
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年2月18日 11:42 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月18日 16:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月29日 04:50 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月14日 18:52 |
![]() |
0 | 9 | 2005年9月5日 10:51 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月30日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どうも初心者の魔王猫です。
手持ちのCD-Rが切れたので電気屋がやってなかったのですみやで安売りのHPのCD-Rを10枚パックX2 20枚買いました。
しかし、家に持ち帰って焼くと失敗・・・Itunesでエラー4251
B's GOLD8でメディア情報みたら読み取れない・・・
せっかく買ってきたのに5枚もゴミに・・・。
まだ使えないメディアがあったなんて・・・。
0点

すみやなら、店で症状が再現できれば交換してくれるのでは?
再現できなければ、相性となって無理でしょうけれど。
書込番号:6011743
0点

かっぱ巻さんどうもです。
何枚使っても同じ症状だからパイオニアのDVR-109と何かがあわないのでしょう。
書込番号:6014539
0点

製造ロット不良の可能性もあると思いますが・・・
ご本人が「相性」と断定するならそれ以上は何もいえません。
書込番号:6014673
0点

DVR-109は3世代も前の古いドライブで最新ファーム1.58の日付も2005年8月9日ですから、それ以降に発売されたメディアに対してはStrategy(焼き方)を持っていないので標準的な焼き方で焼く場合があります。そのような場合はうまく焼けない場合があります。
例えば、Venusブランドの16倍速DVD-R(ProdiscS05)に対しては4倍速でしか焼けません。こういう風にメディアの表示速度とかけ離れた倍速でしか焼けない場合はそれに対するStrategyを持っていないと考えたほうが良いでしょう。
このような相性問題では返品できない場合がほとんどです。
書込番号:6016112
0点

お二方どうもです。
また試しにドライブにメディアをいれてみました。
そしたらなんとB's GOLD8でメディア情報が正常にでる。
これはもしかしたら・・・っと思いItunesでも見て焼いてみました。
・・・正常に書きこめました。
ん??ってことは10枚中5枚も不良メディア??すごすぎる(^^;)
書込番号:6016803
0点



初めまして。
DVR-109のバルク版を購入後、デジカメの写真やipodのライブラリを
バックアップし、再インストールしたOSにデータを移行しようとすると
半数近くのファイルが破損して、読み込み不可能になってしまいました。
当初はメディアの問題かと思い、DR-47WTY50BA(太陽誘電8倍速)や
DR47STPWB.20SP(マクセル4倍速)など、別のメディアを試してみたのですが
相変わらず一部のファイルが破損してしまいます。
ライティングソフト(nero)が原因かと思い、他社のソフトの体験版等を
使ってみても相変わらず、OSも何度もクリーンインストールし、M/B、
ドライブ共に、ファームウェアも最新のものにアップデートしましたが、
結局問題は解決しませんでした。
もし同様の症状に遭遇した方がいましたら、改善策を教えていただけないでしょうか?
旅先での写真など、思い出の数々が消えてしまい、死ぬほどヘコんでおります…。
よろしくお願いいたします。
ちなみに私のPCの環境は
CPU Athlon64 3000+(NewCastle)
Mem DDR3200 512MB(エルピーダ製バルク品)
M/B ECS 755-A2
OS WinXP Professional(SP2)
電源 TORICA super静400W
です。
0点

普通に考えれば本体の故障だと思いますけど。
あとはIDEケーブルの部分断線やIDEコネクタの緩み、破損といったケースも考えられます。
使い込んだものや安いスマートケーブルはいつの間にか断線している事もあるし、IDEコネクタも手探りで抜き差ししていると逆挿しや噛み違いなどでピンが折れたり引っ込んだりする事があります(マザボ側も)。
残るはA09化したことあるとか。
ま、ここまで調子が悪くなったという話は聞かないけど。
書込番号:4512520
0点

>>あぽぽ様
早速のご返信、ありがとうございます。
私も当初、IDEケーブルが原因かと思い、ノイズ耐性の高い物に
交換してみたのですが、症状に変わりはありませんでした。
スレーブ側につないでいるNECのND-1100Aでは、問題なく焼けてますので
どうやらDVR-109の個体不良のようです。
ちなみにファームウェアは、DVR-109用の物しか使ってませんでした。
Nero CD/DVD speedというソフトで、エラー値を計測したところ
PIEの平均値が常時600を超えるという、いただけない結果でした。
どうやらハズレを引いてしまったようなので
あきらめて買い換えることにします。
ありがとうございました。
書込番号:4512879
0点



バルクPioneer DVR-109を買ってMacのミラードライブに増設しましたが、
アップルのソフト iTunes等でやはり使用できませんでした。
初心者なのでわかりません?MAC用パッチバーンをあてると使用可能って
本当ですか?やり方教えてください!!
よろしくお願いします。
0点

ライティングソフトが対応していれば使えますが・・・
ライティングソフトを使わないで直接書き込むソフトなら、そのソフトでのアップで対応してもらうしかないと思いますが・・・
書込番号:4460998
0点

[4460998]て2くん さん ありがとうございました。
何とか、いろいろみなさんの履歴をたどり、意味が
わかりました。
win用なんで、PatchBurnという素晴らしいものがありました。
ilife等のソフトも問題なく、システムプロにも動作可。
後は、最新のファームウェアのアップですね!
今は、1.50です。
書込番号:4464791
0点



こんにちは
もしよろしければお聞きしたいのですが、皆さんはどこの
メディアをお使いでしょうか?もちろん書き込み速度の保証や
データ保持品質等から考えれば国産メディアが良いということは
理解しているのですが、さほど重要でないデータや一回みたら
消去してしまうような番組等の記録には、できればやすい
メディアを使いたいと思ってしまいます。もしよろしければ
同じように海外メディアをお使いの方がいらっしゃいましたら
情報等を交換できれば良いなと思い、書き込みました。
ロット違いや、PCの環境により左右される部分もあるかとは
思いますので、あくまでも参考にということになるかとは
思いますが…。
私の場合…(全て−Rです。)
Super X(8倍速) 最高4倍速
Smart Buy(16倍速) 最高12倍速
Smart Buy(8倍速) 最高6倍速
All Way(16倍速) 最高4倍速
0点

Infomedia DVD+R 8x(@6倍速) \2000弱/50枚
Maxmax DVD-R 8x(@4倍速) \1500弱/50枚
私は110Dですが、海外製では今はこの2つですね。
書込番号:4424190
0点

RITEK製8倍(G05)が無難じゃないでしょうか?(+もいける)
結構どこでも安く売られてるし良いと思います。
書込番号:4424352
0点

追加です。
ドスパラオリジナル(8倍速) 最高6倍速
FORTIS(8倍速) 最高4倍速
両方とも1枚40円を切るくらいの単価でした。
書込番号:4425355
0点

>RITEK製8倍(G05)が無難じゃないでしょうか?
RITEK G05はお勧めできません。1年も経たないのに経時劣化が激しすぎてブランクの段階で4倍速でしか焼けなくなります、データ消失の可能性大です。
書込番号:4426222
0点

うん、私もRiTEKは止めた方が良いと思います。
以前、痛い目に遭いましたから。
その時は笑いながらネタにしましたけれど、
比喩じゃなく本当に1年〜2年くらいで消えますからね。
書込番号:4426724
0点

Ritekは確かに耐久性?に難ありとは思いますが
>データ保持品質等から考えれば国産メディアが良いということは
>理解しているのですが、さほど重要でないデータや一回みたら
>消去してしまうような番組等の記録には、できればやすい
>メディアを使いたいと思ってしまいます。
と言う内容ですので・・・
記録品質は結構良いですから、焼き捨て感覚ならベターでしょう。
私ら田舎でも比較的入手しやすいですし・・・
書込番号:4427379
0点



B's Recorder GOLD7をバージョンアップして使用しています。
CD-Rの書き込み時に速度が32倍までしか選択できません。
ドライブは40倍のはずですし、メディアは52倍を使用しています。
ドライブの説明書によると、×40CAVと書いてありますが、このCAVにB'sが対応していないのでしょうか?
DVD-RWの6倍速も購入しようと思っていたのですが、こちらも×6CLVというように書かれてあるので、6倍で書き込みできない恐れがあるのでしょうか?
みなさんは最高速で書き込みできているのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

タフガイ さん
海外の激安メディア等ですと、いくら○○倍速と書いてあっても、ドライブとの相性でその速度が出ない可能性があります。
ライティングソフトは対応しているかと思いますので、別のメディアで試してみてはいかがですか。
私の環境ですと国産のメディアなら普通に40倍出ています。
「CAV」、「CLV」というのは、ディスク回転制御方式のことなので、ハード側の問題になります。
書込番号:4393613
0点

相性としうよりもファームウェア内部で決まっています、太陽誘電及び三菱化学48倍速メディアなら40倍速で書き込めます。
書込番号:4393955
0点

is430さん、WADOMさん、早速の返答ありがとうございます。
おっしゃる通り海外メディアでした。
太陽誘電のCDR(倍速の記載はありませんでした)を入れてみたところ、見事に40倍の速度が表示されました。
同じ海外メディアの中には52倍という記載なのに10倍までしか表示されない物もありました。
色々試してみたところ、同社の06-Jよりもメディアのチェックが正確にできるようですね。
>ファームウェア内部で決まっています
ここの所をもう少し詳しく教えて頂けませんか?
同じ種類のメディアでも32倍までの表示と10倍までの表示でしたので、いちいち書き込み速度をチェックしているものだと思っていたのですが。
書込番号:4395791
0点

>ここの所をもう少し詳しく教えて頂けませんか?
これはNEC ND-3500Aのファーム2.1AのDVDメディアに対する例ですが、各メディアIDに対して下記のサイトにあるように書き込み速度が決められています。
http://www.cdrinfo.com/forum/tm.asp?m=115242
書込番号:4396120
0点

WADOMさん、ありがとうございます。
メディアにあらかじめ記録されているんですね。
しかし、同じメディアなのに32倍だったり10倍だったりするのは海外メディアなんで、その記録部が壊れていたのかも知れませんね。
書込番号:4396797
0点

>メディアにあらかじめ記録されているんですね。
何か誤解されているようなので、メディアにではなくてファームウェア内のStrategyに各メディアに対する焼き方(書き込み速度も含む)が記録されているということです。
書込番号:4396873
0点

WADOMさん>
ファームウェアにデータベースが記録していることは分かりました。
でも、メディアをドライブに入れた時に、どのメディアかというのはどのように判断しているのでしょうか?
私はメディア自身にWADOMさんのおっしゃるIDが記録されていると解釈したのですが、他に判定方法があるのでしょうか?
確かDVDのデータ用・録画用の録画用のメディアもあらかじめメディアに著作権の情報が記録されていたと記憶しているので、それと同じような感じでIDが記録されていると考えたのですが。
書込番号:4397527
0点

>メディアをドライブに入れた時に、どのメディアかというのはどのように判断しているのでしょうか?
当然メディアにもIDが記録されていて、それを元に書き込み方法を判断しています。
同じメディアなのに32倍だったり10倍だったりするのはその記録部が壊れていたということもあるだろうし、メディアの劣化により記録されている書き込み方法ではある程度の書き込み品質が得られない場合は、自動的に書き込み倍率を落とします。
当方手持ちのRITEKG05は8倍速で焼けるはずなのに、劣化のために4倍速でしか焼けなくなっています、とほほ・・・。
書込番号:4399432
0点

やはりメディア自体に記録されているのですね。
WADOMさん、親切にありがとうございました。
書込番号:4402131
0点



B's Recorder GOLD8を使用してCD-Rを書き込みたいのですが、書き込みが始まらないか、途中で止まってしまいます。RoxioのEasy Media Createrでも同じでした。B's Recorder GOLD8はバージョンアップもしてあります。DVDは問題なく書き込めました。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
