね。
とりあえずDVD-Rの書き込みに関しては問題なく焼けてます。
正式対応まではバンドルソフトを使ったほうがいいかも。
自分は持っていませんけど。
あと一つ質問なんですが、リテール品って純正品のファームアップウェアは
使えないんでしょうか?
書込番号:3163793
0点



2004/08/20 13:58(1年以上前)
正式ではないけどとりあえず使えるってことですね?
安心しました。(^^ゞ
ファームの件ですが、確か純正品とそれ以外で区別されていたと思います。静音ユーティリティなども純正品のみ対応とのことですし。
書込番号:3164386
0点


2004/08/20 22:47(1年以上前)
私も、このドライブを買う以前はB'sRecoder5を使っておりました。このドライブを購入し、B'sをVer5.5にアップデートしましたが、ドライブが認識されない状態でした。HP上の対応ドライブにも載ってないので、現在は仕方なくバンドルされてるRecodeNowを使っています。
+R DLドライブ認識すると、B'sRecoderの中央部分の棒グラフみたいな
バーに 「_____4.3G______DL」て様な感じで表示されるみたいですね
BHAのサポートに確認しましたが、このドライブ(A08-J)は対応予定とのことだったので(B's7ではという表現だったのが...)、正式にアップされるまで、バンドルソフトで我慢するつもりです。
書込番号:3165900
0点


2004/08/21 10:22(1年以上前)
ファームアップウェアの件ですが、
バッファローのサイトにあったものを使いまして、
無事対応させることができました。
B'sRecorder、I・ODATAから発売されているOEM版だと
バンドルソフトの中に入っていますね。
次の7.20で正式対応になるかなあ?
自分はB'sの7を使用していますんで・・・。
書込番号:3167247
0点


2004/10/04 11:26(1年以上前)
B's Recoder7のアップデータがやっと公開されました。
ドライブ名がDVR-108で認識されますが...
なお、B's Recoder7とSP2とAnyDVDの組み合わせは不具合があるみたいです。
http://www.bha.co.jp/
書込番号:3347344
0点





初めまして、書き込み初心者と申します。DVR-A08-J購入しましたが!!!ひとつ気が付いた事が有ります。4.25Gを超えるファイル?をDVDへコピーした際にデータがほんの一部なくなっていました。この現象はなぜ起こるのでしょうか?みなさんは大丈夫なのでしょうか?
詳細:
TVの音楽のLIVE映像(2h40m程度)をPCへMPEGで録画し、一般のDVDプレーヤーで再生できる形式(VOBファイル)へ変換し書き込みを行いました。
書き込み前での容量は 5,231,456,256 バイトでした。
DVDに書き込み後、DVDのファイル(フォルダごとハードディスクへコピー)の容量を見ると 5,231,452,160 バイトでした。
オーサリングソフトで確認すると、オリジナルデータ(書き込み前)にはある3コマ(時間にして約1秒程度)分のデータが書き込み後のデータには有りませんでした。ちょうどコマ飛びしているような状態で、PCで再生している分には気づきませんが(気づいていないだけ?)、一般のDVD再生機器に入れると、ちょうどコマ飛びしている辺りでサーチ中と出てきてしまいます。チャプター等の編集はしておらず録画画像(4.8G程度)1本を丸々コピーしました。
もし、これがHDのバックアップ等に利用したら、同じようにデータが4000バイト程度なくなってしまうのでしょうか?
みなさんはどうですか?この事に詳しい方がいましたら、お手数ですが書き込みお願い致します。
0点



2004/09/24 01:54(1年以上前)
上記内容に追加いたします。
コマ飛びしているところはちょうど映像の中間辺りで、1h20m辺りでした。2回メディアに書き込みを行いましたが、2回とも同じところでコマ飛びが発生しています。
書込番号:3305692
0点

書き込み初心者ですさん、こんばんは。
4096バイトっていうとちょうど1セクター分ですね。ドライブと書き込みソフトウェアの相性が良くないのか、ファームウェアもしくはドライブ自体に問題があるのかもしれません。
例えば3GB程のファイルを焼くとどうでしょう?(時間かかりますね…)
書込番号:3305783
0点


2004/09/24 03:45(1年以上前)
書き込み初心者ですさん こんばんは
お使いのメディアは国産?海外?
海外製品は信用できません
国産でも マクセルは評判良くないですね
TDK 三菱など おすすめです
書込番号:3305862
0点



