
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月30日 23:24 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月29日 17:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月29日 16:48 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月28日 21:08 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月20日 07:35 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月10日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マルチポストは禁止です。
DVR-A08-JとDVR-108の両方に書き込む必要はありません。
書込番号:3709222
0点





初めまして、DVR-A08-Jの購入を考えているのですが、以前pioneer製のドライブとVAIOのケースが干渉すると読んだことがあるので購入前に教えて頂きたいと思いまして書き込みさせて頂きました。
VAIOの型はPCV-RZ72P去年の夏モデルだったと思います。
宜しくお願いします。
0点


2004/11/16 06:03(1年以上前)
こいつの大きさは
148×42.3×198
です。横幅が他のドライブとくらべて微妙に大きめですかね。(ほんとに少しだけ)
取り付けたときのフロントベイとドライブの数ミリの隙間の見栄えの悪さを解消するために作ってるのだと思いますが。
自分の元あったドライブと1ミリしか違いませんが。
ちなみに取替えパネルも付いています。
私はVAIOを持ってないので、一番いいのは定規などでバイオを図ってみる事でしょうか。
メーカー製のはもしかしたらサイズをVAOI用ドライブに
ぴったり作っていて取り付けできないかもしれませんね。
書込番号:3506742
0点


2004/11/16 06:37(1年以上前)
ぼくはRX66ですが、もともとPIONEERのDVR-104がはいってます。PIONEER製のドライブが影響するとは思えませんが…
書込番号:3506757
0点

DVR-104はDVR-A08-Jとフロントデザインが全く違いますので同じPioneerなら取り付け可能というわけでもありませんよ。
DVR-A08-Jには標準で取替えベゼルが付いているのでもし干渉してしまうようであれば取り替えれば使用できるようです。
その代わり見た目が悪くなりますが・・・
書込番号:3508226
0点



2004/11/20 18:44(1年以上前)
rengechu--さんhiropon-dさんSocket775さん貴重なご意見を有り難う御座いました。
VAIO標準のドライブの異音と頻発するエラーに耐え兼ねて(保険を使って直してもいいのですが、高速焼き込みとDLの魅力に負けて)結局A08-Jを購入しました。
干渉するのはイジェクトボタンでした。
押されっぱなしの状態になるので、マスキングをしてモーターツールを使って1/3程削って装着出来ました。
音は静かですがメディアを入れた時の認識までが少し時間が掛かる様に感じました(標準のドライブとの比較です)。
書込番号:3524272
0点


2004/11/20 22:30(1年以上前)
わかる方がいたら教えてください。
RX55を使っていますが、空きベイにこのドライブを入れても干渉が起こるのでしょうか?それとも、既存のドライブ(DVR103)と交換すると干渉が起きるのでしょうか?
素人な質問ですいません、お願いします。
書込番号:3525209
0点


2004/11/20 23:07(1年以上前)
RX-73につけたいのですが、やはり干渉するでしょうか。
DVR−103との交換です。
交換パネルの代わりに、現103のベゼルつけるなんて訳にはいかないでしょうな。
書込番号:3525410
0点


2004/11/21 15:30(1年以上前)
私、RX73に取り付けていますよ。
DVR-103と交換するなら、ベゼルを添付の交換用パネルに取り替えればOKです。
残念ながらRX73に元々搭載されている103のベゼルはA08には取り付けられません。
書込番号:3528170
0点


2004/11/24 00:11(1年以上前)
さとぷーさん、ありがとうございます。
そうすると、ちとかっこわるいですね。
ところで、2層対応が売りなわけですが、
DVDitなどのバンドルソフトは使えるのですか。
2層では無理ですよね。
添付ソフトのMyDVDですべてできるのでしょうか。
それらを入れた場合、DVDitやadobe製品は併用できますか。
書込番号:3539293
0点


2004/12/29 17:05(1年以上前)
パイオニアのドライブではありませんが、
typeVの201にバッファローの5816U2の組み合わせ(外付け)はDoVAIO、Click to DVDともに使えてしまいました。
OSが認識すれば使えてしまうのでしょうか。
付属のmyDVDは、DoVaioなどのフォルダを指定しておけば、テレビを録画したものを編集することが、可能です。要はMPEG形式のビデオかどうか、ということでしょう。(あ、AVIも使えましたよ)
書込番号:3702757
0点





初歩的な質問で申し訳ございません。
今使っているドライブの調子が悪いのでDVR-A08-Jを購入しようと思っているのですが、自分が持っているパソコンに合う物なのかわかりません。
わかる方教えていただけませんでしょうか?
パソコンは、富士通のFMVC916WTの縦置きです。
よろしくお願い致します。
0点


2004/12/27 23:36(1年以上前)
該当モデルのHP
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0201/deskpower/c/method.html
↑を見た感じでは化粧パネルがネックになりそうですね。
スペック的には問題ないと思いますのであとは物理的に換装可能かどうかというところだと思います。
パイオニアのホームページに
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/dvr-a08-j/spec/index.html
トレイサイズが記載されていますので参考にして下さい。
形状が合わない場合の取替え用パネルが添付されていますが、場合によっては多少の加工が必要かもしれません。
書込番号:3695205
0点


2004/12/28 08:08(1年以上前)
パネルサイズの次に重要なのが、ドライブ本体の奥行きサイズです。
FMVC916WTの蓋を開けて、サイズ測らないとたぶん確認できないと思います。
てっとりばやくドライブつけたい場合、メーカーPCなら、
外付けタイプを選択して、USB2.0 IEEE1394接続した方がよいかと思います。
書込番号:3696423
0点

奥行きも記載されているので実際にケースを開けて見た方が良いかと思いますよ。
書込番号:3700672
0点



2004/12/29 16:48(1年以上前)
新潟のフーさんさん、安定さん、Socket775さんありがとうございます。
蓋を開けてサイズ図ってみます。
化粧パネルのサイズは外から図って見ましたが大きすぎるので、
取り替え用パネルじゃないと無理みたいです。
書込番号:3702692
0点





あまり役に立たない話かも知れませんが、経験談を。
ICH6RのMATRIX RAIDを組んでいるため、ドライバーにインテル製を
使っていました。
A08を購入して取り付け、ファームを最新にしようとしたのですが、
マイクロソフト製のドライバーでないと、不可とのことで、
あきらめかけていたのですが、CDから立ち上げるXPのことを
知り、やってみたところ、最新ファームに変更することが
出来ました。
もし同様の方がおられましたら↓を参考にしてください。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7507/win/winpe/pebuilder.html
0点


2004/12/28 21:08(1年以上前)
シーダーさん、情報有り難うございました。
本日、A08を購入したら初期ファームでした。
私も最新ファームに更新できず悩みましたが、お陰様で最新にできました。私はICH5RでRAID組んで、インテルのドライバ入れてました。
書込番号:3698802
0点





「新ファームウェアVersion1.18」が本日リリースされましたね。
内容は↓との事です。
DVD-R16倍速対応新ディスクをサポート
(16x writing:BeALL製/CMC製/三菱化学メディア製/Prodisc製/TDK製)
(12x writing:富士フィルム製/日立マクセル製/SONY製/太陽誘電製)
+R16倍速対応新ディスクをサポート
(16x writing:CMC製/Prodisc製/TDK製)
(12x writing:日立マクセル製/三菱化学メディア製/Philips製/RITEK製/SONY製/太陽誘電製)
DVD-R8倍速対応新ディスクをサポート
(AMC製/LEADDATA製/LG電子製/NANYA製/Optodisc製/Prodisc製)
DVDライト品質向上
CD-Rライト品質向上
DVDリード品質向上
CDリード品質向上
0点

Nero6.6.0.3での話ですが、ファームが1.14まではキューシート対応していませんでしたが、1.18からは対応している様です。
キューシート対応とは公表されていませんが、当方の環境では使える表示になっています。
ちょっとうれしいかも?
書込番号:3607578
0点

さらなるファームウェアがでましたね。
不具合修正だそうです。
>*2004年12月8日に本サイトに掲載いたしましたVersion1.18に、一部のユーザー様にアップデートできない不具合が発生しておりました。
2004年12月10日にこの不具合を解消いたしましたので、再度アップデートしていただくようお願いいたします。ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。尚、既にアップデートされているファームウェアVersion1.18は、そのままお使いいただいて問題ありません。
書込番号:3613468
0点



2004/12/10 23:46(1年以上前)
どうやらインストーラーの問題のようですね。
> さらなるファームウェア・・・
という表現は不適切ですね。
ファーム自体は変わっていないようですから。
書込番号:3613662
0点


2004/12/12 21:02(1年以上前)
ファームウェアのバージョンアップで
-R DLの書き込みに対応するということは
ありえるのでしょうか??
書込番号:3623152
0点


2004/12/14 21:52(1年以上前)
>無愛想さん
そうなのですかぁ、有難うございました
書込番号:3633296
0点


2004/12/20 07:35(1年以上前)
> -R DL
ファームで出来るとしてもメーカーには一文の得にもならないから新機種で対応
と言う事にするのが普通でしょう。
書込番号:3659402
0点





こんにちは。質問です。
OS:Windows XP professional SP1 Plus
ですが、このドライブを使用しています。
Nero6.6.0.3 は無事アップデートができたのですが、
InCD4.0.0.3.7 から 4.3.0.5 へアップデートした後、
「コンポーネントが見つかりません。
InCDunt.dll が見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールし直すと、この問題は解決される場合があります」
と表示されます。
皆さんはどうでしょうか?
確かに ver4.0.0.3.7の時は InCDunt.dll がフォルダにあるのですが、ver4.3.0.5 では存在していませんでした。
ver4.0.0.3.7 のInCDunt.dll をコピペすると
『「エントリポイントが見つかりません」プロシージャエントリポイント・省略・・・がダイナミックリンクライブラリ InCDapi.dllから見つかりませんでした』
と表示されます
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
