
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年2月18日 11:42 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月18日 16:29 |
![]() |
0 | 49 | 2005年10月16日 05:50 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月11日 16:56 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月29日 04:50 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月14日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どうも初心者の魔王猫です。
手持ちのCD-Rが切れたので電気屋がやってなかったのですみやで安売りのHPのCD-Rを10枚パックX2 20枚買いました。
しかし、家に持ち帰って焼くと失敗・・・Itunesでエラー4251
B's GOLD8でメディア情報みたら読み取れない・・・
せっかく買ってきたのに5枚もゴミに・・・。
まだ使えないメディアがあったなんて・・・。
0点

すみやなら、店で症状が再現できれば交換してくれるのでは?
再現できなければ、相性となって無理でしょうけれど。
書込番号:6011743
0点

かっぱ巻さんどうもです。
何枚使っても同じ症状だからパイオニアのDVR-109と何かがあわないのでしょう。
書込番号:6014539
0点

製造ロット不良の可能性もあると思いますが・・・
ご本人が「相性」と断定するならそれ以上は何もいえません。
書込番号:6014673
0点

DVR-109は3世代も前の古いドライブで最新ファーム1.58の日付も2005年8月9日ですから、それ以降に発売されたメディアに対してはStrategy(焼き方)を持っていないので標準的な焼き方で焼く場合があります。そのような場合はうまく焼けない場合があります。
例えば、Venusブランドの16倍速DVD-R(ProdiscS05)に対しては4倍速でしか焼けません。こういう風にメディアの表示速度とかけ離れた倍速でしか焼けない場合はそれに対するStrategyを持っていないと考えたほうが良いでしょう。
このような相性問題では返品できない場合がほとんどです。
書込番号:6016112
0点

お二方どうもです。
また試しにドライブにメディアをいれてみました。
そしたらなんとB's GOLD8でメディア情報が正常にでる。
これはもしかしたら・・・っと思いItunesでも見て焼いてみました。
・・・正常に書きこめました。
ん??ってことは10枚中5枚も不良メディア??すごすぎる(^^;)
書込番号:6016803
0点



初めまして。
DVR-109のバルク版を購入後、デジカメの写真やipodのライブラリを
バックアップし、再インストールしたOSにデータを移行しようとすると
半数近くのファイルが破損して、読み込み不可能になってしまいました。
当初はメディアの問題かと思い、DR-47WTY50BA(太陽誘電8倍速)や
DR47STPWB.20SP(マクセル4倍速)など、別のメディアを試してみたのですが
相変わらず一部のファイルが破損してしまいます。
ライティングソフト(nero)が原因かと思い、他社のソフトの体験版等を
使ってみても相変わらず、OSも何度もクリーンインストールし、M/B、
ドライブ共に、ファームウェアも最新のものにアップデートしましたが、
結局問題は解決しませんでした。
もし同様の症状に遭遇した方がいましたら、改善策を教えていただけないでしょうか?
旅先での写真など、思い出の数々が消えてしまい、死ぬほどヘコんでおります…。
よろしくお願いいたします。
ちなみに私のPCの環境は
CPU Athlon64 3000+(NewCastle)
Mem DDR3200 512MB(エルピーダ製バルク品)
M/B ECS 755-A2
OS WinXP Professional(SP2)
電源 TORICA super静400W
です。
0点

普通に考えれば本体の故障だと思いますけど。
あとはIDEケーブルの部分断線やIDEコネクタの緩み、破損といったケースも考えられます。
使い込んだものや安いスマートケーブルはいつの間にか断線している事もあるし、IDEコネクタも手探りで抜き差ししていると逆挿しや噛み違いなどでピンが折れたり引っ込んだりする事があります(マザボ側も)。
残るはA09化したことあるとか。
ま、ここまで調子が悪くなったという話は聞かないけど。
書込番号:4512520
0点

