
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年1月19日 21:47 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月20日 00:17 |
![]() |
0 | 7 | 2006年2月8日 16:56 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月3日 16:49 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月31日 23:37 |
![]() |
0 | 11 | 2005年12月23日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんわ
このたびMACのドライブを壊してしまいこちらの商品を変わりに付けたのですが、読み込みはできますが書き込みができません!
使用アプリは
i-tunes
i-DVD
等です
一通り目は通したのですがMACでの使用について書いている方がいらっしゃらないようなので。。
どなたかお願いします!
0点




こんばんわ、はじめまして。
昨日DVR-110Dのバルクを購入いたしました。
早速今日取り付け完了し24を見ようと再生してみました。
まずメディアプレイヤーで再生しようとすると、初めは著作権の問題で再生できませんってでますし、2回目は2秒ほど再生されてとまってしまいました。
PowerDVDで再生すると完全にとまって再生できません。
現在のファームウェアは1.22です。
その前は1.37で試してみました。
もちろん結果は同じでしたが。
OSはXPです。
どうぞご教授お願します。
0点

バルクは個人云々はおいといて、パワーDVDのバージョンは?。POWER DVD XPって付かないバージョンですか?。こちらか再生出来ないから、メディアプレーヤーは当然無理。フリーでも再生ソフトありますから、試してください。
書込番号:4731547
0点

先にも書かれてますように、フリーで軽くてコーデックを用意しなくてもDVD再生可能なソフトがたくさんあります。以下がオススメ
VLC media player
紹介ページ
http://pcgenki.com/soft2/vlc.htm
書込番号:4749374
0点



このドライブは+R(DL)のROM化は可能なのでしょうか?
NERO6で試していますが、ブックタイプ変更の項目が出てきません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
ファームはまだ初期(1.17)のままです。
宜しくお願いします
0点

<追記>
B's 8で8.3Gのデータを+R(DL)使用で通常通り焼いたら、ブックタイプは+RDLのままでした。(DVDINFOで確認)
書込番号:4709714
0点

nero6.6でRICOH DVD+R DLをDVDコピーしたところ、book typeはDVD-ROMになりましたよ。ただし、media typeはDVD+R DLのまま。焼いたDVD-VideoをDVD Playerはもちろん、PS2でも問題なくプレーできました。
書込番号:4712080
0点

Nero 6ではブックタイプ変更の項目はDVR-108以後パイオニアのドライブでは出てきません、DVR-110系では下記のサイトに書いてあるようにどれもDVD+R DLはROM化されるはずです。
http://wiki.nothing.sh/page/FrontPage
(このサイトのDVR-110系を見てください)
書込番号:4713204
0点

うんうん!
その後、NERO6で焼いてみたらROM化できていました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:4726517
0点

"DVRFlash Downloads"
http://lasvegas.rpc1.org/
The Dangerous Brothers Present....
http://tdb.rpc1.org/
DVR-110D 8.37 EXT を落として
dvrflash -ff ?: RB153011.837 RB153111.837
でファーム書き換えでDVD+RのROM化とリーフリ化しました。
書込番号:4772008
0点

便乗すいません。
ぽぽろんのりゃさんへ
DVR-110D 8.37 EXT のファームは
RPC-1、一層+RのROM化、+RWのROM化、RIP速度制限解除になりますか?
書込番号:4804139
0点



DVR-110D を購入したいと考えています。
が、ドライブのことはほとんど無知なのでお一つ質問が、
今自分はPCにドライブが1機搭載されています、これにDVR-110Dを
増設したいと考えているわけなのですがこれらを同時に動かすことは出来るのでしょうか?
PCに負担がかかりうまく書き込みができないといった現象、もしくは二つ同時には動かない、そういったことがあるのでしょうか?
お願いしますm(__)m
0点

内蔵ドライブの増設なんで問題ないでしょう。
>が、ドライブのことはほとんど無知なので
というよりは、マスター・スレーブ設定やATAPI接続できるドライブは4台までとかATAPI接続の基礎知識が分かっていれば大丈夫
書込番号:4703297
0点

うんちょびさんこんにちわ
ドライブの動作モードにはPIOモード(プロセッサーインアウトモード)DMAモード(ダイレクトメモリアクセスモード)があり、普通はDMAモードですから、CPUに負担をかけずにデータアクセスしますので、2台同時に使用しても問題なく動作します。
デバイスマネージャのIED ATA/ATAPIコントローラの該当ドライブがDMAモードになっているかを確認して、もしPIOモードで動作している場合、DMAモードに切り替えてください。
書込番号:4703300
0点

それ以前の問題として、うんちょびさんのお使いのパソコンがわからないから何とも言えない。
パソコンのメーカーと型番、搭載CPUの名前とクロック数、メモリーの搭載量、HDDの全体容量とその内の空き容量など。
ちなみにPIONEER DVR-110Dはバルク品です。
http://yougo.ascii24.com/gh/73/007338.html
DVR-110Dにドライバは必要ありませんが、最新のDVD/CDライティングソフトが別途必要になります。
お店によっては価格に上乗せする形で、OEM版のライティングソフトがセットになっているところもあります。
書込番号:4703448
0点

ベイが空いてて、IDEケーブルと電源ケーブルがあるなら、ほぼ同時(オンザフライ)は可ですね。分岐電源ケーブルを使わなければ出来ないなら、やって試すしかないと思います。同じく増設ボードが基本構成から沢山ある場合にも。
書込番号:4703722
0点



先日DVR-110Dを購入したのですが
メディアを読み込んでいる最中で丁度
BUSYランプが点灯する時に
「キュッキュッ」と発泡スチロールを擦るような
音がでるんですが、これは異常なのでしょうか?
どなたか返答よろしくお願いします。
0点

自分はDVR-110(バルク)を使ってますがそのような何かをこするような音はしません。メディアを読み込む時は、おそらくレンズの位置調整をしているのでしょう「カタンカタン」というような小さな音がするだけです。
その音が聞けるわけではないのでなんともいえませんが、一度ドライブを買ったお店に持っていって動かしてみるなどしみてはいかがでしょうか?一概に不良とは言いきれないと思います。
書込番号:4699791
0点

>そのような何かをこするような音はしません。
>メディアを読み込む時は、おそらくレンズの位置調整をしているのでしょう
>「カタンカタン」というような小さな音がするだけです。
ということはあの音はレンズ位置調整の音なのかなぁ…
>一度ドライブを買ったお店に持っていって
TSUKUMOで買ったのですが
丁度東京へ旅行へ行ったついでに買ったものなので
そのお店にいこうとなるともう一個ドライブが買える金額に…
なので、TSUKUMOのサポートにメールした方がいいのでしょうか。
書込番号:4700942
0点

そうですね。サポートに連絡するのが一番いい方法でしょう。
もしくは、近くにパソコンショップがあればそこに持って行ってみると言うのもあるかと思います。
書込番号:4701527
0点

とりあえずTSUKUMOのサポートに問題の内容を送信しました。
マウンテンキャットさん返答ありがとうございました。
書込番号:4704709
0点

私も最近DVR-110を買ったのですが
DVDの映画を見たりするときチッチッチッと高音がなります
すごく耳障りで映画に集中できないのですが
皆さんはDVD読み込んでいるときチッチッチみたいな音が鳴っていないでしょうか?
書込番号:4783653
0点



DVR-110をDVR-A10-Jにファームウェアを変更できないでしょうか?
静穏ツール(パイオニアノ)を使いたいので変更したいのですが教えていただけますでしょうか
よろしくお願いします
0点


DVR-110とDVR-A10-Jのファームウェアは一緒なのでしょうか?
DVR-110Dはラムが使えなくて違うファームウェアだとおもうのですが
書込番号:4666786
0点

>DVR-110とDVR-A10-Jのファームウェアは一緒なのでしょうか?
>DVR-110Dはラムが使えなくて違うファームウェアだとおもうのですが
そうです。ファームは違います。
しかしながら、噂がでたらめでなければ、DVR-110とDVR-110Dはハード的にはまったく同じようです。(ファームで区分されているだけ)
現にDVR-110DにDVR-110のファームをDVRupdate 1.0を使って、強引にあてれば、DVR-110Dで問題なくRAMが使えるようです。
ということでDVR-110とDVR-110Dは違いはなくなってしまうようです。
なので、DVR-110であろうとDVR-110DであろうとA10-J化して静音ツールが使えるようです。
DVR-110とDVR-110Dは所詮、価格差200円ですからファームで気区別されているだけと聞いても納得できる範囲じゃないですか??
書込番号:4666854
0点

DVR-110をDVR-A10-Jのファームウェアいれたいのですが方法わかりますでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:4667092
0点

自分は、掲示板で長々と説明するだけの根性がないので、誰か説明してくださる方がいればいいんですが・・・
自分的には、DVR-109やDVR-A09−Jの掲示板を参考にDVRupdate 0.9をDVRupdate 1.0に置き換えて作業してくださいとしか言えません。
ごめんなさい。
書込番号:4667367
0点


んー不思議です。皆様方の書き込みを参考にDVR-110DをDVR-110に
ファームUP(1.37)後、DVD地域残り回数が2回に減りました。その後さらにDVR-A10-Jに変更したら今度はDVD地域の残り回数が4回に増えました。RAM等使用しても今の所特に問題は有りません。凄いですね。今後何か異変が有ったら報告したいと思います。
書込番号:4674558
0点

昨日DVR-110Dを買っちゃいました。早速DVR-110へファームウエア変えました。このドライブはファームウエアUPによって、DVR-A10-Jにすることも可能ですよね。ところで、DVR-A10-JとDVR-110とはどういう違いですか。どっちがいいですか。
また、バルクのDVR-110Dは日本製という書き込みもありますが、昨日届いたDVR-110Dは中国製でした。サクセスで買ったんです、送料無料の5056円でした。
書込番号:4675672
0点

価格差ほどかそれ以上の差があります。
●メーカー1年保障
●ソフト付き
●防音対策(ハニカム構造、防音材使用)
●カッコ良く高級感のあるフロントパネル
A10-Jは、これだけ優れています。
書込番号:4675775
0点

びっちょんさん,レスありがとう。
アイアイデジさんのおっしゃったことはおそらくDVR-110のファームウエアは改造したRPC1、つまりregion-free版だと思います。DVD地域残り回数が2回に減たと表示がでているのですが、実際にはregion-freeになっています。公式なファームウエアはRPC2で、地域コードは5回まで変えられます。
今日DVD-RAMを買ってきて試したのですが、3倍スピードのDVD-RAMですので、書き読みはDVD-RWより遅かったです。DVD-RAMのメリットは何でしょうか、高くて、互換性がよくないのに。
書込番号:4678644
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
