DVR-109BK のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD+R DL DVR-109BKのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-109BKの価格比較
  • DVR-109BKのスペック・仕様
  • DVR-109BKのレビュー
  • DVR-109BKのクチコミ
  • DVR-109BKの画像・動画
  • DVR-109BKのピックアップリスト
  • DVR-109BKのオークション

DVR-109BKパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 2月25日

  • DVR-109BKの価格比較
  • DVR-109BKのスペック・仕様
  • DVR-109BKのレビュー
  • DVR-109BKのクチコミ
  • DVR-109BKの画像・動画
  • DVR-109BKのピックアップリスト
  • DVR-109BKのオークション

DVR-109BK のクチコミ掲示板

(185件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-109BK」のクチコミ掲示板に
DVR-109BKを新規書き込みDVR-109BKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

国産以外のメディアについて

2005/09/13 12:47(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-109BK

スレ主 s3s3さん
クチコミ投稿数:151件

こんにちは

もしよろしければお聞きしたいのですが、皆さんはどこの
メディアをお使いでしょうか?もちろん書き込み速度の保証や
データ保持品質等から考えれば国産メディアが良いということは
理解しているのですが、さほど重要でないデータや一回みたら
消去してしまうような番組等の記録には、できればやすい
メディアを使いたいと思ってしまいます。もしよろしければ
同じように海外メディアをお使いの方がいらっしゃいましたら
情報等を交換できれば良いなと思い、書き込みました。
ロット違いや、PCの環境により左右される部分もあるかとは
思いますので、あくまでも参考にということになるかとは
思いますが…。

私の場合…(全て−Rです。)
Super X(8倍速) 最高4倍速
Smart Buy(16倍速) 最高12倍速
Smart Buy(8倍速) 最高6倍速
All Way(16倍速) 最高4倍速

書込番号:4423970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:490件 しあにんなお昼ごはん 

2005/09/13 15:08(1年以上前)

Infomedia DVD+R 8x(@6倍速) \2000弱/50枚
Maxmax DVD-R 8x(@4倍速)  \1500弱/50枚


私は110Dですが、海外製では今はこの2つですね。

書込番号:4424190

ナイスクチコミ!0


himaoyajiさん
クチコミ投稿数:111件 暇オヤジのページ 

2005/09/13 16:43(1年以上前)

RITEK製8倍(G05)が無難じゃないでしょうか?(+もいける)
結構どこでも安く売られてるし良いと思います。

書込番号:4424352

ナイスクチコミ!0


スレ主 s3s3さん
クチコミ投稿数:151件

2005/09/13 22:36(1年以上前)

追加です。
ドスパラオリジナル(8倍速) 最高6倍速
FORTIS(8倍速) 最高4倍速

両方とも1枚40円を切るくらいの単価でした。

書込番号:4425355

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2005/09/14 08:10(1年以上前)

>RITEK製8倍(G05)が無難じゃないでしょうか?
 RITEK G05はお勧めできません。1年も経たないのに経時劣化が激しすぎてブランクの段階で4倍速でしか焼けなくなります、データ消失の可能性大です。

書込番号:4426222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 しあにんなお昼ごはん 

2005/09/14 13:36(1年以上前)

うん、私もRiTEKは止めた方が良いと思います。
以前、痛い目に遭いましたから。

その時は笑いながらネタにしましたけれど、
比喩じゃなく本当に1年〜2年くらいで消えますからね。

書込番号:4426724

ナイスクチコミ!0


himaoyajiさん
クチコミ投稿数:111件 暇オヤジのページ 

2005/09/14 18:52(1年以上前)

Ritekは確かに耐久性?に難ありとは思いますが
>データ保持品質等から考えれば国産メディアが良いということは
>理解しているのですが、さほど重要でないデータや一回みたら
>消去してしまうような番組等の記録には、できればやすい
>メディアを使いたいと思ってしまいます。
と言う内容ですので・・・
記録品質は結構良いですから、焼き捨て感覚ならベターでしょう。
私ら田舎でも比較的入手しやすいですし・・・

書込番号:4427379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

ファーム続報

2005/04/27 03:20(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-109BK

クチコミ投稿数:61件

下のスレッドでも触れましたが、DVR-109をASUS_DRW-1608P化してみました。残念ながらROM化は対応していませんでした。ですがASUSの純正ファーム(インストーラ版)でファームアップ可能でしたので(FW1.17から1.40へ)DVR-109をA09化した際もそのままインストーラ版でファームアップ可能と思われます。

書込番号:4194880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件

2005/04/27 04:02(1年以上前)

先程、ttp://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-109/Enhanced_XL/の一番上にあるDVRA09_FW105.EXEをWINRARで中身を見たところkernelファームがありましたのでFW1.05から通常のインストーラ版FW1.40に上げる事ができました。これで確実にA09化した際に次期ファームが出た際もアップ可能になりました。下のスレッドでご心配していた方も安心してファームアップ下さい。

書込番号:4194899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2005/05/03 18:42(1年以上前)

香織大好きさん、 ひさしぶりにDVR-109の掲示板をのぞいてみました。
(気になる機種(PC関連ではありませんが)があったので、他の掲示板をうろうろしていました。)
ASUSのファームはPIONEERより一歩先をいっているのですね。
私は、今の状態で、とりあえず、よしとしています。
また、パイオニアがファーム情報をアップしたら、それをダウンロードしようと思います。
ただ、RIDATAの+R8倍速メディアは四倍速でうまく書き込める時と書き込めない場合があります。つまり、メディア品質の問題のようですね・・・
(ソフトはneroでもだめでしたから)


書込番号:4210643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/05/04 16:57(1年以上前)

ピノ・ノワールさんこんにちは。flashmanのサイトに109のファーム1.50BとA09ファーム1.50Bがアップされています。ご覧ください。http://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-109/Standard/
http://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-109/Enhanced_XL/

書込番号:4213136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2005/05/05 20:05(1年以上前)

香織大好きさん、さっそく、ファームのアップしてみました。
さてさて、どんな感じなのか。
とりあえず、今晩、何か番組でも録画して、それを焼いてみます。
良い情報をありがとうございました。

書込番号:4216191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/05/06 20:47(1年以上前)

皆様、はじめまして。今回購入予定のPCのDVDにこの機種を選びましたので覗いて見ました。現在の正式ファームはver1.40で、http://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-109/Standard/にある最新ファームがFW150B、そしてさらに皆様はいろいろ他のファームも試されて静音化してられるようなのですが、結局どのファームを使い、どこのdisc、writing softを使うのが現在、もっとも安定し、静かで、またROM化などの機能にもすぐれているのかが分かりません。こんな初心者ですが、どなたかお勧めの組み合わせ教えて頂ければうれしいです。ピノ・ノワールさんは1.50で快適・静音に焼けたのでしょうか?

