DVR-108 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD+R DL DVR-108のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-108の価格比較
  • DVR-108のスペック・仕様
  • DVR-108のレビュー
  • DVR-108のクチコミ
  • DVR-108の画像・動画
  • DVR-108のピックアップリスト
  • DVR-108のオークション

DVR-108パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 9月 1日

  • DVR-108の価格比較
  • DVR-108のスペック・仕様
  • DVR-108のレビュー
  • DVR-108のクチコミ
  • DVR-108の画像・動画
  • DVR-108のピックアップリスト
  • DVR-108のオークション

DVR-108 のクチコミ掲示板

(107件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-108」のクチコミ掲示板に
DVR-108を新規書き込みDVR-108をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ファームについてお聞かせ下さい

2005/01/08 22:28(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-108

初めまして、是非皆様の使用環境を教えて頂きたく書き込みさせて頂きました。
私はDVR-108(バルク)を使用しているのですが、希に改ファームと言う言葉を聴きますが実際に改ファームを使用させている方はいらっしゃるのですか?私は只今1.18のファームを利用しています、出来れば書込み速度違反のファームを探しているのですが中々見つける事が出来ないし、皆様の中でこれは!と言う物が御座いましたら御聞かせ願いたいと思います。

書込番号:3749629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件

2005/01/09 11:41(1年以上前)

DVR-108に関して言えば、改ファームはありますが聞く場所を間違っているように思えます。

書込番号:3752150

ナイスクチコミ!0


なぜ使うのだ?さん

2005/01/09 12:21(1年以上前)

検索したらココらにあるようだけど。
http://flashman.rpc1.org/
保障はできないし、お奨めもしません。私が今後試す予定もないし、必要性も魅力もありません。

今は「ドライブ性能がメディア性能より先行している時代」。
12倍や16倍で書きたい時は、違反高速対応メディア(嘘ID)を使えば高速に書けるし、失敗しても損失はメディアだけ。ファーム変えてドライブが死んだら馬鹿らしいですよ。

ちなみに、高速書き込みでのデータ保持期間が怪しいので、4倍や8倍速メディアにワザワザ2倍速で書き込む方々が大勢いらっしゃる現実を理解してから試すことをお奨めしますよ。
正式版を含めて、どんなファームを使おうが「メディアは発展途上」。それが現実。

書込番号:3752334

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊顔さん

2005/01/09 14:55(1年以上前)

御意見有難う御座います、改ファームに関して御聞きする場を間違えていましたらすみません。
メディアの発展中と言う意見には、納得出来ました(色々探してみます)。
有難う御座います!!

書込番号:3752981

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊顔さん

2005/01/09 15:15(1年以上前)

なぜ使うのだ?様へ
私が速度違反書込みに興味を持つ理由は、私は4082B・2510A(改)・DUR500Aを所有しているのですが、この中でND-2510A(改)のドライブでSWとギガストレージと言うメーカーの4倍速メディアで8倍速書込みをさせたら思いのほか書込み後の検査の数値が好ましく、12倍や16倍では?と思いDVR-108の改ファームに興味を持ったので、こちらに書込みさせて頂いた動機に成ります。
追伸:検索要領が悪く中々DVR-108改ファームの記載を探しきれませんでした。

書込番号:3753060

ナイスクチコミ!0


なぜ使うのだ?さん

2005/01/09 19:57(1年以上前)

メディアについては↓あたりも参考にしました。
http://valkyrja.ddo.jp/~sith/media/dvd/
DVR-108(1.18)で1枚約80円のfortis x8でx16書き込みができることを確認しています。その後はx8以下でしか焼いていませんが。
せっかくのx16ドライブなんだから、とりあえず性能確認だけした感じです。
IDを真似されたメディア・メーカーさんには申し訳ないけれど、DVD−Rメディアが1枚100円以上でしか買えないなら、DVDドライブや家電のレコーダーはこんなにも普及しませんよね。国内メディアメーカーさんには価格面での企業努力をお願いしたいです。

そもそも、正規の16倍メディアが販売されていないのにドライブだけが先走ってて、正規のファームウェア自体が「速度違反サポート」なんじゃないか?という気もします。

書込番号:3754313

ナイスクチコミ!0


トマトママさん

2005/01/09 19:58(1年以上前)

http://pioneerdvd.rpc1.org/     *^o^*

書込番号:3754318

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊顔さん

2005/01/11 22:04(1年以上前)