2004/09/24 21:04(1年以上前)
すたぱふさん 、PC大好さん、御剣冥夜さん、早速の書き込みどうもありがとうございます。皆さんのご意見を頂きまして検証いたしました。
まず、ファームウェアですが購入後すぐに確認をしてファームアップしていました。(書き忘れていましたごめんなさい)次に、一層メディアにて4.25Gに映像を圧縮して書き込みました。そしたら、映像にも容量にも問題は起きませんでした。次にメディアですが
三菱の
品名:データ用DVD+R DL(片面2層)
記憶容量: 8.5G
原産国: シンガポール
事業者名: 三菱化学メディア株式会社
と記載されているものを使用いたしました。
そうして残るは、ドライブ自体に問題と2層焼きの現象の問題ですが、
この書き込みを読み参考にさせていただき、ドライブの問題かソフトの問題を考え、同じ内容でメーカーへメールにて問い合わせました。そうして、メーカーの回答は
「お問合せの件ですが、ドライブ自体は、送られてきたデータを書き込むという非常にシンプルな動作なので、必ず同じデータのみ欠落させるということはドライブ故障が要因で発生するとは考えにくい現象です。
データ容量からDVD+R DL に書込みをされていると推測いたします。
特定のデータのみ欠落するという症状からブレイクポイント(2層目に書き込むポイント)で欠落していることが考えられます。
したがって、ソフトの仕様または、不具合が可能性として考えられます。
ブレイクポイントの仕様については、こちらで情報がございませんので
誠に恐れ入りますが、SONIC社にお問合せいただけますでしょうか。
SONICサポート
http://www.sonicjapan.co.jp/support/index-jpn.html
という回答でした。(文章の省略はしていません)
うーん・・・、付属しているソフトだけに「ソフトの仕様、又は不具合・・・」といわれてしまうと・・・。ですが、確かに説明書には付属のソフトの問題がある場合ソフトメーカー問い合わせてくださいみたいな内容が書いてあるし・・・。とりあえず、ソフトメーカーへ同じ内容でメールを出してみることとします。あんまり期待できそうもなく、これはこういうものだと考えて行く方向です。とほほ・・・です。
また、ここで疑問が出てきてしまいました。例えば、ハードディスクのバックアップを考えたとき、データを圧縮して2層ディスクにコピーした場合4096バイトはなくなってしまうのでしょうか?
うーん・・・、皆さんはどうなのでしょうか・・・。
とにかく、書き込んでくださった皆さん有難うございます。
今後とも、この内容で意見がございましたら書き込みお願いいたします。
書込番号:3308405
0点


2004/09/24 23:03(1年以上前)
いろいろ 検証するしかないですね
1:メディアを変えて同じ条件でやってみる
2;DVD+R DLではなくDVD+に焼いてみる
3;ソフト変えてやってみる(お金かかりますが)
書込番号:3309184
0点


2004/09/24 23:49(1年以上前)
CD-R実験室で、Pioneer DVR-A08-J (Firm 1.14)と三菱製DVD+R DLディスクの組合せで以下のような実験をされてます。
参考になるかも知れませんね。
http://homepage2.nifty.com/yss/dvdgokan/dvdgokan.htm
書込番号:3309490
0点


2004/09/28 01:42(1年以上前)
う〜ん、確かにメーカー側の言う通りドライブの故障と考えるのは難しい現象ですね。
基本的にDVD系の書き込みは1ECC単位(16Sector:32k)で行いますので、
1ECC抜けるのであれば不具合の可能性は高かったりしますが、
2Sector分同じところで抜けると言うのはあまり考えられません。
(ちなみに1Sectorは2kです。4kではありません。)
で、容量表示を行ったときに減っている、と言うことを考えれば
その容量分しか書き込みをしなかったとするのが妥当ですね。
ドライブ側で書き込みエラーを起こしていた場合は当たり前ですがエラーになりますし。
と、するとメーカー側の言う通りバグってるのはソフトという判断は間違ってはいないと思います。
どのみち付属ソフトがバグってるのはあんまりいい気がしませんが。
書込番号:3323357
0点





よろしくお願いします。
DVD-Rドライブを購入予定です。
同じパイオニア製のドライブでDVR-108と言う
製品がありますが、こちらの機種となにが基本的に
違うのか?ご存知の方教えて下さい。
0点


2004/09/26 00:49(1年以上前)
前面ベゼルの形状が違います。また、DVR-A08-JはMaid in JapanですがDVR-108は海外製だったと思います。
DVR-A08Jだけの特長として
1.ハニカム筐体採用
2.防音パッドを内部に装備
3.アドバンスド静音ユーティリティー使用可能
4.アドバンスド静音ファーム使用可能
下の記事も参考になるかも知れません
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040731/etc_dvra08.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040731/ni_i_dd.html
書込番号:3314176
0点


2004/09/26 00:52(1年以上前)
Maid→Madeですね 訂正します
書込番号:3314192
0点


2004/09/26 06:54(1年以上前)
DVR-A08-J→Pioneerブランドのリテール品。
DVR-108→他社ブランドOEM用が流通過程の何らかの原因で流れたバルク品。
書込番号:3314845
0点





基本的な質問なのですが、外付け型の物は、単にこのDVR-A08-Jをケースに入れたものなのですか??
だとするとインタフェースはATAPIをUSB2.0やIEEE1394に変換して出力することになりますが・・・
まったく同じドライブならば、わざわざ外付けを買う必要もなくなります。どなたかご教授ねがいます。
0点