書込番号:4218891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2005/05/07 22:25(1年以上前)

ロックたか さん
私はflashmanのA09ファーム1.50Bを使用していますが、パイオニアのドライブでは苦手ではないかと思われる台湾製の+Rメディア(Ridataですが)も「Nero6」で問題なくしっかり焼けております。(ただ、使用バッファがたまに10%ぐらいに落ちたりしていますが、それはメディアの品質によるものなのかもしれません。)
おそらく、国産メディアを使用すれば、もっと良い結果が期待できると思います。(太陽誘電のDVD-Rがベストではないでしょうか。)
また、静音性については十分なものだと思います。
おそらく、パイオニアから1.50の正式なファームが発表されないまでは、flashmanの1.50を使用するのはある種ギャンブル的なものがあるかもしれません。(ただ、私個人の感想では、問題なく使用しております。)
ROM化に関して、参考までに・・・当方、プレクスターのPX-708Aも所有しており、そちらで、「DVD Info pro」というソフトを利用して、ROM化の設定をし、DVD+Rを焼いてみましたが、パイオニアのDVDプレーヤー(DVR-77H)での再生はさんざんなものでした・・・。
こちらのA09化したものは、BuffaloのDVM-RDM16FBとは異なり、ROM化されないドライブということですが、実際、焼いたDVD+Rはパイオニアのプレーヤーで問題なく再生できております。このドライブは性能が良いので、ROM化に関しては、そう神経質になる必要もないのかもしれません。

PS.メディア性能等に関して、参考にしてみて下さい。
http://dvd-r.jpn.org/
http://homepage2.nifty.com/yss/
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/compati_video.html






書込番号:4222290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/05/08 18:44(1年以上前)

ピノ・ノワールさん。いろいろな情報をまとめて頂いてありがとうございました。いろんな場所にすごい量の情報があふれているのが良く分かりました。普段は専門領域以外のネットはさほど使わないので驚きました。おかげさまで、今後の方針がたちました。私はpanasonicのDMR-E200Hを家庭用として使っているので、できれば共用したいのですが、できるかどうかはいろいろ試してみないと分からないですね・・・。とりあえずはA09最新ファームで信頼性の高いDVD-Rで焼いてみます。うまくいってもいかなくてもまた報告したいと思います。

書込番号:4224828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2005/05/08 19:48(1年以上前)

ロックたか さん、
少しでもお役に立てたということでしたら、光栄です。
A09化された方々は、皆さん、満足されているようですので、おそらくドライブは気に入って頂けるのではないか、と思います。
DVDレコーダーとの兼用ということであれば、私はオーサリング・ソフトとして、PEGASYSの「TMPG DVD AUTHOR」を利用しています。
体験版がありますので、一度試してみてはいかがでしょうか。
使いやすい、良いソフトですよ。

メーカーHP
http://www.pegasys-inc.com/ja/index.html
体験版ダウンロードのページ
http://www.pegasys-inc.com/ja/download/tda20.html#taiken

私はDVD-RW(DVDビデオ形式)に録画した番組を、PCに取り込み、
このソフトでオーサリングして、DVDにしています。




書込番号:4224984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/05/11 01:18(1年以上前)

便乗質問で恐縮ですが、本日109を購入しましたが、その動作音に驚きました。ファームは1.17なのですが、直接A09-150化すれば静音化できるのでしょうか?それともやはり静音化ユーテリティも必要でしょうか?
また、現在USB〜IDE変換し外付け環境で使用しているのですが、やはりファームアップの際は直接IDE接続する必要があるのでしょうか?

書込番号:4230803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/05/11 07:21(1年以上前)

いぷたろさんこんにちは。すぐ下のスレッド[4125353]を参照して下さい。

書込番号:4231053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2005/05/12 19:55(1年以上前)

香織大好きさん、
FLASHMANのA09の1.50Bファームが入っている状態で、
パイオニアのサイトのファーム・バージョン1.40にファームアップが可能なものでしょうか、教えて下さい。(「4194899」の書き込みの内容を見るといけるような気もするのですが・・・)

書込番号:4234421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/05/12 22:02(1年以上前)

ピノ・ノワールさんこんばんは。一度私もやってみましたがファームダウンはできません 。確か「ファームウェアは最新です。」というような
メッセージがでたと思いますが。特にファームウェア失敗などの心配がないので試されてみてはいかがでしょうか。ファームダウンの際は一度他機種(109若しくはBuffalo、ASUS)に変更してからでしたらできます。

書込番号:4234725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2005/05/13 09:00(1年以上前)

すみません。
「4194899」の書き込みの内容を読み違えておりました。
(FW1.05を1.50といった具合に・・・)
他機種へのファーム変更は私も考えました。
その際は、A09に戻す場合、1.40に戻したらよいのですよね。
どうも、1.50Bは+Rに書き込めるが、その後、不具合が出てくるのです。
-Rは全然問題ないんですが・・・
では、一度、古巣のDVM-RDM16FBに戻してみます。
どうも、ありがとうございました。

書込番号:4235758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/05/14 00:40(1年以上前)

下記のスレッドの香織大好き様の手順に従い実施したところ、見違える程静かになりました。デバイス上はA09ではなく109のままですが、静音ツールも使用できますのでA09化されたと考えていいんですよね。
どうもありがとうございました。
ちなみにファームアップは外付のままで可能でした。

書込番号:4237520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/05/14 07:28(1年以上前)

ピノ・ノワールさん
http://www.firmware.fr.st/
ここのフォーラムにCantankerousという方が立てたスレッド
「Pioneer A09/109 NEW 1.50 Firmware!!」があり、一部ではb(ベータ)ファームという書き込みがあります。何らかの不具合があるのかもしれません。また、ROM化(向こうではBitsetting)で利用したい方がいるようで、Buffaloの新ファームが出るのを待っている方もいるようです。参考にしてみてください。早く正式版が出るといいですね。