なぜ使うのだ?様、トマトママ様。
有難う御座います、参考にさせて頂きます。

書込番号:3765519

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊顔さん

2005/01/12 22:36(1年以上前)

報告致します!!
改ファームの投入に成功して早速書込みを行い、書込み後の検査結果が出ましたので私のレスに御付き合い下さいました方に御報告させて頂きます。
今回の測定メディアはSW4倍速プリンタブル・10枚スピンドルでこのメディア自体はケーキ単位でメディア中心に書かれている記号が違い、同じ条件で書込みをしても書込み後の検査結果がバラバラの分になり、今回使用したのはノーマル・ファーム1.18にて4倍速書込みであまりと言うよりほとんどNGに近い検査結果だったものが、同じケーキ内で16倍速書込みをした所かなり嬉しい結果が出ました。Kporbe(v2.1.0)と言うソフトを使いPIアベレージ37.50 POアベレージ0.73 と言う結果が出ました(凄く嬉しいです)。
不思議なのが、4倍書より16倍書の方が検査結果が好ましいのが不思議です。
長々と失礼致しました!!

書込番号:3770101

ナイスクチコミ!0


007700さん

2005/01/13 21:39(1年以上前)

1.18ファームを使用してますが、いろいろ試してはみたものの改1.18への書き換えができません。よろしければ詳しく1.18→改1.18への書き換えの方法を教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

書込番号:3774291

ナイスクチコミ!0


トマトママさん

2005/01/13 23:32(1年以上前)

上記HPで十分理解出来きない方は御無理なさらないで *o*

書込番号:3775041

ナイスクチコミ!0


天使の翼さん

2005/01/14 00:07(1年以上前)

そうそう。
1〜2年経てば...「どのメディアでも16倍で安定し特別なサポートは不要」みたいな時代が来るでしょう。CDーRみたいにね。
無理する必要ないですよー。
研究とか好奇心からの遊びでする人はいると思うけど、そういう人は自力で切り開くこと自体が楽しくてやってるのよー。

それから皆さん。速く書けて品質良好でも保存には注意しましょうね。
短時間で記録するためにメディアの感度が高くなってるとすると、しっかり遮光して保存しないとイカれちゃうかも。

書込番号:3775311

ナイスクチコミ!0


007700さん

2005/01/14 01:07(1年以上前)

DVRFlashのコマンド入力がうまくいってないのか出来てないのでコマンドの入力法教えていただけませんか?

書込番号:3775641

ナイスクチコミ!0


007700さん

2005/01/14 14:21(1年以上前)

すみませんでした。簡単にできました。

書込番号:3777208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVR-108D生産中止

2004/12/30 19:59(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-108

スレ主 不確定ですがさん

DVR-108DもDVR-A08-Jも生産中止になったみたいだけど、新機種のアナウンスはもうあった?

書込番号:3708319

ナイスクチコミ!0


返信する
ばんからさん

2005/01/05 20:06(1年以上前)

アメリカのCES:Consumer Electronics Show で新機種 DVR-A09XL の
発表があるみたいです。これが DVR-109 として登場するのも時間の問題
でしょう。 詳しくは以下のURLをどうぞ・・・
http://www.pioneerusa.com/pna/press/release/detail/0,,2076_4313_191756425,00.html

書込番号:3733927

ナイスクチコミ!0


oemgadechataさん

2005/01/06 14:15(1年以上前)

未発表なのに、OEM品が出ちゃったね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050105/buffalo2.htm

ドライブ回転数は限界らしいから、ブルーレーザーになるまでは「16・8・8」で揃うように進化するのかな?

書込番号:3737571

ナイスクチコミ!0


Creativeさん

2005/01/06 17:18(1年以上前)

純正もエスティトレードが販売、サポート代行で発売されるようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050106/pioneer.htm
まぁ一応DVD-R DL6倍のサポートが目玉になるんでしょうね。
今すぐ高速なドライブが欲しくて、まだメディアが出回ってない-R DLにも
将来的に対応する物が良いというユーザが対象かと思います。

