このドライブの購入を検討しているのですが、エラー防止機能が付いているかどうかわかりません。
メーカーのHPにはエラー防止機能を正式に謳っているようにはみえないのです。
確かに、パイオニアとは無関係の商品紹介ページなどではバッファアンダーラン機能付きと紹介しているのもありましたが。
どうなんでしょうか?
実際に使われている方、いかがでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:3454932
0点
2004/11/03 12:21(1年以上前)
価格コムのこの製品から「メーカーHP」をたどると「報道資料」の中に明記されていますが、それじゃダメですか?
書込番号:3455128
0点
書き込み方DVDのものは規格上必須なものとして規定されてますから
そういう心配は無用です。
書込番号:3455139
0点
2004/11/03 16:37(1年以上前)
返信ありがとうございます。
えーと さんへ
そうですね、報道資料には記載していますが、パイオニアの製品
仕様に記載されていないのが、気になります。
いちごほしいかも・・・ さんへ
現在、NEC製の ND−3500という機種を使用しているのですが、一旦ハードディスクへイメージを作成してからDVDへ書き込まないと必ずバッファオーバランが発生します。
エラー防止機能がないものはもうこりごりです。
書込番号:3455777
0点
エラー防止機能がないのでありません。
エラー防止機能の許容範囲を越えるエラーが発生して、書き込みエラーが起こっているのです。
エラー防止機能を「河川の堤防」に例えると、書き込みエラーは「台風」みたいなものでしょうか。
あなたのPCの中では、書き込み作業を開始した段階から台風(エラーの嵐)が発生して、膨れ上がった水量が堤防の許容範囲を越えて決壊した(書き込みエラーの発生)と言った感じです。
簡単なエラーの回避方法としては、DVD/CDドライブ&HDDのDMAモードで動作させる、品質の良い国産メディアの使用、HDDのデフラグ、スクリーンセイバーの停止、常駐ソフトの停止等があります。
書込番号:3456132
0点
まさかライティングソフトのほうで無効になってるとかじゃないよねぇ(疑
書込番号:3456467
0点
2004/11/04 12:17(1年以上前)
このドライブの所持者です。んと、Nero6.3によるとバッファーアンダーランーエラーは搭載されております。書き込みはまだしてないけど、最新のファームウェア1.14にアップデートしたから書き込みを行ってくださいねぇ(^_-)-☆なお、CCCDのプロテクト除去には完全に対応しておりますよ。最近の音楽CDの複製には良いかと思います。(あくまでも個人的な範囲で)
書込番号:3459076
0点
2004/11/05 10:42(1年以上前)
プロテクト解除は、たとえ個人的使用の範囲であっても、著作権法違反となります。
書込番号:3462643
0点
2004/11/30 13:31(1年以上前)
じゃ、IPODをもっていてじぶんのかったCDをIPODに落とすということは違反になるのですか???
おかしいでしょう!!!
書込番号:3567030
0点
はいはい。吸出しと解除はまったく違うことなので、おかしいもへったくれもないです。
書込番号:3567676
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DVR-A08-J」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2006/01/17 23:17:17 | |
| 1 | 2005/04/30 13:50:31 | |
| 7 | 2005/04/14 0:08:43 | |
| 0 | 2005/03/18 12:51:16 | |
| 3 | 2005/02/11 19:32:24 | |
| 2 | 2005/02/09 0:34:07 | |
| 4 | 2005/02/20 17:52:46 | |
| 4 | 2005/02/09 22:51:16 | |
| 2 | 2005/01/23 18:27:49 | |
| 8 | 2005/01/02 23:05:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