のそうです。ノートパソコンで使う、デスクトップPCに空きベイがない、接続が簡単などの理由で外付けを選択人が多いです。
書込番号:3295943
0点

パイオニアの技術者は外付けの方が安定して書き込めると言ってます。
http://ad.impress.co.jp/tie-up/pioneer0408/index2.htm
書込番号:3297322
0点



2004/09/24 01:01(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ライターの方は電源の関係で外付けがお勧めとのことですが、内蔵と外付けの現在の価格差からして、外付けケース/電源が7000円以上というのは痛すぎですわ。
下記に書いたようにこだわりがありますが、価格からして内蔵タイプにしようと思います。
書込番号:3305473
0点





このドライブですが内蔵型と外付け型が発売されているようですが性能的には差はありませんか?外付け型はUSB2.0やIEEE1394接続となりますが速度は大丈夫でしょうか?
0点

補足すると、USB2.0を使用する場合注意する必要があるのは、パソコンのUSBポートがUSB2.0に対応しているのか、という事になります。WindowsXPServicepack1が発表された以前のパソコンの多くはUSB1.1を搭載しています。こういったUSB1.1搭載のパソコンに、USB2.0対応の機械をつないでも、パソコンと機械の間の通信速度はUSB1.1のスペックで動作するので、USB2.0での動作はしません。無論ただ使う分には問題ないのですが、動画再生など、高速の情報転送を必要とする処理の場合、USB1.1ではコマ落ちなどが多発する恐れがあります。
書込番号:3283285
0点

IEEE1394をお勧めします。内蔵との差は光学ドライブなので気にしなくても
よいです。
書込番号:3283558
0点



2004/09/19 13:59(1年以上前)
返答ありがとうございます。
性能的には変わらないようなので外付けにしようかと思います。
PCはXCcube/EZ65(WindowsXP/SP2、セレロン2.6Ghz、メモリ512MB)使ってます。ご指摘があればよろしくお願いします。
現在、XCcubeにはメルコのコンボドライブがついていますが売ってもお金にならないので、HなレンタルDVDはそれで再生し、映画DVD等はこのドライブで再生しようかと思ってます。
みなさん、アダルトDVDと映画DVDを同じドライブで再生することに抵抗はありませんか?私だけかなw
書込番号:3284626
0点

データには変わりないので特に分ける必要もありません。
汚れるとかなら仕方ありませんけど・・・
書込番号:3284743
0点



2004/09/19 19:34(1年以上前)
汚れるような気がしてね〜w いつから神経質になったのだろw
ということで外付けタイプを買うことにしました。
後は購入時期ですけど、この内蔵タイプ同様にガクっと値が下がる恐れがあるので様子見てみようかな〜。でも早くほしい〜><
素朴な疑問ですがこのモデルにかかわらず、他のメーカーのものも大幅に値が下がったのはなぜでしょう?
書込番号:3285643
0点



ドライブではなくてプレーヤの方です。
たとえばhttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040520/interv.htm
とか・・
ドライブに対応してるもの選択しましょう。
書込番号:3277207
0点

>ドライブに対応してるもの選択しましょう。
これは無視して下さい。失礼しました。
書込番号:3277285
0点



2004/09/17 22:55(1年以上前)
さっそくありがとう。パソコンで再生する場合は対応ドライブと対応プレーヤー
が必要なはずです。それでお尋ねしたのです。
よろしく。
書込番号:3277725
0点


2004/09/17 23:25(1年以上前)
パイオニアのサイトに書いてあるよ
書込番号:3277892
0点


2004/09/18 02:30(1年以上前)
pioneerのHPにA05以降はCPRM対応って書いてあるね。
パイ、IO、サイバーリンク等いろんな所にCPRMを再生するには対応のドライブ、再生ソフト、インターネット接続環境が必要って書いてあるけどsho−shoさんの書き込みの真意は何ですか?
実はドライブはなんでも良いの?
書込番号:3278553
0点


2004/09/18 11:43(1年以上前)
了解です。
実はまだCPRMは試した事がなく、知識だけだったので間違って覚えているのかと思ってしまいました。
それでは横入り失礼。
書込番号:3279613
0点


2004/09/18 12:46(1年以上前)
パイのHPで確認できました。何回も見たが隅から隅までとは
いかなかったもので。
どうもありがとう。
書込番号:3279815
0点

対応ドライブについて内容がわかりましたので追記します。
対応ドライブとは、このCPRMというシステムが確定した後に製造、発売されたドライブという事です。
では以前からあるドライブは再生できないのか・・・
DVD−RAMや-RWなどのマルチドライブは、CPRM対応ソフト、プレーヤで再生可能と説明されました。(但しサポートされたドライブに限る)
DVDレコーダーで録画されたVR形式などのファイルをPCで再生するには、
対応ドライブ、すなわRAM、-RWに対応したドライブ、CPRM対応メディア、CPRM対応再生ソフトとすべて揃えて初めて再生できるという事です。
今回この説明を頂いた店舗はヨドバシカメラ新宿店、PCDEPOT横浜本店です。
書込番号:3281094
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