書込番号:3738148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

読み込み不可。。

2004/12/30 02:26(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-108

こんにちは。教えていただきたいことがあります。
先週末、初自作PCを組みました。OSも入れ終わりマザ−ボ−ド、グラボのサポ−トCDもインスト−ルしてその日は終えたのですが、次の日電源を入れるとOSが立ち上がらなくなってしまいました。困り果ててHDをすべて消してからOSの再インスト−ルをおこないました。そしてまたマザ−ボ−ドのサポ−トCDをいれようとしたところCDの読み込みがされなくなってしまいました(砂時計がでたまま返ってこない)。きちんとDドライブと認識されているしデバイスマネ−ジャ−には正常に動作していますと表示されています。いろいろCDをいれて試してみると音楽CDや以前自分で焼いたCD-Rは読み込みます(ただし動画を再生しようとすると多少考えはじめてしまいます)。アプリケ−ションCDに限って読みこまず砂時計になってしまいます。このためマザボ、グラボのアプリケ−ションCDはもちろんノ−トンやOfficeもいれられず困り果てています。対処法をご存知の人がいましたら教えていただきたいです。
ちなみにPCの構成は
マザ−ボ−ド:ASUS P4P800-E Deluxe
CPU : Pentium4 3.0G
メモリ−:256M×2枚 (IO-DATA DR-400)
グラボ:SAPPHIRE RADEON9200SE 128M
HD : HITACHI 160GB
ドライブ:DVR-108PB
OS : Windows XP Pro
となっています。よろしくお願いします。

書込番号:3705472

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/12/30 02:39(1年以上前)

smaxy さんこんばんわ

デバイスマネージャでお使いのドライブを繋いでいるIDEチャンネルのプロパティを開いて詳細設定はどの様になっていますでしょうか?

PIOモードになっていませんでしょうか?
ultraDMA2モードになっていますでしょうか?

書込番号:3705504

ナイスクチコミ!0


スレ主 smaxyさん

2004/12/30 02:40(1年以上前)

失礼しました。
DVR-108PBを使用しているのに気づかずDVR-108に書き込んでしまいました。。念のためDVR-108PBにも同様の書き込みさせていただきます。

書込番号:3705505

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/12/30 02:45(1年以上前)

解答をつける方々は大抵、『すべて』で見ていますから、他にスレッドを立てますと、マルチポストになってしまいますから、ここで回答を得るのが良いと思います。

書込番号:3705515

ナイスクチコミ!0


スレ主 smaxyさん

2004/12/30 02:45(1年以上前)

あもさん、こんばんわ。
早速の返事ありがとうございます。
早速確認しました。
転送モ−ドってところですよね?
「DMA(利用可能な場合)」となっていました。
選択肢はDMAとPIOのみの2つでした。
DMAでよろしいでしょうか?

書込番号:3705517

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/12/30 02:49(1年以上前)

DMAになっているのでしたら、インストールの時だけ、メモリを一枚挿しでインストールされてみては?

また、Memtest86+でメモリのエラーチェックも行ってみてください。

http://www.memtest.org/

使い方はこちらのサイトを参考にどうぞ。

http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm

書込番号:3705527

ナイスクチコミ!0


スレ主 smaxyさん

2004/12/30 03:03(1年以上前)

あもさんありごとうございます。

追加ですが詳細設定をよく見ると
デバイス0とデバイス1がありますよね?
・デバイス0は
デバイスの種類:自動検出
転送モ−ド:DMA(利用可能な場合)
現在の転送モ−ド:ウルトラDMAモ−ド5
・デバイス1は
デバイスの種類:自動検出
転送モ−ド:DMA(利用可能な場合)
現在の転送モ−ド:無効
となっていました。デバイス1は現在無効になっているようですが
これでかまわないのでしょうか?

アドバイスいただいたMemtest86+というのはメモリ−に
問題があるかもという理解でよろしいでしょうか?


書込番号:3705559

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/12/30 03:14(1年以上前)

HDDが一台でしたら、プライマリ、スレーブは無効になります。
DVDドライブはセカンダリマスターだと思いますけど、プライマリスレーブは他に何かドライブを接続をされているのでしょうか?

書込番号:3705579

ナイスクチコミ!0


スレ主 smaxyさん

2004/12/30 03:27(1年以上前)

BIOSで確認したところ

Primary IDE MasterがDVDドライブ
Third MasterがHD
となっていました。
DVDドライブはIDEでHDはS-ATAで接続しています。

なにか設定が間違っていますか??

書込番号:3705605

ナイスクチコミ!0


Muhihiさん

2004/12/30 04:25(1年以上前)

>Primary IDE MasterがDVDドライブ

↑...これが原因のような気がする。
BIOSで、IDEかSATAのどちらから起動するのか?を明示的に選択する項目が見つかると思うけど。初自作なら、ありそうなパターンですね。BIOSの全項目をチェックした方がいいですよ。
多くの種類のOSをインストールしてBIOSでOS選択する人もいるのでね。
「IDEのCD/DVDから起動しようとしてシステムが無いので起動しない」と言ってるように聞こえます。

さらに、P4P800-E Deluxeは865チップセットだよね? 865のSATAサポートは過渡期のもので、通常SATA優先では起動しないはず。SATAから起動できるOSもXPに限定?じゃなかったかな?

ということで、解決策は2通りの可能性がありそうだ。

1.BIOS設定でSATA優先で起動する方法を探す。ただし、無いかもしれない。

2.今後このような面倒を起こさぬよう、Primary IDEは使わないことにしてSecondly MasterにDVDドライブを接続する。ただし、CDからのOS(再)インストールも可能でないといけないのでBIOSで起動優先順序の設定も必要。優先順序は通常は、FDD -> CDD(DVD) -> SATA-0 -> IDE-0 とかにしておけば多くの起動パターンが可能になる。

書込番号:3705693

ナイスクチコミ!0


Muhihiさん

2004/12/30 04:33(1年以上前)

わすれもの...

私の予想が正しいなら、OSのインストールが異常になってる可能性もありますよ。
XPをインストしたHDDの起動パーティションが「C:」にならず、DVDがC:になってる可能性あり。
これだと、再インストも必要。

書込番号:3705699

ナイスクチコミ!0


MACH2さん

2004/12/30 18:23(1年以上前)

こんにちは。

Muhihiさんのおっしゃっていることが全て理解出来ない初心者ですが
報告しておきます。
私はP4C800E-DXを使用しています。 smaxyさんと同じくIDEには光学
ドライブのみ、HDDはS-ATAで接続されており、smaxyさんと同じ接続
になっております。
(プライマリ=光学、セカンダリ=無し、サード=HDD)
OSはXP HOMEですが問題なく運用して1年以上経っております。
MuhihiさんのおっしゃっているようにBIOSの特にS-ATA関連は要チェ
ックです。
一度、BIOSクリア(出来たら電池抜いて放置)してケーブル等の抜けが
ないかチェックするのも必要かもしれません。

書込番号:3707958

ナイスクチコミ!0


スレ主 smaxyさん

2004/12/31 01:17(1年以上前)

Muhihiさん、MACH2さんありがとうございます。

アドバイスにしたがってセカンダリにしましたが相変わらず
ドライブの読み込みはされませんでした。苦し紛れに以前のPCで
使用していたCDドライブをセカンダリのスレ−ブにつなげてためしたところ不安定ながらDVR-108で読み込まなかったBIOSのサポ−トCDやOFFICE、ノ−トンといったアプリケ−ションを読み込みました。この状態でDVR-108にも読み込むか試しましたが読み込みませんでした。ドライブ異常かとも考えましたが音楽CD等はきちんと読み込むしCD-Rの焼き込みはOKでした。。もうわけがわかりません。
MACHさんとは環境がほぼ同じのようですが問題なさそうでうらやましいです。おっしゃるとおりに一度BIOSのリセットしたほうがいいのですかね。BIOSのリセットはしたことないのですがリセットしたことによって生じる手間やデメリットがありましたら教えていただきたいです。

書込番号:3709759

ナイスクチコミ!0


Muhihiさん

2004/12/31 02:38(1年以上前)

複数の不調を書かれていたので、前回は「OSが起動しない」という現象に対する対策を書いただけです。
起動しなければ、その他の不具合もテストしにくいですからね。
OSがコンスタントに起動していれば、それに関してはOKだと思います。

BIOSに最新でなければ最新にした方がいいと思いますが、OS起動やデバイス認識に不具合がなければリスクを犯して焼き直すことは不要でしょう。
「デフォルト値を再ロードして全項目を希望通りに設定し直す」というのは良い経験になるとは思います。
デバイス認識が正しければBIOS画面から「DVR−108」等のデバイス名称が見えるはずです。

あと接続に関して問題があるとすればIDEケーブルくらいだけど、80芯のATA66/100用で、ケーブルセレクトじゃないものを使ってますよね?(確認のみ)

