
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年2月18日 11:42 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月18日 16:29 |
![]() |
0 | 49 | 2005年10月16日 05:50 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月11日 16:56 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月29日 04:50 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月14日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どうも初心者の魔王猫です。
手持ちのCD-Rが切れたので電気屋がやってなかったのですみやで安売りのHPのCD-Rを10枚パックX2 20枚買いました。
しかし、家に持ち帰って焼くと失敗・・・Itunesでエラー4251
B's GOLD8でメディア情報みたら読み取れない・・・
せっかく買ってきたのに5枚もゴミに・・・。
まだ使えないメディアがあったなんて・・・。
0点

すみやなら、店で症状が再現できれば交換してくれるのでは?
再現できなければ、相性となって無理でしょうけれど。
書込番号:6011743
0点

かっぱ巻さんどうもです。
何枚使っても同じ症状だからパイオニアのDVR-109と何かがあわないのでしょう。
書込番号:6014539
0点

製造ロット不良の可能性もあると思いますが・・・
ご本人が「相性」と断定するならそれ以上は何もいえません。
書込番号:6014673
0点

DVR-109は3世代も前の古いドライブで最新ファーム1.58の日付も2005年8月9日ですから、それ以降に発売されたメディアに対してはStrategy(焼き方)を持っていないので標準的な焼き方で焼く場合があります。そのような場合はうまく焼けない場合があります。
例えば、Venusブランドの16倍速DVD-R(ProdiscS05)に対しては4倍速でしか焼けません。こういう風にメディアの表示速度とかけ離れた倍速でしか焼けない場合はそれに対するStrategyを持っていないと考えたほうが良いでしょう。
このような相性問題では返品できない場合がほとんどです。
書込番号:6016112
0点

お二方どうもです。
また試しにドライブにメディアをいれてみました。
そしたらなんとB's GOLD8でメディア情報が正常にでる。
これはもしかしたら・・・っと思いItunesでも見て焼いてみました。
・・・正常に書きこめました。
ん??ってことは10枚中5枚も不良メディア??すごすぎる(^^;)
書込番号:6016803
0点



初めまして。
DVR-109のバルク版を購入後、デジカメの写真やipodのライブラリを
バックアップし、再インストールしたOSにデータを移行しようとすると
半数近くのファイルが破損して、読み込み不可能になってしまいました。
当初はメディアの問題かと思い、DR-47WTY50BA(太陽誘電8倍速)や
DR47STPWB.20SP(マクセル4倍速)など、別のメディアを試してみたのですが
相変わらず一部のファイルが破損してしまいます。
ライティングソフト(nero)が原因かと思い、他社のソフトの体験版等を
使ってみても相変わらず、OSも何度もクリーンインストールし、M/B、
ドライブ共に、ファームウェアも最新のものにアップデートしましたが、
結局問題は解決しませんでした。
もし同様の症状に遭遇した方がいましたら、改善策を教えていただけないでしょうか?
旅先での写真など、思い出の数々が消えてしまい、死ぬほどヘコんでおります…。
よろしくお願いいたします。
ちなみに私のPCの環境は
CPU Athlon64 3000+(NewCastle)
Mem DDR3200 512MB(エルピーダ製バルク品)
M/B ECS 755-A2
OS WinXP Professional(SP2)
電源 TORICA super静400W
です。
0点

普通に考えれば本体の故障だと思いますけど。
あとはIDEケーブルの部分断線やIDEコネクタの緩み、破損といったケースも考えられます。
使い込んだものや安いスマートケーブルはいつの間にか断線している事もあるし、IDEコネクタも手探りで抜き差ししていると逆挿しや噛み違いなどでピンが折れたり引っ込んだりする事があります(マザボ側も)。
残るはA09化したことあるとか。
ま、ここまで調子が悪くなったという話は聞かないけど。
書込番号:4512520
0点

>>あぽぽ様
早速のご返信、ありがとうございます。
私も当初、IDEケーブルが原因かと思い、ノイズ耐性の高い物に
交換してみたのですが、症状に変わりはありませんでした。
スレーブ側につないでいるNECのND-1100Aでは、問題なく焼けてますので
どうやらDVR-109の個体不良のようです。
ちなみにファームウェアは、DVR-109用の物しか使ってませんでした。
Nero CD/DVD speedというソフトで、エラー値を計測したところ
PIEの平均値が常時600を超えるという、いただけない結果でした。
どうやらハズレを引いてしまったようなので
あきらめて買い換えることにします。
ありがとうございました。
書込番号:4512879
0点