いぷたろさんDVRupdateを起動すれば分かりますが、ADVANCEで始まる文字列があればA09化されています。109はGENERALです。因みにBuffaloはExternal OEMです。デバイスマネージャー上やDvdInfoProでも109で正常です。

書込番号:4237930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2005/05/14 11:19(1年以上前)

香織大好きさん、そういう書き込みがあるんですね。
ドライブは、とりあえず、RDM16FBに戻しました。
また、使用は、読み込みと、DVD-Rメディアへの書き込みのみに使用しています。
+Rメディアの方は、PX-708AをNero6でROM化設定して使っています。
 実はCATVから録画した「少林寺」(RidataのDVD+Rに焼いたもの)が最初はパイオニアのDVDプレーヤー、DVR-77Hで見れていたのに、ある日を境に、ディスク自体をパイオニアのDVDプレーヤーが読めなくなったというのがきっかけです。さらに、PCのDVDドライブで読み込みをしてみても、読めなくなっていました。
 考えるに、焼き込みの光量が弱かったのではないのかな、と思うのです。昔BuffaloのDVM-RDM16FBの購入当初のファームでうまく焼けていた同じRidataの+Rディスクは問題なく、再生できているので、ファームの出来を疑い、今回、BuffaloのFW8.4に戻しました。
Pioneerから新しいファームが出次第、A09化しようと考えています。
 ただ、-Rディスクの使用には何ら問題はなかったので、+Rメディアなんて使わない、という方には関係ないかもしれません。



書込番号:4238301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/06/23 15:59(1年以上前)

皆さんご無沙汰でしたね。やっとサイトが復活しましたのでファームの続報が再開できます。新ファームが公開されています。
109用
http://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-109/Standard/DVR109_FW150EU2.EXE
http://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-109/Standard/DVR109_FW155EU.EXE
A09用
http://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-109/Enhanced_XL/DVRA09_FW150EU2.EXE
http://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-109/Enhanced_XL/DVRA09_FW155EU.EXE
Buffalo用
http://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-109/Buffalo/Buffalo109.850.zip
尚、Ver.1.50では一部で不具合が出るようです(二層メディアや一層メディア)。Ver.1.55は今後検証してみます。当方の環境ではリコーメディアと相性が良いみたいです(Panasonic SW-9585Sでも良。NEC ND-3520AWでは良くないみたいです{4206498}の書き込みを参考に。BENQ DW1640ではまだ未検証) 。

書込番号:4239323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/07/09 03:29(1年以上前)

下のスレッド及び、当スレッド触れられていたファームダウンの件ですが、DVRupdateを使えばファームダウンが可能です(機種変更無しに)。もし新ファームが出て不具合等ありましたら、そのままDVRupdateで前のヴァージョンに戻して下さい。検証遅くなりましたがご報告までに。

書込番号:4268476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/07/09 03:56(1年以上前)

下のスレッドでだいぶ前に触れましたが、DVR-108の改ファームがアップされています。
http://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-108/STANDARD/DVR-108D%20v1.20%20-%20RPC-1%20+%2012xRip.zip
尚、下のスレッドで検証した際、改ファームから元に戻せないと書き込みしましたが、通常のインストーラ版DVR108_FW120B.EXEを解凍し中身のR8100108.120と改ファームDVR-108D v1.20 - RPC-1 + 12xRipを解凍し
の中身のR8100008.118をDVRupdateを使えば通常のファームウェアーに戻せます。

書込番号:4268491

ナイスクチコミ!0


yetiarcさん
クチコミ投稿数:7件

2005/07/12 00:24(1年以上前)

香織大好きさん
はじめまして、便乗質問させてください
BuffaloのDVM-RDM16U2をDVR-A09-J化したく試行錯誤しております
現在、読み込みが×2.0をきる速度しか出ず困っております

一度元に戻そうかとも思っていますがDVR-108化も可能なのでしょうか?
静穏化よりも読み込み速度をアップできればと考えております

書込番号:4275019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/07/12 23:47(1年以上前)

yetiarcさんこんばんは。すぐ下のスレッドを参照して下さい。特に[4183651]が参考になると思いますが、分からなければその段階からお答えします。尚、[4268491]で書き込みした事はDVR-108用です。109用ではありません。108化もできません。

書込番号:4276835

ナイスクチコミ!0


yetiarcさん
クチコミ投稿数:7件

2005/07/13 21:28(1年以上前)

香織大好き さんこんばんは
[4183651]を参考にA09の 1.40に変更後1.50 1.55 と
UPしました。
1.40で読み込み速度の向上がありましたが生DVDのマウント
が出来なかった為1.50・1.55と変更しましたがその後
読み込み速度が ×1.1から×2.0と落ちたままとなってしまいました
DVRupdateで1.40に戻しても読み込み速度が落ちたままになっています

試しに、1.57を入れてみましたが結果は同じでした
PC側の問題もあるかもしれないのですが、変更後からさらに遅くなってしまった為なにか改善策があればと思っております

書込番号:4278259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/07/14 00:52(1年以上前)

yetiarcさんこんばんは。私は、メーカー製スリムタワーパソコン CPU P4 2.4BG メモリ256x2に挑戦者SOTO-DVR5UEという外付けドライブケースの中にこのDVR-109を入れて使っています。USB2.0の環境でお使いでしょうか。私は最初USB2.0で使っていましたが、書き込みに14倍速程度しか出なかったのでIEEE1394で接続しなおして使っています。読み込みにはUSB2.0でも16倍速(一層。二層は14倍速程度)出ていますのでUSB2.0でしたら問題なく出ると思います。yetiarcさんはどのような環境でお使いでしょうか。後、手順にもあったと思いますが一度ファームアップの際の注意点は参照されましたでしょうか(アイオーデータのページ)。確認ですがDVRupdateを起動してみて109の後にADVで始まる文字列になっていますよね。

書込番号:4278843

ナイスクチコミ!0


yetiarcさん
クチコミ投稿数:7件

2005/07/14 01:48(1年以上前)