マザーのIDEポートの不良も可能性はありますが、セカンダリでダメならプライマリ・スレーブにしてみて現象が同じなら可能性は低いです。両ポート共不良のパターンはまずないですから。

あと...DVD本体の初期不良も可能性がなくはないですが...。
もし初期不良なら、それを証明して早期に申し出る必要があるでしょう。

ところが、DVDドライブの動作に不満を持たれている現象が、文章の表現不足でよく理解できません。
音楽CDとか映画のDVDとかアプリCDをドライブにセットした時、自動的に再生したりメニューを表示する機能はOSにあります。
OSの設定によっては「何もしない」が標準であったりします。
マイコンピュータからDVDドライブを右クリックしてプロパティ。自動再生タブを選択すれば、メディアの種類ごとに設定できます。
「読み込みません」という意味が「自動で何かをしてくれない」という意味なら「設定によっては、そうかもしれない」としか言えないのです。
例えば、MPEG2ファイルをCDやDVDに(ファイルとして)焼いたものをドライブに入れても通常は何も起きません。
これらは、ユーザーが何らかのソフトを使ってアクセスするのが基本だからです。
「そういう思い違いをしてるのでは?」という可能性を消したいものですが...。

書込番号:3709992

ナイスクチコミ!0


MACH2さん

2004/12/31 09:12(1年以上前)

やっぱり、もう一度一から確認するしかないかも知れません。
問題絞込みも兼ねて。
(BIOSクリア後、BIOSチェック,ケーブル(電源、信号線)OSインスト)

BIOSでS-ATA優先というかS-ATAになってますか?これがこれ以外だと
動作がややこしいのでやめるべきです。(S-ATA+P-ATAもダメ)
ここが間違っていると素直にBIOS設定後再インストールです。
(ここでBIOSクリアして再度BIOS設定した方が確実)
BIOSクリアとは一々焼きなおすことではありません。CMOSクリアのこと。
私の場合、思考錯誤しているうち、動作がおかしくなりCMOSクリアをショ
ートさせても動作がおかしかった経験があります。電池を抜いてCMOSクリ
アすることにより解決したことがあります。

いずれにしても今の状態ではまともにつかえてないので最悪OS再インスト
するつもりであればBIOSクリア(CMOSクリア)は問題ありません。
これはBIOS設定を元に戻すとは次元が違います。

でもここが原因とも言い切れないですから判らないですがBIOSクリアは特に
問題ないことが言いたかった訳です。やる価値はあるでしょう。

書込番号:3710494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初期不良でしょうか

2004/12/26 20:19(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-108

スレ主 カリカリマンさん

このドライブを買って

PCに取り付けましたが

うんともすんとも言いません。

PCには認識されてます。

トレイも出てきます。

マイコンピューターから

ダブルクリックしても

なんにも起こりません

困りました。

CD入れてトレイを閉めても

なんにも起こりません。

回転してないみたい。

なんかどこか間違ってるんでしょうか?

マイコンピューターから

ダブルクリックしても

なんにも起こりません

困りました

書込番号:3689887

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/12/26 21:22(1年以上前)

1.ケーブルは交換してみましたか?
2.コネクタのピンは曲がっていませんか?
3.「トレイが出る」というのは,PC側で「取り出し」が実行出来たという意味ですか?
4.「ダブルクリックして何も起こらない」とは,何を入れた時ですか?DVD? CD?のラベルはエクスプローラ上で表示されますか?

書込番号:3690155

ナイスクチコミ!0


旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2004/12/26 23:56(1年以上前)

IDEケーブルの接触不良じゃないのかな。あたしならドライブ側とMB側でケーブルの差し直しするね。
あと、ドライブのジャンパピンでmasterとslaveの設定で問題がないか確認かな。

書込番号:3691110

ナイスクチコミ!0


Muhihiさん

2004/12/28 00:35(1年以上前)

使用コンピュータとか接続形態を説明しないとHELPする人が困るだけなんだけど...。

まあ、しかし...
------------------------------
>マイコンピューターから
>ダブルクリックしても
>なんにも起こりません
------------------------------
こう書いてあるということは、少なくともデバイスとしてドライブ名(D:とか)はシステムから割り振られているようですね。
では、それが正常動作しているかどうか?を確認してみましょう。