皆さんご存知かとは思いますが、DVRupdate_v0.9.を使ってDVR-109からDVR-A09-Jへのアップグレードもできますし+R SLのROM化に有効なバッファローDVM-RDM16FB化もできますね。DVR-A09-Jすれば静音ツールが(中身の構造及びハニカム構造はありませんが)使えます。
DVRupdate_v0.9.zipが一番下に有ります。 ttp://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-109/
DVRA09_FW140EU.zipが一番下に有ります ttp://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-109/Enhanced_XL/
0点

ピノ・ノワールさんこんにちは。まずはじめに、注意事項です。
1:アンチウイルスソフト及びファイアーウォールを停止しておかないとファイルが破損する場合があります。
<この項目はファイルをダウンロードする際に必須です。
2:ttp://www.iodata.jp/support/advice/dvr-abn4p/setup1.htm
<ピノ・ノワールの場合はDMAモードであればPIOモードに変更を。
重要:上記の二つは今後ファームアップの際必要です。
3:各ファイルをダウンロード。
DVRupdate_v0.9.zipが一番下に有ります。
ttp://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-109/
DVRA09_FW140EU.zipが一番下に有ります。
ttp://flashman.rpc1.org/Firmware/PI
ONEER/DVR-109/Enhanced_XL/
静音化ユーティリティー。
ttp://www.pioneeraus.com.au/computer/utilities.html
Buffalo109.840.zipが上から二番目に有ります。このファイルは修理の際、元に戻す場合に使ってください。
ttp://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-109/Buffalo/
4:DVRupdate_v0.9.zipを解凍し起動後、DVRA09_FW140EU.zipを解凍し中にあるkernelとnormalをドラッグ&ドロップでデスクトップにコピーし
DVRupdate_v0.9.から両ファイルを選択。画面進行後再起動。
書込番号:4183651
0点

香織大好き さん ありがとうございます。
番号付で順序良く教えて下さいまして、感謝感激です。
そして、ナイスフォローです。
危なく、PIOモードでなく、DMAで行くところでした。(汗)
マスターがDVM-RDM16FB、スレーブがPX-708Aなのですが、
プレクスターの方はDMAのままで問題ないでしょうか??
それとも、PIOモードに変えておいた方がいいでしょうか。
さっそく今晩やってみます。(さらば、buffaloよ)
明日報告しますので、期待して待ってください!
あと、アルツハイマー さん
DVR-A09-Jのファームのアップについては、「4147096」や「4148335」の書き込みで、香織大好きさんや初期DVDさんが語られています。
「おそらく、できるのではないか」という見解であって、 flashmanのサイトで行ったほうが確実ということです。
ファームの変更をして、純正ファームでアップした方の書き込みがまだない以上、純正ファームのアップは行わないのが正解ではないでしょうか。
とりあえず、お互い、まずはA09化を成功させましょう!
書込番号:4183732
0点

ピノ・ノワールさん<2:の項目のところで「さん」が抜けてしまいました。ご無礼お詫び申し上げます。補足ですがDVRupdateの起動画面からkernelのボタンをクリックすれば先程デスクトップにコピーしたkernelが選択できます。normalの場合も同様です。
書込番号:4183743
0点

すみません、プレクスターは取り外して、ファーム変更を行います。
(IOデータのサイトを参照しました・・・適切なご指摘感謝致します。)
書込番号:4183744
0点

成功したのでしょうか??(半信半疑)
DVR-109 1.40に変更になりました。
これもひとえに、香織大好きさんのおかげです。(感謝です!!)
とりあえず、ついでに「静音化」をしたいと考えていますが、
やはりPIOモードで行った方が良いのでしょうか?
あと、お伺いしたいのですが、
当方、いつもファームウェアのアップは、
ファイアーウォール、アンチウイルスソフト常駐の状態で、プログラムをダウンロードして来、
DMAモードのまま、アップしています。
こういったことは今後、やめておいた方が賢明でしょうか??
書込番号:4183941
0点

ピノ・ノワールさんこんばんは。DVRupdateを起動してDVRupdate上から確認できます。DVR-109の後にADVと文字列が並んでいれば成功です。私もピノ・ノワールさんと同じ状態でファームアップしています。後はメーカー製スリムタワーなのでもう一台のドライブはドライブケースに入れて外付けしています。そんな場合はデバイスマネージャー上で内蔵ドライブを削除して外付けドライブをファームアップしています。ですがいずれの場合もファームアップで失敗はありません。正常にできています。項目の1、2に関しては全ての人に通じるものなので推奨で行うものです。ピノ・ノワールさんや私の場合は今の環境で正常にできていますので不具合が無ければピノ・ノワールさんが今まで行ってきた方法でファームアップしていただいて結構です。
書込番号:4184227
0点

香織大好きさん、本当にお世話になりました。
本日、昨夜テレビ放送された「紅の豚」を「TMPG DVD AUTHOR」で編集して、DVDにしてみましたが、
DVR-A09-J化されたのでRIDATAのディスクにうまく焼き切ってくれました。
(buffaloのDVM-RDM16FBでは、最初のファームではうまくいっていたのですが、新しいファームになると途中でエラーが出ていたのです・・・これが今回のファーム変更の動機です)
念のため、「DVD INFO PRO」でROM化してみようと思ったら、DVR-A09-Jには対応していないのですね、残念。
しかし、PIONEERのDVDレコーダで、うまく再生してくれたので、ひとまず一安心です。
ところで、静音ファームを入れようとしたのですが、プログラムを起動させてみると、なんか素っ気ないインストールでした。(ほんとに静音化したの?っていうぐらいの反応だったのですが、これは本当に静音化されているのでしょうか??静音化の成功の有無を確かめるには、どうしたらよいでしょうか。本当にお時間が空いている時で結構ですので、ご教授下さい。)
書込番号:4185514
0点

ピノ・ノワールさんこんにちは。C:ドライブ内(ピノ・ノワールさんの環境でOSが入っているハードディスク内)のProgram Files→Pioneerの中にあるADVで始まるフォルダ内に設定画面がでてきます。
書込番号:4185577
0点

ピノ・ノワールさん追記ですが、ROM化はやはりBuffaloのファームでなくてはできません。-Rメディアの書き込みに定評のあるパイオニアなので普段+Rメディアに書き込む方には物足りないかも知れませんが。私はまだ試していませんがFlashmanのDVR-109にASUSのファームがあります。そのうちにROM化できるか検証してみますが。
書込番号:4185613
0点

ありました!
program file内でなく、なぜか、Cドライブに入っていました。(苦笑)
無事、静音化されてあるようです。
いやー、良かった。
今回、うまく成功できたのも香織大好きさんのおかげです。
本当にありがとうございました。
プレクスターでダメっぽかったBEALLの-Rメディアをうまく焼いてくれる当たり、やっぱりパイオニアはドライブ性能がいいです。
(RIDATAの+Rメディアはたまたま、あきばおーが安かったので、大量に購入したものです。buffaloの新ファームで焼けなくなった時にはさすがに焦りました・・・)
たしかに、flashmanのサイトにASUSという項目がありましたね。
ASUSはマザーボードのASUSと思っていたので、アップの際、ASUSマザーは特別なのだろうか、と最初の質問で、マザーボード名をあげたのですが(笑)
ちょくちょく、見に来ますので、
また、いい情報があれば、書き込んで下さい。
では、この度は、本当にお世話になりました。&ありがとうございました。
書込番号:4185822
0点

最近の+RはROM化しなくても大丈夫なのですか?
当方RICOH 5125でそろそろ新しいドライブを購入しようとこちらをのぞいたんですが、最近の+RはROM化しなくても大丈夫なのですか?
+RのメリットはROM化だと思っていたというか
ROM化しないと読めないドライブが多いと思っていました。
DVR-A09-JがROM化できないと聞いてびっくりなのですが。
書込番号:4198696
0点