香織大好きさん晩くに申し訳ありません
当方環境は、cle2.2 メモリ256+512のVaioのノートパソコンです
セキュリティー関連およびHDのPIO設定等変更しましたがVer1.4のときに最大で×12が出たのが最後でその後1.5に変更後ぐらいから速度が4.4GBディスクで10%ぐらいまでが×6でその後×2ぐらいまで落ち15%辺りから×1になってしまいます。
DVRUPdateV0.9でBUFFALOに戻したりA09内でもverを色々変えましたが変化がありませんでした
ただ、何度か変更中にPIO の設定やセキュリティーを切り忘れたことが有ったのですがこれが原因でしょうか?
なお、ADVの表示になっていますし静穏ユーティリティーでDVR-109 1.40
とも表示されております
今回のA09へ変更前を含め20枚ほど読書込みを行っております。
先月末に少ないお小遣いの中からやっと購入した物なので何とかしたいのですが・・・

書込番号:4278952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/07/16 00:26(1年以上前)

yetiarcさんこんばんは。返信遅くなりましたが、以前よりこのドライブが設定を変更して振動が大きくなったことはありませんか(ガタガタも若しくはブルブルといった様な)。実は私も以前にBENQドライブでQ-suiteで設定を変更中に誤ってメディアを入れていて読み取り速度が以前より著しく遅くなったことがあります。この場合は故障している場合があります(振動が増えて読み取りが遅くなっている場合)。yetiarcさんに後試していただきたいのは、
1)バッファローDVM-RDM16IU2の[4191024]こちらの書き込みを参考に各モードで静穏ツールを使って読み取りスピードの向上があればそのモードで使用してみる。
2)別の環境で使用してみる。この場合は、他のパソコンをお持ちであればそのパソコンに接続して使用してみる。もしお持ちでないなら友人のパソコン若しくはインターネットカフェのパソコンに接続して同じ状況か。
3)変更したHDのPIO各設定を元に戻す、セキュリティー関連も。(システムの復元が手っ取り早いかもしれません。)
以上の項目で改善されないのであれば修理に出してみるしかないと思いますが。

書込番号:4282655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/07/22 15:45(1年以上前)

yetiarcさんこんばんは、
Pioneerの方へは聞いてみましたか?

書込番号:4297258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/07/23 22:05(1年以上前)

DVD-DRIVEの転送モードが「PIO」になってたりしてませんか?
DMAモードでないと、ドライブの最高速は出ませんよ。

書込番号:4300226

ナイスクチコミ!0


yetiarcさん
クチコミ投稿数:7件

2005/07/25 18:33(1年以上前)

香織大好きさんのご指示通り
会社のPCにて確認いたしました

Cle2.0 258MB でも速度の上昇は見られませんでした
又、タスクマネジャーのCPU使用率は以前100パーセント近く
いっていたのに現在は35パーセント前後です
CPUの問題ではなさそうです Pen4では確認できないのですが

当然ですが パイオニア バファローとも正規以外でのファーム変更は
サポート外の為対応不可でした
(購入店でも同じように言われました)

書き込みは問題ない為、現在は2倍速読込みで我慢して使っております

URECCO2001さんの
> DVD-DRIVEの転送モードが「PIO」になってたりしてませんか?
> DMAモードでないと、ドライブの最高速は出ませんよ。
確認はまだ取れておりません



書込番号:4304254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/07/27 00:01(1年以上前)

yetiarcさんこんばんは。
> DVD-DRIVEの転送モードが「PIO」になってたりしてませんか?
> DMAモードでないと、ドライブの最高速は出ませんよ。
の件ですが、内蔵でIDE接続の場合はこの事が適用されると思いますが、外付けの場合は関係ないと思いますが(下記リンクを参考に)。
ttp://www.iodata.jp/support/advice/dvr-abn4p/setup1.htm
BuffaloのDVM-RDM16U2を購入されているので、もし改善策を色々試されて改善されなければ、Buffaloファームに戻して修理等されるといいと思います(バッファローのサポートに問い合わせを)。
yetiarcさんにもう一度お聞きしますが、振動の件はいかがでしょうか。あまり体感しにくいと思いますが。

書込番号:4307464

ナイスクチコミ!0


yetiarcさん
クチコミ投稿数:7件

2005/07/31 00:42(1年以上前)

香織大好きさん こんばんは
振動の件 特に気になる振動は今までありませんでした
また、サポートでは正規外のファームの変更を行った物の
サポートは出来ないそうです

最近、読み込みがさらに遅く ×1.0になる時があり友人より
レンズクリーナが必要ではと言われたが、1ヶ月そこそこで
クリーナが必要なのか? そもそもクリーナを使っても良いのか
解らずそのままの状態です

また何か名案がございましたらよろしくお願いいたします

書込番号:4316520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/07/31 22:52(1年以上前)

yetiarcさんこんばんは。一度Buffaloファーム8.50(8.50zip)から通常のインストーラー版8.57に戻しメーカーサポートの前に販売店に2倍速位でしか読み取りができなくなった事を伝えて修理に出したほうが良いと思います(他メーカーのファームでは当然サポート外ですのでBuffalo純正ファームだと保障もあります)。レンズクリーナーの件ですが、こちらにパイオニアですがレンズクリーナー使用の際は保障外となっています。
ttp://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/faq/faq_7.html#5
ですので、レンズクリーナーは使用されないことをお勧めします。

書込番号:4318523

ナイスクチコミ!0


x.X.xさん
クチコミ投稿数:10件

2005/08/24 15:43(1年以上前)

yetiarcさんの件は故障ではないような気がします。
パフォーマンスモードに設定してからプレスDVDを読んでみて下さい。
109をA09化したものは静音モードは低速でしか読みません,,,自分のだけかもしれませんけど

書込番号:4371197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信49

お気に入りに追加

標準

DVR-109からDVR-A09-Jへのアップグレード!

2005/03/29 03:59(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-109BK

クチコミ投稿数:61件

皆さんご存知かとは思いますが、DVRupdate_v0.9.を使ってDVR-109からDVR-A09-Jへのアップグレードもできますし+R SLのROM化に有効なバッファローDVM-RDM16FB化もできますね。DVR-A09-Jすれば静音ツールが(中身の構造及びハニカム構造はありませんが)使えます。
DVRupdate_v0.9.zipが一番下に有ります。                       ttp://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-109/
DVRA09_FW140EU.zipが一番下に有ります ttp://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-109/Enhanced_XL/

書込番号:4125353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件

2005/03/29 04:12(1年以上前)

追記です。
Buffalo109.840.zipが上から二番目に有ります
ttp://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-109/Buffalo/
注意ですがフォルダの中にあるUPR9OIN.exeは機種変更の際は使用できません。kernelとnormalを直接DVRupdate_v0.9.zipを使いフォルダから一時的にデスクトップ等にコピーして(フォルダから出した状態で)DVRupdate_v0.9.zipの起動画面から選びファームアップして下さい。

書込番号:4125359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/02 00:39(1年以上前)

すいません、香織大好きさんのスレに便乗して質問なのですが、
ROM化というのは、ハードウェア的に可能なのですか?
それともこのドライブに貼付のソフトウェアを使うと可能なのでしょうか?
私はこのドライブを買おうか迷っているのですが、
できれば書き込みソフトを今使っているNERO6.0から変えたくないのです。
たとえばNEROでもROM化はできるのでしょうか?

書込番号:4135037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/04/02 11:31(1年以上前)

メロンパフェさんこんにちは、ROM化は通常このドライブではできません。ですが、私が書き込みした手順でDVRupdate_v0.9.zipをダウンロードしBuffalo109.840.zipのファームウエアを使えばバッファローDVM-RDM16FB化ができ+R SLと+R DLのROM化ができます。ソフトはNEROから変更しなくてもいいですよ。また、NEROでROM化の設定ができますよ。このドライブをバッファローDVM-RDM16FB化すれば+R SLは強制ROM化なのでソフトの設定はしなくてもいいです。念のためNEROでROM化の設定をすれば良いと思います。もちろん、修理の際にttp://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-109/Standard/   にあるDVRupdate_v0.9.zipを使いDVR109_FW140EU.zipを入れれば元通りになりますので修理の際も安心です。

書込番号:4135873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/02 12:04(1年以上前)

香織大好きさん、割り込みにもかかわらず、
速攻のレスありがとうございます。
また詳しく説明していただきありがとうございます。
これで迷わず買う決心がつきました。
これからもお世話になるかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:4135923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 八王子情報局 

2005/04/02 15:27(1年以上前)

アップグレードした場合、静音化ユーティリティーはどこで入手できますか?

書込番号:4136285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/04/02 16:58(1年以上前)

こちらのADVQUIET_v106.zipが使えると思いますよ。
ttp://www.pioneeraus.com.au/computer/utilities.html

書込番号:4136436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/04/02 17:41(1年以上前)

うわの空さん代わりにリンク張っていただき有難うございます。私がパソコンから離れている間にレスついていましたね。

書込番号:4136522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 八王子情報局 

2005/04/02 18:43(1年以上前)

ありがとうございます。
それでは早速と思い、DVRupdateを使用としたら、

PIONEER DVD-RW DVR-109 1.40
・・・省略・・・
ERROR: could not open normal file:

と出てしまい、UP GRADEできません。
すでに、1.40にファームを書き換えていたことが原因でしょうか?

書込番号:4136659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/04/02 19:43(1年以上前)

みきたろさんこんばんは。どのような環境でお使いでしょうか?インテルのチップをお使いであればIAAを外してシステムの復元で削除した以前の日付に戻せばうまくいきます。あとは転送モードをPIOモードで行ってみてください。

書込番号:4136771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 八王子情報局 

2005/04/02 21:40(1年以上前)

早速チャレンジします。
この度はありがとうございました!

書込番号:4137064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/04/03 02:42(1年以上前)

みきたろさん、あと大事なことがありました。それは各ファイルをダウンロードする際にアンチウイルスソフト及びファイアーウォールを停止しておかないとファイルが破損する場合があります。

書込番号:4137917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 八王子情報局 

2005/04/03 09:01(1年以上前)

おかげさまで、DVR-A09-Jへのアップグレードが完了いたしました。
やはり、いずれかのファイルがおかしかったようです。
従来は、どうしてここまで大きな音を出させるのかと思うくらいすごい音がしていたのに、今はとても静かです。これで、音楽も落ち着いて聴けます。
PCケースの都合で、DVR-109を選ぶしかなかったので本当に感謝、感謝です。

ところで余談ですが、ライティングソフトとして、私はB's8を使用しているのですが、書き込み可能メディアとしてまだ、DVD-R DLは対象になっていません。そのうちアップデートされるのでしょうかね?

書込番号:4138207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/04/03 13:20(1年以上前)

B's8の最新は8.09ですが今-R DLに対応ドライブはNECのND-3520AWだけみたいですね。メディアをアマゾンに予約していたのですが、3月30日発売だったのですが4月21日発売予定に変わりましたのでそれまでにはアップデータが発表されると思います。

書込番号:4138747

ナイスクチコミ!0


初期DVDさん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/06 22:36(1年以上前)

こちらのレスを参考にA09化成功しました!
恐ろしいほど静かになって怖いくらいです(笑
(ただ109からではなくBUFFALOからA09化したのですが)

ところで、今後のファームアップについてなのですが
純正のA09がファームアップした場合
それを使っても良いのでしょうか?

書込番号:4147096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/04/07 13:41(1年以上前)

初期DVDさんこんにちは。flashmanのサイトにzip形式のファームが公開されたのがヴァージョン1.40からですので検証してませんので分かりませんがA09のファーアップは可能だと思います。純正ファームが入るかも不明です。純正ファームが公開された翌日ぐらいにはこのサイトにアップされているようなのでチェックされるといいと思います。また更新されれば(時間は掛かると思いますが)こちらで報告させてもらいます。

書込番号:4148335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/04/07 14:07(1年以上前)

DVR-109でこのようなことができましたので、DVR-108でも試してみました。但し、こちらは元には戻せませんのであくまでも自己責任でお願いします。flashmanのサイトにDVR-108、-A08がありますので同様の手順で可能です。こちらは改ファームですのでリップロック解除、全メディア書き込み最大速で書き込み可(ドライブスペックのスピードをフルに発揮)です。あと通常このドライブでは+R SLはROM化は不可ですが、PioDataのファームを入れる事で可能になります。同じflashmanのサイトにありますのでお試しください。このファームは書き込み最大速はありません。

書込番号:4148385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/04/07 14:26(1年以上前)

追記です。DVR-108、A08、PioDataの相互間での機種変更は可能ですが純正ファームには戻せませんのであくまでも自己責任でお願いします。改ファームの最新1.18にはなります。

書込番号:4148415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/04/10 20:07(1年以上前)

みきたろさんもう御覧になってないかも知れませんが。B's8が8.10にアップされました。-R DLに対応しています。ご報告までに。

書込番号:4156047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/04/14 16:48(1年以上前)

初めて書き込みます。
香織大好きさんまだ見てますでしょうか?
[4136771〕について、初心者でも分かりやすいように
教えていただけないでしょうか?
先日、ショップで勧められDVR-109BKを購入したのですが
動作音があまりにも大きく深夜にはDVDを見ることも出来ません。
掲示板を読みながら何度か試してみましたが、A09-J化が成功しません
よろしくお願いいたします。

書込番号:4164993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/04/15 01:57(1年以上前)

IBM好きの年頃さんこんばんは。安心してください。いつも見てますよ。どの段階から先に進まないでしょうか?