マイコンピューターから「DVD-RWドライブ」を右クリックしてプロパティーを選択。現れたウィンドー上部の「ハードウェア」というタブを選択。さらに、「PIONEER DVD-RW DVR-108」を選択してプロパティーをクリック。
新しく現れたウィンドーに「このデバイスは正常に動作しています。」という文章が見えるかどうか?を報告しなさい。
OSはどうもXPのようだからXPの手順で書いてあります。
この通りできなかったり、「正常に動作...」ではなかった場合は、ハードウェア的な接続が間違っている可能性が大きいので、一度ドライブを外して「ドライブのマスター/スレーブ設定」と「プライマリ/セカンダリのポート選択」を見直すといいでしょう。
IDEにはHDDとDVDしか付けないなら「セカンダリ・マスター」で接続することをお奨めします。
また、IDEケーブルは昔のCD用の安物はダメですよ。UDMA66対応のケーブルが必要です。

それから、空のCDを入れても何も起きないかもしれません。XPでの設定によりますが...。
このドライブをCDのケーブル接続なしで、音楽CDを聞こうとするなら別の設定も必要になります。
もう少し状態を絞り込んで書いてくれれば、もっと詳しく説明できるんだが。

書込番号:3695572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音がうるさいです!

2004/12/11 13:08(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-108

DVD再生時にドライブの動作音が気になります。
どなたか対策方法をご存知の方がいましたら
ご教授願います。
バルクではアドバンスド静音ユーティリティは使用できないと
なっていますがなんとかならないものでしょうか?

書込番号:3615762

ナイスクチコミ!0


返信する
Palchanさん

2004/12/11 18:39(1年以上前)

>バルクではアドバンスド静音ユーティリティは使用できないと
なっていますがなんとかならないものでしょうか?

なんとかして欲しいですが期待しても空しいでしょう。
高速書き込みに対応するために最高回転数が上がっているのが原因でしょうから、「昔の遅いDVD-ROMドライブに静穏性で負けないように対策するのはメーカーの義務」だと私は思っていますが...メーカーさんにしてみれば安い製品の差別化なのかも。

どちらにしても騒音の原因はドライブ内部だけではなく、ドライブを取り付けている枠の強度不足も大きな原因です。HDDみたいな内部固定ディスクなら7200rpmでも振動は少ないけど、光学ディスクを一万回転で回した場合の振動・共振等に関してはPCケース・メーカーの想定外だと思われます。私はオウルテックのWorkStation用ケースを使っているのでケースは安物ではないですが、5インチベイにレールでスライドさせて取り付ける方式のため「共振」が起こっています。
これは後日、ゴム部品を使用して改善する予定です。熱処理のことも同時に考える必要があるので慎重に行いたいと思います。

また、こんな高回転のドライブが昔の製品ほど長持ちするとは思えないので、寿命を延ばすことと合わせて「焼き専用」にするのもいいかも。
DVD鑑賞は安い静かなDVD−ROMドライブか家電製品で...というのも現実的な話かもしれません。

書込番号:3616899

ナイスクチコミ!0


無愛想さん
クチコミ投稿数:66件

2004/12/23 11:36(1年以上前)

ツールの機能としてはリップロックを外したりするものなので、仮に使えたとしても、かえってうるさくなるだけと思いますけどね。

書込番号:3673908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVR-108のROM化は?

2004/12/10 11:00(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-108

スレ主 ROM化?さん


我が家のパソコンはNEC製のもう四年も前の古いもので、PentiumV800M、チップセットは810という構成でした。CPUは下駄でCleron1.4Mに交換。HDDはATA33のものから810の対応しているATA66のものに交換していました。ところがよく考えてみると、IDEソケットがひとつしか付いていないので、HDDとDVDドライブがプライマリー・マスター/スレーブの接続です。
これではHDDはATAT33でしか動かないという事に最近気が付き、早速ATA66対応のPIONEERのDVR-108を買ってきました。買ってはきたものの、これってROMかできるのかな?(なおIAAは使っていません。)

書込番号:3611051

ナイスクチコミ!0


返信する
無愛想さん
クチコミ投稿数:66件

2004/12/17 02:21(1年以上前)

DLは強制ROM化ですが、DVD+RはそのままならROM化は無理ですね。
他のOEMベンダ用のファームウェアを裏技で書き換えばOKらしい。
ただし、書き換えると焼きソフトが使えなくなる可能性大。

書込番号:3644171

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVR-108」のクチコミ掲示板に
DVR-108を新規書き込みDVR-108をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-108
パイオニア

DVR-108

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 9月 1日

DVR-108をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング