
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月2日 20:06 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月6日 23:03 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月4日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/08/23 09:03(1年以上前)
早速ファームウェア書き換えて試しに焼いてみました。
マクセル8倍速メディアで16倍速で4.3G焼いて7分2秒
でした。若干速くなってます。7分の壁は厚いです。
書込番号:3174731
0点


2004/08/25 18:11(1年以上前)
ファームウェアについてなのですが、上のHPには3つあるみたいですが
どのファームをあてたらいいのかわかりません。翻訳してもいまいち分からなかったので初歩的な質問ですみませんが教えてもらえないでしょうか?ドライブはパイオニア純正ではなく、バルク品をつかっています。国産ではなく台湾製(あやふや)だったと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:3183671
0点


2004/09/02 20:06(1年以上前)
だいぶ古いが、A03使ってます。ファーム更新があだになって、古いファームのパッチが当てられなくて、リージョンコードのフリー化はできなくなりました。泣く........今焼いたDVDしか見られません
書込番号:3215218
0点







先日、某PC雑誌の立ち読みにてこの製品を知りました。
先代のデザインを踏襲しつつ、デザインにシルバーカラーが追加され、更には±16倍速対応とのこと。
これは買いだ!と思いつつ詳しく読んでみると、なんと16倍速で記録できる範囲がとても微々たるもので、実質12倍速記録ドライブとほとんど変わらないそうです。
DVD企画の限界とも言われる16倍速なのだから当然といえば当然なのですが、BenQ Japanの発売したDW1600では、(DVD+Rのみながら)パーシャルCAV機構により12倍速を突き放す速度を達成しているわけだし、先代DVR-A07-Jにおいて、8倍速記録ドライブの中でも最速クラスの記録速度を実現した同社としては、もう少し工夫があればと思いました。
とりあえず±Rともに16倍速を達成し、それをウリに製品を売る。
そのようなことは市場では当然であり、またなんら悪い事でもないのですが、先代で上記のような「質実剛健」さをみせたPioneerだけに、個人的にはさびしい限りです。
とはいえ、DVD+R DL4倍速はまさしく最速だし、DVD-Rにおいても(12倍速製品が未発売なので)最速といえる、静音機能も引き継がれているし、これまでの経験の蓄積による品質の高さなど、単体としてはかなり魅力的な製品だと感じました。
ただ、DVR-A07-Jのあの質実剛健さからみると、少しさびしい気がします・・・。
0点


2004/08/01 17:48(1年以上前)
まぁ〜その通りなんですけど。
ここは素直に”16倍速”のスピードが出てることに感動しましょうよ。
だって、16倍速メディアなんて正式なものは無いんだから、
本来の性能が出ているかどうかもわからないですよね?
ファームもこれから更新されていくだろうし。
DVR−A07−Jの性能に限界が来たということかも。
機械的に。
書込番号:3096185
0点


2004/08/03 16:27(1年以上前)
自作の通行人さん、こんにちは。
おっしゃることは十分に理解できるんですが、16倍速よりも12倍速のが速いっていうのはちょっと・・・って感じです。
ttp://www19.big.or.jp/~shine/dvd/dvra08j-05.htm
↑こんなですし・・・。
DVR-A07-Jに魅力を感じつつも、先立つものがなく、やっとたまったと思ったら次世代機の発表、歓喜の中に発売を待ち、それがふたを開けるとこれとは・・・。
衝動買いしなくて良かったと思ってます。
まあ、ファームが更新されて変わったならば、前言を撤回するつもりなのですが・・・。
今の気分は殻付きRAMに流れてきたので、ファームのアップデート前にそっちを買ってしまうかも・・・。
※名前が P・S・R→P・S・L になっているいるのは、パスワードを忘れてしまったからです(いつもはPCに覚えさせて、自分では忘れてしまいますので・・・)
やはり別の場所から書き込むものではありませんね。
書込番号:3102927
0点


2004/08/04 02:29(1年以上前)
>今の気分は殻付きRAMに流れてきたので、ファームのアップデート前に>そっちを買ってしまうかも・・・。
殻付きRAMが使用したいのならしょうがないですね。
でも107や108が本当にすごい所は、
実は、ROMドライブでエラーになったDISCを
ある程度、救済できる読み取り性能です。
RIP性能も使えるレベルになってるし、
12倍速で書き込めば問題ないんだから。
書込番号:3105110
0点


2004/08/04 18:13(1年以上前)
世間はやはりスピード最優先なんだろか。
DW1600よりエラー低め(らしい)だから、こっちの方がよほど「質実剛健」だと思うが…。
個人的に「等速メディアへの2倍速書き込みが不可」の方が困るんだけどな。
書込番号:3106759
0点


2004/08/04 19:53(1年以上前)
その点に関しては、私も不思議です。
なんでだろ?
maxellの等倍速メディアがとかで2倍速使えないのは痛いです。
書込番号:3107033
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