書込番号:4166262

ナイスクチコミ!0


初期DVDさん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/15 11:31(1年以上前)

>香織大好きさんへ
返信ありがとうございました。自分でもチェックするようにしますが
改ファーム?のアップデート報告をしていただけると
大変助かりますのでよろしくお願いします。

ところで、BUFFALOからA09化した訳ですが
PioDataのファームを入れるとROM化できる?との事ですが
/PIONEER/フォルダ以下を探したのですが。
PioDataがどこにあるか分かりません…
お手数ですが、PioDataの場所を教えてください。

それと、元のBUFFALOに戻したい場合は
Buffalo109.840.zipを解凍してUPR9OIN.exeを
実行すれば良いのでしょうか?
ご返答よろしくお願いいたします。

書込番号:4166717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/04/15 12:50(1年以上前)

初期DVDさんこんにちは。PioDataの件はこのドライブではなくDVR-108の場合です。そちらを持っていて保障が無く自己責任でよろしければ、flashman.rpc1で検索かければ出てきます。今パソコンが手元に無いのであとでよろしければ、リンクはりますよ。バッファローに戻す場合はDVRupdate上から行ってください。フォルダ内の.exeはエラーが出て実行できないですので。

書込番号:4166818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/04/15 14:43(1年以上前)

PioDataの改ファームが下の2つです。ヴァージョンの新しい物をダウンロードしてください。
ttp://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-108/PIODATA/
A08-Jの改ファームが一番上にあります。
ttp://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-108/ENHANCED_XL/
DVR-108の改ファームが6つあります。上から五番目が一番新しいものです。
ttp://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-108/STANDARD/
他のモデルの改ファーム(純正ファームもあります)のページです。
ttp://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/
パイオニアドライブの改ファームのページです。相互リンクになってます。
ttp://gradius.rpc1.org/
ttp://pioneerdvd.rpc1.org/

書込番号:4166960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/04/15 19:50(1年以上前)

香織大好きさん、お手間をかけてすいません。
[4136659]みきたろさんと同じエラーで止まっています
恥ずかしながら〔IAAを外して〕という部分が
理解出来ないでいます。

アイコン間違っていました

書込番号:4167425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/04/15 22:21(1年以上前)

IBM好きの年頃さんこんばんは。IAAはインテルのチップセットを使用している際のみに一時的に削除しなければならないものです。他のメーカーならば削除しなくてもよいものです。みきたろさんの場合と同じなのであれば同じ手順でお試しください。もし、お分りにならなければアイオーデータのページにファームアップの際の注意点がありますのでそちらを参照して下さい。

書込番号:4167775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2005/04/21 17:26(1年以上前)

初期DVD さん
僕も同じく、buffaloのDVM-RDM16FBをDVR-A09-Jに変更したいと考えています。
僕はbuffaloのドライブを最新のファームにアップしているわけですが、
この状態でも、DVRupdate_v0.9.を使ってDVR-A09-Jに変更できるのでしょうか。
また、マザーはASUSのA7V600を使っているので、「IAAを外して」という作業は必要ないという認識でよろしいでしょうか。
まだ、見ていらっしゃいましたら、アドバイスをお願い致します。
香織大好き さんにもお世話になるかもしれませんが、どうぞ、よろしくお願い致します。

書込番号:4181523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/04/21 23:27(1年以上前)

ピノ・ノワールさんこんばんは。私はDVR-109からA09化したわけですが、一度-R SL ROM化ができるか試したかったのでバッファロー化してみた後A09化してみましたので(実際に自分が試してみないと人に薦められないので)A09化は大丈夫です。お手数かとは思いますが最初のレスから私が書いた注意点を参考に手順を踏んで行っていただければ必ずできると思います。以前はDVRFlashを使いフロッピーとコマンドプロンプトからファームアップしていたのですが、その場合よりはるかに簡単です(小文字大文字等の入力違いで進行しなかったりして面倒でした)。また分からなかったり進行しなかったりしたらそこからお教えします。

書込番号:4182447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2005/04/22 13:23(1年以上前)

香織大好き さん 、ありがとうございます。
なにぶん、初心者なもので、やる気はあるのですが、知識がついてきません。
とりあえず、DVRupdate_v0.9.zipをダウンロードして、解凍しました。
このまま、DVRupdate_v0.9を起動してみたら、DVR-A09-Jに変更できる様になっているのでしょうか。
それとも、やはり、DVRupdate_v0.9を起動後、DVRA09_FW140EU.zipにあるFW140というファイルの中身をどうこうするのでしょうか。
ご指導お願い致します。

あと、
>注意ですがフォルダの中にあるUPR9OIN.exeは機種変更の際は使用できませ>ん。kernelとnormalを直接DVRupdate_v0.9.zipを使いフォルダから一時的>にデスクトップ等にコピーして(フォルダから出した状態で)      >DVRupdate_v0.9.zipの起動画面から選びファームアップして下さい。
この内容が私にはまったく分かりません。
この作業は、私の場合にも必要なことなのですよね。
・・・簡単にご説明頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:4183493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/22 14:26(1年以上前)

香織大好きさんにお伺いしたいことがあり、掲示板登録した初心者です。
お時間のあるときにで結構ですので教えてください。
当方は昨日アキバで此のドライブを買ってきたばかりです。
まだパソコンには接続していないのですが、前もって知りたいことが有ります。

香織大好きさんの最初の書き込みで
DVR-109からDVR-A09-Jに変更する際にDVRupdate_v0.9を実行し、
その後にDVRA09_FW140EUでファームのupを行うように書かれていました。
パイオニアとエスティトレードのファーム名から上記ファイルは
パイオニア製の純正ファームかなと思いました。
今後ファームが更新された場合にはパイオニア製の純正ファーム更新を行っても支障が無いのですか?

教えていただけませんか
よろしくお願いいたします。(長文で申し訳ありません)

書込番号:4183550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/04/22 16:04(1年以上前)

ピノ・ノワールさんこんにちは。まずはじめに、注意事項です。
1:アンチウイルスソフト及びファイアーウォールを停止しておかないとファイルが破損する場合があります。
<この項目はファイルをダウンロードする際に必須です。
2:ttp://www.iodata.jp/support/advice/dvr-abn4p/setup1.htm
<ピノ・ノワールの場合はDMAモードであればPIOモードに変更を。
重要:上記の二つは今後ファームアップの際必要です。
3:各ファイルをダウンロード。
DVRupdate_v0.9.zipが一番下に有ります。
ttp://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-109/
DVRA09_FW140EU.zipが一番下に有ります。
ttp://flashman.rpc1.org/Firmware/PI
ONEER/DVR-109/Enhanced_XL/
静音化ユーティリティー。
ttp://www.pioneeraus.com.au/computer/utilities.html
Buffalo109.840.zipが上から二番目に有ります。このファイルは修理の際、元に戻す場合に使ってください。
ttp://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-109/Buffalo/
4:DVRupdate_v0.9.zipを解凍し起動後、DVRA09_FW140EU.zipを解凍し中にあるkernelとnormalをドラッグ&ドロップでデスクトップにコピーし
DVRupdate_v0.9.から両ファイルを選択。画面進行後再起動。

書込番号:4183651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2005/04/22 17:15(1年以上前)

香織大好き さん ありがとうございます。
番号付で順序良く教えて下さいまして、感謝感激です。

そして、ナイスフォローです。
危なく、PIOモードでなく、DMAで行くところでした。(汗)
マスターがDVM-RDM16FB、スレーブがPX-708Aなのですが、
プレクスターの方はDMAのままで問題ないでしょうか??
それとも、PIOモードに変えておいた方がいいでしょうか。

さっそく今晩やってみます。(さらば、buffaloよ)
明日報告しますので、期待して待ってください!

あと、アルツハイマー さん
DVR-A09-Jのファームのアップについては、「4147096」や「4148335」の書き込みで、香織大好きさんや初期DVDさんが語られています。
「おそらく、できるのではないか」という見解であって、 flashmanのサイトで行ったほうが確実ということです。
ファームの変更をして、純正ファームでアップした方の書き込みがまだない以上、純正ファームのアップは行わないのが正解ではないでしょうか。
とりあえず、お互い、まずはA09化を成功させましょう!

書込番号:4183732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/04/22 17:23(1年以上前)

ピノ・ノワールさん<2:の項目のところで「さん」が抜けてしまいました。ご無礼お詫び申し上げます。補足ですがDVRupdateの起動画面からkernelのボタンをクリックすれば先程デスクトップにコピーしたkernelが選択できます。normalの場合も同様です。

書込番号:4183743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2005/04/22 17:23(1年以上前)

すみません、プレクスターは取り外して、ファーム変更を行います。
(IOデータのサイトを参照しました・・・適切なご指摘感謝致します。)

書込番号:4183744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2005/04/22 19:17(1年以上前)

成功したのでしょうか??(半信半疑)
DVR-109 1.40に変更になりました。
これもひとえに、香織大好きさんのおかげです。(感謝です!!)

とりあえず、ついでに「静音化」をしたいと考えていますが、
やはりPIOモードで行った方が良いのでしょうか?
あと、お伺いしたいのですが、
当方、いつもファームウェアのアップは、
ファイアーウォール、アンチウイルスソフト常駐の状態で、プログラムをダウンロードして来、
DMAモードのまま、アップしています。
こういったことは今後、やめておいた方が賢明でしょうか??

書込番号:4183941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/04/22 21:50(1年以上前)

ピノ・ノワールさんこんばんは。DVRupdateを起動してDVRupdate上から確認できます。DVR-109の後にADVと文字列が並んでいれば成功です。私もピノ・ノワールさんと同じ状態でファームアップしています。後はメーカー製スリムタワーなのでもう一台のドライブはドライブケースに入れて外付けしています。そんな場合はデバイスマネージャー上で内蔵ドライブを削除して外付けドライブをファームアップしています。ですがいずれの場合もファームアップで失敗はありません。正常にできています。項目の1、2に関しては全ての人に通じるものなので推奨で行うものです。ピノ・ノワールさんや私の場合は今の環境で正常にできていますので不具合が無ければピノ・ノワールさんが今まで行ってきた方法でファームアップしていただいて結構です。

書込番号:4184227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2005/04/23 11:46(1年以上前)

香織大好きさん、本当にお世話になりました。
本日、昨夜テレビ放送された「紅の豚」を「TMPG DVD AUTHOR」で編集して、DVDにしてみましたが、
DVR-A09-J化されたのでRIDATAのディスクにうまく焼き切ってくれました。
(buffaloのDVM-RDM16FBでは、最初のファームではうまくいっていたのですが、新しいファームになると途中でエラーが出ていたのです・・・これが今回のファーム変更の動機です)
念のため、「DVD INFO PRO」でROM化してみようと思ったら、DVR-A09-Jには対応していないのですね、残念。
しかし、PIONEERのDVDレコーダで、うまく再生してくれたので、ひとまず一安心です。
ところで、静音ファームを入れようとしたのですが、プログラムを起動させてみると、なんか素っ気ないインストールでした。(ほんとに静音化したの?っていうぐらいの反応だったのですが、これは本当に静音化されているのでしょうか??静音化の成功の有無を確かめるには、どうしたらよいでしょうか。本当にお時間が空いている時で結構ですので、ご教授下さい。)

書込番号:4185514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/04/23 12:17(1年以上前)

ピノ・ノワールさんこんにちは。C:ドライブ内(ピノ・ノワールさんの環境でOSが入っているハードディスク内)のProgram Files→Pioneerの中にあるADVで始まるフォルダ内に設定画面がでてきます。

書込番号:4185577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/04/23 12:36(1年以上前)