まさる! さん
添付ソフトが必要ない場合は、DVR-109のバルク品で十分だと思います。
(ただし、香織大好きさんの裏技前提)
ROM化ですが、当方所有のパイオニアDVR-77H、これは+Rメディアに非常に厳しいのですが、パイオニアのこのドライブで焼いた分はROM化せずとも、きっちり読み込んでくれました。
ですので、このドライブはお薦めです。
(-Rメディアを使うなら最強ではないでしょうか。)
書込番号:4199676
0点

ピノ・ノワールさん
なるほど、最近は無問題みたいですね。
そういえば+Rにこだわる必要もないですしね
で新たな問題なのですが、購入前にソフトをGetしておこうと思い
先ほどDLしたんですがDVRA09_FW140EU.zipを解凍したところ
・R9143009.140
・R9143109.140
・UPGA09.exe
となりkernelとかnormalはありません。
う〜ん
書込番号:4200508
0点

DVRupdate 09.exe を起動してみれば
わかりますが、指定できるのは下記のとうりです。
Kernel は R9143009.140
Normal は R9143109.140
書込番号:4200725
0点

haru1banさん
すばやいレスありがとうございます!
明日にでも購入します
後は嫁さんに気づかれず交換するだけ?
書込番号:4200909
0点

まさる!さんこんばんは。ROM化の件ですが、以下のファイルをダウンロードしてBuffaloDVM-RDM16FB化して+R SLのROM化してみるのも一つの手です。BuffaloDVM-RDM16FBよりも値段も安いみたいですし。Buffalo109.840.zipが上から二番目に有ります。
ttp://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-109/Buffalo/
現状のファーム8.40で一部メディアで推奨の速度で書き込みできない(台湾製等)ものもあるようですが+R SLのROM化には有効です。
ピノ・ノワールさんこんばんは、上のスレッドにASUS化してみたレポートを簡単に書いています。ASUS化のファームは109やA09よりもファームのヴァージョンが進んでいて1.50です。ストラテジー等が進歩しているかもしれません(未確認ですが)。また報告させていただきます。上のスレッドに書き込みましたがDVRupdate_v0.9.から機種変更した際に現在のヴァージョンから最新のヴァージョンへの通常のインストーラー版によるアップデートが可能のようです。
書込番号:4201066
0点

香織大好きさん、ありがとうございます。
すごくたくさんのスレがついていましたね。
昨日、B's更新いたしました。
ちゃんと-DL認識していました。
あとは焼くだけ。ありがとうございました。
書込番号:4216548
0点

>香織大好きさんへ
初めましてWin熊といいます。
ここのスレを見て無事A09-Jへアップグレード出来ました!
このドライブを買ってDVDを見た時は「何だこの音は」と思い、比較
して悩んでいたA09-Jにすれば良いかと後悔していました。
静音ツールも無事起動し、静かさに満足しています。
色々と役立つ情報ありがとうございました。
書込番号:4217259
0点

Win熊さんへ
これからも、追加の情報等あれば上のスレッドで追記していきたいと思いますので時々見に来てください。
書込番号:4217528
0点

DVR-107DをA07にしたいのいですが、やり方がよくわかりません。どなたかわかる方ご指導のほど宜しくお願いします。
書込番号:4507004
0点



お教え下さい。
DVR−109を購入したときリージョンは設定されていませんでした。
いまは、間違えて設定をしてしまいましたが、初期段階に戻す方法がありましたらお教え下さい。
*リージョンコードはあと4回変更可能ですの状態です。
:
よろしくお願いいたします。
;
0点

外してある一定期間おけば、もどった気がするが。リーションフリー改フォームなり、ソフトもあるから。
書込番号:4309314
0点

日本のDVDでも入れたら
リ-ジョン2にできる
とおもうよ
書込番号:4310017
0点

>初期段階に戻す方法がありましたらお教え下さい。
つまり何も設定していない状態と言うことですよね。
通常は無理でしょう、改造何とかならいけそうですが。
>*リージョンコードはあと4回変更可能ですの状態です。
もう一度変更しても良いと思うんだけど、何か支障有ります?
書込番号:4310492
0点

:
ご意見ありがとうござます。
:
購入時はリージョンは未設定でした。
速度が遅いので、原因はリージョンが設定なのかと考え
2で設定してしまいました。原因は別の問題のようでした。
それを初期の状態にしたいと考えているのです。
*5回はすぐに達してしまうかもしれないので
(海外のを見ることがあるあもしれませんので)
:
たとえ、回数が減っても良いからと考え未設定状態出来ないか
試しましたが、ダメでした。
:
取りあえず、このままにて使用しています。
:
本当にありがとうございます
:
書込番号:4311249
0点

ドライブのリージョンは設定されてしまうと元に戻すことは不可能ですね。
それと、もしWindowsXP SP2(日本語版)であればリージョン未設定の
ドライブにR2(国内のDVD)を載せてマウントさせて認識させてしまうと
「勝手にドライブのリージョンがR2に」なります。
勝手にですよ!今までのOSではこんなことはなかったです!
政治的意図を感じてます。
書込番号:4318019
0点

WindowsXP SP2(日本語版)なんですから。リージョン2で構わないと思いますけど?
書込番号:4496347
0点



バルクPioneer DVR-109を買ってMacのミラードライブに増設しましたが、
アップルのソフト iTunes等でやはり使用できませんでした。
初心者なのでわかりません?MAC用パッチバーンをあてると使用可能って
本当ですか?やり方教えてください!!
よろしくお願いします。
0点

ライティングソフトが対応していれば使えますが・・・
ライティングソフトを使わないで直接書き込むソフトなら、そのソフトでのアップで対応してもらうしかないと思いますが・・・
書込番号:4460998
0点

[4460998]て2くん さん ありがとうございました。
何とか、いろいろみなさんの履歴をたどり、意味が
わかりました。
win用なんで、PatchBurnという素晴らしいものがありました。
ilife等のソフトも問題なく、システムプロにも動作可。
後は、最新のファームウェアのアップですね!
今は、1.50です。
書込番号:4464791
0点



こんにちは
もしよろしければお聞きしたいのですが、皆さんはどこの
メディアをお使いでしょうか?もちろん書き込み速度の保証や
データ保持品質等から考えれば国産メディアが良いということは
理解しているのですが、さほど重要でないデータや一回みたら
消去してしまうような番組等の記録には、できればやすい
メディアを使いたいと思ってしまいます。もしよろしければ
同じように海外メディアをお使いの方がいらっしゃいましたら
情報等を交換できれば良いなと思い、書き込みました。
ロット違いや、PCの環境により左右される部分もあるかとは
思いますので、あくまでも参考にということになるかとは
思いますが…。
私の場合…(全て−Rです。)
Super X(8倍速) 最高4倍速
Smart Buy(16倍速) 最高12倍速
Smart Buy(8倍速) 最高6倍速
All Way(16倍速) 最高4倍速
0点

Infomedia DVD+R 8x(@6倍速) \2000弱/50枚
Maxmax DVD-R 8x(@4倍速) \1500弱/50枚
私は110Dですが、海外製では今はこの2つですね。
書込番号:4424190
0点

RITEK製8倍(G05)が無難じゃないでしょうか?(+もいける)
結構どこでも安く売られてるし良いと思います。
書込番号:4424352
0点

追加です。
ドスパラオリジナル(8倍速) 最高6倍速
FORTIS(8倍速) 最高4倍速
両方とも1枚40円を切るくらいの単価でした。
書込番号:4425355
0点

>RITEK製8倍(G05)が無難じゃないでしょうか?
RITEK G05はお勧めできません。1年も経たないのに経時劣化が激しすぎてブランクの段階で4倍速でしか焼けなくなります、データ消失の可能性大です。
書込番号:4426222
0点

うん、私もRiTEKは止めた方が良いと思います。
以前、痛い目に遭いましたから。
その時は笑いながらネタにしましたけれど、
比喩じゃなく本当に1年〜2年くらいで消えますからね。
書込番号:4426724
0点

Ritekは確かに耐久性?に難ありとは思いますが
>データ保持品質等から考えれば国産メディアが良いということは
>理解しているのですが、さほど重要でないデータや一回みたら
>消去してしまうような番組等の記録には、できればやすい
>メディアを使いたいと思ってしまいます。
と言う内容ですので・・・
記録品質は結構良いですから、焼き捨て感覚ならベターでしょう。
私ら田舎でも比較的入手しやすいですし・・・
書込番号:4427379
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