>>あぽぽ様
早速のご返信、ありがとうございます。
私も当初、IDEケーブルが原因かと思い、ノイズ耐性の高い物に
交換してみたのですが、症状に変わりはありませんでした。
スレーブ側につないでいるNECのND-1100Aでは、問題なく焼けてますので
どうやらDVR-109の個体不良のようです。
ちなみにファームウェアは、DVR-109用の物しか使ってませんでした。
Nero CD/DVD speedというソフトで、エラー値を計測したところ
PIEの平均値が常時600を超えるという、いただけない結果でした。
どうやらハズレを引いてしまったようなので
あきらめて買い換えることにします。
ありがとうございました。
書込番号:4512879
0点



皆さんご存知かとは思いますが、DVRupdate_v0.9.を使ってDVR-109からDVR-A09-Jへのアップグレードもできますし+R SLのROM化に有効なバッファローDVM-RDM16FB化もできますね。DVR-A09-Jすれば静音ツールが(中身の構造及びハニカム構造はありませんが)使えます。
DVRupdate_v0.9.zipが一番下に有ります。 ttp://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-109/
DVRA09_FW140EU.zipが一番下に有ります ttp://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-109/Enhanced_XL/
0点

追記です。
Buffalo109.840.zipが上から二番目に有ります
ttp://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-109/Buffalo/
注意ですがフォルダの中にあるUPR9OIN.exeは機種変更の際は使用できません。kernelとnormalを直接DVRupdate_v0.9.zipを使いフォルダから一時的にデスクトップ等にコピーして(フォルダから出した状態で)DVRupdate_v0.9.zipの起動画面から選びファームアップして下さい。
書込番号:4125359
0点

すいません、香織大好きさんのスレに便乗して質問なのですが、
ROM化というのは、ハードウェア的に可能なのですか?
それともこのドライブに貼付のソフトウェアを使うと可能なのでしょうか?
私はこのドライブを買おうか迷っているのですが、
できれば書き込みソフトを今使っているNERO6.0から変えたくないのです。
たとえばNEROでもROM化はできるのでしょうか?
書込番号:4135037
0点

メロンパフェさんこんにちは、ROM化は通常このドライブではできません。ですが、私が書き込みした手順でDVRupdate_v0.9.zipをダウンロードしBuffalo109.840.zipのファームウエアを使えばバッファローDVM-RDM16FB化ができ+R SLと+R DLのROM化ができます。ソフトはNEROから変更しなくてもいいですよ。また、NEROでROM化の設定ができますよ。このドライブをバッファローDVM-RDM16FB化すれば+R SLは強制ROM化なのでソフトの設定はしなくてもいいです。念のためNEROでROM化の設定をすれば良いと思います。もちろん、修理の際にttp://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-109/Standard/ にあるDVRupdate_v0.9.zipを使いDVR109_FW140EU.zipを入れれば元通りになりますので修理の際も安心です。
書込番号:4135873
0点

香織大好きさん、割り込みにもかかわらず、
速攻のレスありがとうございます。
また詳しく説明していただきありがとうございます。
これで迷わず買う決心がつきました。
これからもお世話になるかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:4135923
0点

こちらのADVQUIET_v106.zipが使えると思いますよ。
ttp://www.pioneeraus.com.au/computer/utilities.html
書込番号:4136436
0点

うわの空さん代わりにリンク張っていただき有難うございます。私がパソコンから離れている間にレスついていましたね。
書込番号:4136522
0点

ありがとうございます。
それでは早速と思い、DVRupdateを使用としたら、
PIONEER DVD-RW DVR-109 1.40
・・・省略・・・
ERROR: could not open normal file:
と出てしまい、UP GRADEできません。
すでに、1.40にファームを書き換えていたことが原因でしょうか?
書込番号:4136659
0点

みきたろさんこんばんは。どのような環境でお使いでしょうか?インテルのチップをお使いであればIAAを外してシステムの復元で削除した以前の日付に戻せばうまくいきます。あとは転送モードをPIOモードで行ってみてください。
書込番号:4136771
0点

みきたろさん、あと大事なことがありました。それは各ファイルをダウンロードする際にアンチウイルスソフト及びファイアーウォールを停止しておかないとファイルが破損する場合があります。
書込番号:4137917
0点

おかげさまで、DVR-A09-Jへのアップグレードが完了いたしました。
やはり、いずれかのファイルがおかしかったようです。
従来は、どうしてここまで大きな音を出させるのかと思うくらいすごい音がしていたのに、今はとても静かです。これで、音楽も落ち着いて聴けます。
PCケースの都合で、DVR-109を選ぶしかなかったので本当に感謝、感謝です。
ところで余談ですが、ライティングソフトとして、私はB's8を使用しているのですが、書き込み可能メディアとしてまだ、DVD-R DLは対象になっていません。そのうちアップデートされるのでしょうかね?
書込番号:4138207
0点

B's8の最新は8.09ですが今-R DLに対応ドライブはNECのND-3520AWだけみたいですね。メディアをアマゾンに予約していたのですが、3月30日発売だったのですが4月21日発売予定に変わりましたのでそれまでにはアップデータが発表されると思います。
書込番号:4138747
0点

こちらのレスを参考にA09化成功しました!
恐ろしいほど静かになって怖いくらいです(笑
(ただ109からではなくBUFFALOからA09化したのですが)
ところで、今後のファームアップについてなのですが
純正のA09がファームアップした場合
それを使っても良いのでしょうか?
書込番号:4147096
0点

初期DVDさんこんにちは。flashmanのサイトにzip形式のファームが公開されたのがヴァージョン1.40からですので検証してませんので分かりませんがA09のファーアップは可能だと思います。純正ファームが入るかも不明です。純正ファームが公開された翌日ぐらいにはこのサイトにアップされているようなのでチェックされるといいと思います。また更新されれば(時間は掛かると思いますが)こちらで報告させてもらいます。
書込番号:4148335
0点

DVR-109でこのようなことができましたので、DVR-108でも試してみました。但し、こちらは元には戻せませんのであくまでも自己責任でお願いします。flashmanのサイトにDVR-108、-A08がありますので同様の手順で可能です。こちらは改ファームですのでリップロック解除、全メディア書き込み最大速で書き込み可(ドライブスペックのスピードをフルに発揮)です。あと通常このドライブでは+R SLはROM化は不可ですが、PioDataのファームを入れる事で可能になります。同じflashmanのサイトにありますのでお試しください。このファームは書き込み最大速はありません。
書込番号:4148385
0点

追記です。DVR-108、A08、PioDataの相互間での機種変更は可能ですが純正ファームには戻せませんのであくまでも自己責任でお願いします。改ファームの最新1.18にはなります。
書込番号:4148415
0点

みきたろさんもう御覧になってないかも知れませんが。B's8が8.10にアップされました。-R DLに対応しています。ご報告までに。
書込番号:4156047
0点

初めて書き込みます。
香織大好きさんまだ見てますでしょうか?
[4136771〕について、初心者でも分かりやすいように
教えていただけないでしょうか?
先日、ショップで勧められDVR-109BKを購入したのですが
動作音があまりにも大きく深夜にはDVDを見ることも出来ません。
掲示板を読みながら何度か試してみましたが、A09-J化が成功しません
よろしくお願いいたします。
書込番号:4164993
0点

IBM好きの年頃さんこんばんは。安心してください。いつも見てますよ。どの段階から先に進まないでしょうか?
書込番号:4166262
0点



お教え下さい。
DVR−109を購入したときリージョンは設定されていませんでした。
いまは、間違えて設定をしてしまいましたが、初期段階に戻す方法がありましたらお教え下さい。
*リージョンコードはあと4回変更可能ですの状態です。
:
よろしくお願いいたします。
;
0点

外してある一定期間おけば、もどった気がするが。リーションフリー改フォームなり、ソフトもあるから。
書込番号:4309314
0点

日本のDVDでも入れたら
リ-ジョン2にできる
とおもうよ
書込番号:4310017
0点

>初期段階に戻す方法がありましたらお教え下さい。
つまり何も設定していない状態と言うことですよね。
通常は無理でしょう、改造何とかならいけそうですが。
>*リージョンコードはあと4回変更可能ですの状態です。
もう一度変更しても良いと思うんだけど、何か支障有ります?
書込番号:4310492
0点

:
ご意見ありがとうござます。
:
購入時はリージョンは未設定でした。
速度が遅いので、原因はリージョンが設定なのかと考え
2で設定してしまいました。原因は別の問題のようでした。
それを初期の状態にしたいと考えているのです。
*5回はすぐに達してしまうかもしれないので
(海外のを見ることがあるあもしれませんので)
:
たとえ、回数が減っても良いからと考え未設定状態出来ないか
試しましたが、ダメでした。
:
取りあえず、このままにて使用しています。
:
本当にありがとうございます
:
書込番号:4311249
0点

ドライブのリージョンは設定されてしまうと元に戻すことは不可能ですね。
それと、もしWindowsXP SP2(日本語版)であればリージョン未設定の
ドライブにR2(国内のDVD)を載せてマウントさせて認識させてしまうと
「勝手にドライブのリージョンがR2に」なります。
勝手にですよ!今までのOSではこんなことはなかったです!
政治的意図を感じてます。
書込番号:4318019
0点

WindowsXP SP2(日本語版)なんですから。リージョン2で構わないと思いますけど?
書込番号:4496347
0点



バルクPioneer DVR-109を買ってMacのミラードライブに増設しましたが、
アップルのソフト iTunes等でやはり使用できませんでした。
初心者なのでわかりません?MAC用パッチバーンをあてると使用可能って
本当ですか?やり方教えてください!!
よろしくお願いします。
0点

ライティングソフトが対応していれば使えますが・・・
ライティングソフトを使わないで直接書き込むソフトなら、そのソフトでのアップで対応してもらうしかないと思いますが・・・
書込番号:4460998
0点

[4460998]て2くん さん ありがとうございました。
何とか、いろいろみなさんの履歴をたどり、意味が
わかりました。
win用なんで、PatchBurnという素晴らしいものがありました。
ilife等のソフトも問題なく、システムプロにも動作可。
後は、最新のファームウェアのアップですね!
今は、1.50です。
書込番号:4464791
0点



こんにちは
もしよろしければお聞きしたいのですが、皆さんはどこの
メディアをお使いでしょうか?もちろん書き込み速度の保証や
データ保持品質等から考えれば国産メディアが良いということは
理解しているのですが、さほど重要でないデータや一回みたら
消去してしまうような番組等の記録には、できればやすい
メディアを使いたいと思ってしまいます。もしよろしければ
同じように海外メディアをお使いの方がいらっしゃいましたら
情報等を交換できれば良いなと思い、書き込みました。
ロット違いや、PCの環境により左右される部分もあるかとは
思いますので、あくまでも参考にということになるかとは
思いますが…。
私の場合…(全て−Rです。)
Super X(8倍速) 最高4倍速
Smart Buy(16倍速) 最高12倍速
Smart Buy(8倍速) 最高6倍速
All Way(16倍速) 最高4倍速
0点

Infomedia DVD+R 8x(@6倍速) \2000弱/50枚
Maxmax DVD-R 8x(@4倍速) \1500弱/50枚
私は110Dですが、海外製では今はこの2つですね。
書込番号:4424190
0点

RITEK製8倍(G05)が無難じゃないでしょうか?(+もいける)
結構どこでも安く売られてるし良いと思います。
書込番号:4424352
0点

追加です。
ドスパラオリジナル(8倍速) 最高6倍速
FORTIS(8倍速) 最高4倍速
両方とも1枚40円を切るくらいの単価でした。
書込番号:4425355
0点

>RITEK製8倍(G05)が無難じゃないでしょうか?
RITEK G05はお勧めできません。1年も経たないのに経時劣化が激しすぎてブランクの段階で4倍速でしか焼けなくなります、データ消失の可能性大です。
書込番号:4426222
0点

うん、私もRiTEKは止めた方が良いと思います。
以前、痛い目に遭いましたから。
その時は笑いながらネタにしましたけれど、
比喩じゃなく本当に1年〜2年くらいで消えますからね。
書込番号:4426724
0点

Ritekは確かに耐久性?に難ありとは思いますが
>データ保持品質等から考えれば国産メディアが良いということは
>理解しているのですが、さほど重要でないデータや一回みたら
>消去してしまうような番組等の記録には、できればやすい
>メディアを使いたいと思ってしまいます。
と言う内容ですので・・・
記録品質は結構良いですから、焼き捨て感覚ならベターでしょう。
私ら田舎でも比較的入手しやすいですし・・・
書込番号:4427379
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