ピノ・ノワールさん追記ですが、ROM化はやはりBuffaloのファームでなくてはできません。-Rメディアの書き込みに定評のあるパイオニアなので普段+Rメディアに書き込む方には物足りないかも知れませんが。私はまだ試していませんがFlashmanのDVR-109にASUSのファームがあります。そのうちにROM化できるか検証してみますが。

書込番号:4185613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2005/04/23 14:43(1年以上前)

ありました!
program file内でなく、なぜか、Cドライブに入っていました。(苦笑)
無事、静音化されてあるようです。
いやー、良かった。
今回、うまく成功できたのも香織大好きさんのおかげです。
本当にありがとうございました。
プレクスターでダメっぽかったBEALLの-Rメディアをうまく焼いてくれる当たり、やっぱりパイオニアはドライブ性能がいいです。
(RIDATAの+Rメディアはたまたま、あきばおーが安かったので、大量に購入したものです。buffaloの新ファームで焼けなくなった時にはさすがに焦りました・・・)
たしかに、flashmanのサイトにASUSという項目がありましたね。
ASUSはマザーボードのASUSと思っていたので、アップの際、ASUSマザーは特別なのだろうか、と最初の質問で、マザーボード名をあげたのですが(笑)
ちょくちょく、見に来ますので、
また、いい情報があれば、書き込んで下さい。
では、この度は、本当にお世話になりました。&ありがとうございました。

書込番号:4185822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/04/28 23:35(1年以上前)

最近の+RはROM化しなくても大丈夫なのですか?

当方RICOH 5125でそろそろ新しいドライブを購入しようとこちらをのぞいたんですが、最近の+RはROM化しなくても大丈夫なのですか?
+RのメリットはROM化だと思っていたというか
ROM化しないと読めないドライブが多いと思っていました。
DVR-A09-JがROM化できないと聞いてびっくりなのですが。

書込番号:4198696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2005/04/29 12:42(1年以上前)

まさる! さん
添付ソフトが必要ない場合は、DVR-109のバルク品で十分だと思います。
(ただし、香織大好きさんの裏技前提)
ROM化ですが、当方所有のパイオニアDVR-77H、これは+Rメディアに非常に厳しいのですが、パイオニアのこのドライブで焼いた分はROM化せずとも、きっちり読み込んでくれました。
ですので、このドライブはお薦めです。
(-Rメディアを使うなら最強ではないでしょうか。)

書込番号:4199676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/04/29 20:53(1年以上前)

ピノ・ノワールさん
なるほど、最近は無問題みたいですね。
そういえば+Rにこだわる必要もないですしね

で新たな問題なのですが、購入前にソフトをGetしておこうと思い
先ほどDLしたんですがDVRA09_FW140EU.zipを解凍したところ
・R9143009.140
・R9143109.140
・UPGA09.exe
となりkernelとかnormalはありません。
う〜ん

書込番号:4200508

ナイスクチコミ!0


haru1banさん
クチコミ投稿数:7件

2005/04/29 22:04(1年以上前)

DVRupdate 09.exe を起動してみれば
わかりますが、指定できるのは下記のとうりです。

Kernel は R9143009.140
Normal は R9143109.140

書込番号:4200725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/04/29 23:05(1年以上前)

haru1banさん
すばやいレスありがとうございます!
明日にでも購入します


後は嫁さんに気づかれず交換するだけ?

書込番号:4200909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/04/29 23:47(1年以上前)

まさる!さんこんばんは。ROM化の件ですが、以下のファイルをダウンロードしてBuffaloDVM-RDM16FB化して+R SLのROM化してみるのも一つの手です。BuffaloDVM-RDM16FBよりも値段も安いみたいですし。Buffalo109.840.zipが上から二番目に有ります。
ttp://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-109/Buffalo/
現状のファーム8.40で一部メディアで推奨の速度で書き込みできない(台湾製等)ものもあるようですが+R SLのROM化には有効です。

ピノ・ノワールさんこんばんは、上のスレッドにASUS化してみたレポートを簡単に書いています。ASUS化のファームは109やA09よりもファームのヴァージョンが進んでいて1.50です。ストラテジー等が進歩しているかもしれません(未確認ですが)。また報告させていただきます。上のスレッドに書き込みましたがDVRupdate_v0.9.から機種変更した際に現在のヴァージョンから最新のヴァージョンへの通常のインストーラー版によるアップデートが可能のようです。


書込番号:4201066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 八王子情報局 

2005/05/05 22:03(1年以上前)

香織大好きさん、ありがとうございます。
すごくたくさんのスレがついていましたね。
昨日、B's更新いたしました。
ちゃんと-DL認識していました。
あとは焼くだけ。ありがとうございました。

書込番号:4216548

ナイスクチコミ!0


Win熊さん
クチコミ投稿数:6件

2005/05/06 02:47(1年以上前)

>香織大好きさんへ
初めましてWin熊といいます。
ここのスレを見て無事A09-Jへアップグレード出来ました!
このドライブを買ってDVDを見た時は「何だこの音は」と思い、比較
して悩んでいたA09-Jにすれば良いかと後悔していました。
静音ツールも無事起動し、静かさに満足しています。
色々と役立つ情報ありがとうございました。

書込番号:4217259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/05/06 09:13(1年以上前)

Win熊さんへ
これからも、追加の情報等あれば上のスレッドで追記していきたいと思いますので時々見に来てください。

書込番号:4217528

ナイスクチコミ!0


hide1026さん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/16 05:50(1年以上前)

DVR-107DをA07にしたいのいですが、やり方がよくわかりません。どなたかわかる方ご指導のほど宜しくお願いします。

書込番号:4507004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用状況と感想

2005/03/03 12:21(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-109BK

スレ主 ワンダリングモンスターさん

バルク購入して約1ヶ月、トラブルも無く順調に稼働。
先日、ファーム1.17にVerUPさせました。特に問題なし。
使用メディアは主に以下の通り。
 CD-R 太陽誘電That's700MB(レーベルが5色あるタイプ)
 CD-RW RICHO(4倍まで対応メディア)
 DVD-R Allways(Prodisk製)50枚スピンドル
使用OS:WinXP_Pro(SP1A)
焼きアプリ:B's_GOLD5(Ver5.55)
マシンは自作です。

書込番号:4013719

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVR-109BK」のクチコミ掲示板に
DVR-109BKを新規書き込みDVR-109BKをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-109BK
パイオニア

DVR-109BK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 2月25日

DVR-109BKをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング