
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年12月28日 00:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月15日 18:59 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月11日 23:56 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月23日 11:36 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月19日 14:04 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月17日 02:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このドライブを買って
PCに取り付けましたが
うんともすんとも言いません。
PCには認識されてます。
トレイも出てきます。
マイコンピューターから
ダブルクリックしても
なんにも起こりません
困りました。
CD入れてトレイを閉めても
なんにも起こりません。
回転してないみたい。
なんかどこか間違ってるんでしょうか?
マイコンピューターから
ダブルクリックしても
なんにも起こりません
困りました
0点

1.ケーブルは交換してみましたか?
2.コネクタのピンは曲がっていませんか?
3.「トレイが出る」というのは,PC側で「取り出し」が実行出来たという意味ですか?
4.「ダブルクリックして何も起こらない」とは,何を入れた時ですか?DVD? CD?のラベルはエクスプローラ上で表示されますか?
書込番号:3690155
0点

IDEケーブルの接触不良じゃないのかな。あたしならドライブ側とMB側でケーブルの差し直しするね。
あと、ドライブのジャンパピンでmasterとslaveの設定で問題がないか確認かな。
書込番号:3691110
0点


2004/12/28 00:35(1年以上前)
使用コンピュータとか接続形態を説明しないとHELPする人が困るだけなんだけど...。
まあ、しかし...
------------------------------
>マイコンピューターから
>ダブルクリックしても
>なんにも起こりません
------------------------------
こう書いてあるということは、少なくともデバイスとしてドライブ名(D:とか)はシステムから割り振られているようですね。
では、それが正常動作しているかどうか?を確認してみましょう。
マイコンピューターから「DVD-RWドライブ」を右クリックしてプロパティーを選択。現れたウィンドー上部の「ハードウェア」というタブを選択。さらに、「PIONEER DVD-RW DVR-108」を選択してプロパティーをクリック。
新しく現れたウィンドーに「このデバイスは正常に動作しています。」という文章が見えるかどうか?を報告しなさい。
OSはどうもXPのようだからXPの手順で書いてあります。
この通りできなかったり、「正常に動作...」ではなかった場合は、ハードウェア的な接続が間違っている可能性が大きいので、一度ドライブを外して「ドライブのマスター/スレーブ設定」と「プライマリ/セカンダリのポート選択」を見直すといいでしょう。
IDEにはHDDとDVDしか付けないなら「セカンダリ・マスター」で接続することをお奨めします。
また、IDEケーブルは昔のCD用の安物はダメですよ。UDMA66対応のケーブルが必要です。
それから、空のCDを入れても何も起きないかもしれません。XPでの設定によりますが...。
このドライブをCDのケーブル接続なしで、音楽CDを聞こうとするなら別の設定も必要になります。
もう少し状態を絞り込んで書いてくれれば、もっと詳しく説明できるんだが。
書込番号:3695572
0点



桃色忍者さん、こんばんは。
DVDドライブにDVDディスクを入れてないとか…?
書込番号:3633981
0点



2004/12/15 18:59(1年以上前)
ですよね!
今、設定どおり使えました。
板汚しですいませんでした。
書込番号:3637339
0点





DVD-Handycamで撮影したビデオをパソコンに取り込みたいのですが、このドライブは8cmのDVD-RWを読み込むことはできるでしょうか?
どなたかお試しになった方、いらっしゃいませんか?
それにしても、どの製品も8cmDVDについては対応・非対応をまったくうたっていないのはなぜなんでしょう?それとも、どの製品も、対応しているってことなんでしょうか・・・?
0点


2004/12/11 23:56(1年以上前)
通常何も書いていなければ水平使用であれば8cmにも対応しています。
IOのDVR-ABP16Wが8cm対応の様ですのでおそらく大丈夫でしょう。
書込番号:3618574
0点





DVD再生時にドライブの動作音が気になります。
どなたか対策方法をご存知の方がいましたら
ご教授願います。
バルクではアドバンスド静音ユーティリティは使用できないと
なっていますがなんとかならないものでしょうか?
0点


2004/12/11 18:39(1年以上前)
>バルクではアドバンスド静音ユーティリティは使用できないと
なっていますがなんとかならないものでしょうか?
なんとかして欲しいですが期待しても空しいでしょう。
高速書き込みに対応するために最高回転数が上がっているのが原因でしょうから、「昔の遅いDVD-ROMドライブに静穏性で負けないように対策するのはメーカーの義務」だと私は思っていますが...メーカーさんにしてみれば安い製品の差別化なのかも。
どちらにしても騒音の原因はドライブ内部だけではなく、ドライブを取り付けている枠の強度不足も大きな原因です。HDDみたいな内部固定ディスクなら7200rpmでも振動は少ないけど、光学ディスクを一万回転で回した場合の振動・共振等に関してはPCケース・メーカーの想定外だと思われます。私はオウルテックのWorkStation用ケースを使っているのでケースは安物ではないですが、5インチベイにレールでスライドさせて取り付ける方式のため「共振」が起こっています。
これは後日、ゴム部品を使用して改善する予定です。熱処理のことも同時に考える必要があるので慎重に行いたいと思います。
また、こんな高回転のドライブが昔の製品ほど長持ちするとは思えないので、寿命を延ばすことと合わせて「焼き専用」にするのもいいかも。
DVD鑑賞は安い静かなDVD−ROMドライブか家電製品で...というのも現実的な話かもしれません。
書込番号:3616899
0点

ツールの機能としてはリップロックを外したりするものなので、仮に使えたとしても、かえってうるさくなるだけと思いますけどね。
書込番号:3673908
0点



その文章では他人に実験台になれ!といっているようなものです。
心象を悪くしますよ。
書込番号:3613697
0点



2004/12/11 09:26(1年以上前)
申し訳ございません。
では私が実験台に・・・
実は昨日、書き込み後、すぐファームの更新しました。
思った通り問題なしです。
※この書き込みを見て気分を害された方に改めてお詫び申し上げます。m(__)m
書込番号:3615039
0点


2004/12/11 18:08(1年以上前)
遅ればせながら...1.18へ。
エスティトレードのサイトは更新が遅すぎるので下記URLから。
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/product-e/ibs/device_e/dev00001r_e.html
対象ファイルは、「DVR108_FW118EU.EXE」になります。似たような名前の別製品用のがあるので間違えないように注意しましょう。
前回1.14はエスティトレード(日本語ページ)からDLしてファイル名は「DVR108_FW114EUJ.EXE」でした。バージョン数値のうしろに「EU」が入っているのが「このDVR-108用」のようです。エスティからDLしたものは「J」が加わっているので「案内メッセージを日本語化しているのかな?」と思ったのですが、今回英語ページからDLした118EUも日本語で案内メッセージが出ました。
ちなみに今回のファームアップでは対応メディアの増加が嬉しいかもしれません。16x対応にProdisk...これは安いメディアが使えるかもしれないですね。内部のID次第ですが。
追加された対応メディアは以下のHPで確認できます。
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/product-e/ibs/device_e/dev00003r_e.html
書込番号:3616791
0点

ファーム1.20出ましたね 早速アップグレードしました。ちなみに108は
5500円で購入しました
書込番号:4290728
0点





我が家のパソコンはNEC製のもう四年も前の古いもので、PentiumV800M、チップセットは810という構成でした。CPUは下駄でCleron1.4Mに交換。HDDはATA33のものから810の対応しているATA66のものに交換していました。ところがよく考えてみると、IDEソケットがひとつしか付いていないので、HDDとDVDドライブがプライマリー・マスター/スレーブの接続です。
これではHDDはATAT33でしか動かないという事に最近気が付き、早速ATA66対応のPIONEERのDVR-108を買ってきました。買ってはきたものの、これってROMかできるのかな?(なおIAAは使っていません。)
0点

DLは強制ROM化ですが、DVD+RはそのままならROM化は無理ですね。
他のOEMベンダ用のファームウェアを裏技で書き換えばOKらしい。
ただし、書き換えると焼きソフトが使えなくなる可能性大。
書込番号:3644171
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
