
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年4月14日 12:52 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月13日 19:15 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月13日 13:39 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月3日 08:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月28日 19:43 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月25日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVR-110Dに何も書き込んでいないCD-Rを入れると
空き容量などが表示されるのですが、DVD-Rを入れる
と空き容量が"0"となり、書き込みたいファイルを
コピーしようとすると”このファイルをコピーしようとして、エラーが発生しました。行う操作を選択してください”と表示されます。どなたか対処法を知っておられる方いましたら教えてください。よろしくお願いします。
メディアはTDK
品名:録画用DVD-R
録画時間:120分(標準)
記憶容量:4.7G(片面)
フォーマットの有無:無
カートリッジ:無
原産国:日本
です。
0点

CD-RはWindows搭載のライティング機能で書き込めるけど、DVD-Rはサポートしていないので無理。
別途DVR-110Dに対応したライティングソフトを用意して下さい。
書込番号:4994284
0点

ありがとうございます。
ライティングソフトがいるのですか。フリーソフトでは無理なのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:4994297
0点

ソフト無しのバルク品を買ってしまったのですか?
(通常、Buffalo等のパッケージ品を購入した場合、ライティングソフトは付属しています)
一応、フリーのライティングソフトは存在しますが、
オーサリング機能等は無いですし、日本語でのサポートもありません。
それでも宜しければ、こういったものを使ってみると良いかもしれません。
・DeepBurner
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/deepburner.html
・CDBurnerXP Pro
http://cowscorpion.com/dl/CDBurnerXP.html
書込番号:4995140
0点

ありがとうございます。
今まで使っていたドライブがDVDの読み込みは出来たので、新しく付け替えても、dvd decrypterなどで書き込めると勝手に思っておりました。
調べてみます。
書込番号:4996367
0点



yyygggさんこんばんわ
メディアに対応していますから、問題なく書きこめると思います。
http://www.pioneeraus.com.au/computer/dvdwriters/dvr110d/index.html#anch_0
書込番号:4994669
0点



自作初心者です。教えてください。
先日購入し、自作パソコンに取り付けました。
動作確認を済ませた後、取説にリージョンコードの変更について書かれているのをみて、ドライブのプロパティから、リージョンコード2に変更しました。
その後、DVDソフトをいれると、AnyDVDから何かメッセージがでて(RPC1パッチを入れろとか)、DVD再生用のソフトで再生できなくなってしまいました。
よくわかりませんので、どうしたらよいか教えてください。
0点

AnyDVDで何をなさるつもりかわかりませんが(汗)SlySoftのAnyDVDに関するトラブルのようなので、まずはそちらのサポートに連絡した方が良いと思います。
http://www.slysoft.com/ja/contact.html
現在のDVD-ROMドライブにはドライブ独自にリージョンコードを識別する機能が搭載されてる場合があります。この場合はドライブ側と再生ソフト側のリージョンコードが一致しないと再生できません。AnyDVDはDVDを解析しリージョンをフリー化して、再生やコピーなどをしやすくするソフトですので、リージョンコードを固定された場合はかえって問題があるのかもしれません。
なお、本当にRPC1パッチだけの問題なら、下記のURLでファームウエアの「RPC1」パッチを探してみてください。
http://www.rpc1.com
これらは、使い方によっては、違法行為になる可能性のあることなので、これ以降は自己責任で対処された方がよろしいかと・・・
書込番号:4991311
0点

返信ありがとうございます。
変更したリージョンコードというのは
もっと簡単にもとにもどすことはできませんか。
サポートにたずねたり、あるいはファームを変えたりとかせずに、何か、簡単に解決する方法はないでしょうか。
書込番号:4991624
0点

>変更したリージョンコードというのは
>もっと簡単にもとにもどすことはできませんか。
あなたが変更した方式で、あと4回だけ変更出来ます。
その後は最後に変更したリージョンに固定され、それ以降は変更出来なくなります。
でも、問題が最初の質問の様に、
>DVD再生用のソフトで再生できなくなってしまいました。
>よくわかりませんので、どうしたらよいか教えてください。
の場合は、それだけでは解決しない可能性があります。
まず、あなたが日本製のDVD VIDEOを日本で再生したいだけなのなら、DVDドライブと再生ソフトのリージョンがどちらも2であれば、普通は再生可能なはずです。
しかし、AnyDVD は全てのアプリケーションに対してDVDのリージョンとプロテクトを解除し、リージョンフリー化・コピー可能化してしまうソフトです。メーカのサイトによると、全ての DVD で動作し、ドライブが有しているリージョンコードに関係なく、全てのドライブで動作します。となっていますので、問題はAnyDVDとパイオニアのドライブの設定不一致にある可能性が高いのです。
>サポートにたずねたり、あるいはファームを変えたりとかせずに、何か、簡単に解決する方法はないでしょうか。
前にもほのめかしたつもりですが、事情をご存じないのかもしれませんので、少し詳しく説明します。
このソフトは、DVDメーカがまだ販売を許可していない地域でリージョンの異なるDVDを再生させたり、著作権とプロテクトソフトで守られているDVDのコピー防止機能を失わせたり、インターネット上で共有できる様にしたり、という事も出来るので、使い方によっては法律違反を犯す可能性があるのです。
パイオニアなどのDVD RWメーカは、こうした違法使用を防ぐために、ハードウエアにリージョンを固定する仕組みを組み込んでいます。でもそれだと複数の地域で売れないので、輸出国向けにリージョンを設定し、移動の際の便宜をはかるために5回の変更を容認しています。でもリージョンフリー化して再生されることは望んでいません。それを許可すると、映像ソフトウエアメーカの思惑と食い違い、最悪違法コピーを作るツールに使われ易くなるからです。
上記の様な事情があるので、あなたがこのソフトの正規ユーザなら、自分の状況を詳しく述べてメーカのサポートで解決すべき問題だと思います。
書込番号:4991774
0点

詳細なご回答をありがとうございました。
コンピュータ上で設定したリージョンコードは、ドライブ本体に記録され、これはいったん設定すれば、一定回数の変更はできても、出荷時のように地域を設定していない状態には戻すことができないというわけですね。
また、こういう仕組みになっている事情もよく理解できました。
さっそくSlySoftのサポートに連絡し、相談してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:4993205
0点

少しだけ関係あるので、書き込みしてみます。
新品DVDドライブは大概リージョンコードが未設定
になっております。
もし、リージョンコードが設定されることを嫌う
のであれば、安易に設定しないことに加えて、
OSがWindowsXPの場合、「RPC2(日本国内のDVD)」
のメディアをドライブに挿入しないでください。
XP(SP2からだったかも・・・)の場合、OSの言語地域と
挿入されたDVDメディアのリージョンコードが地域的
に一致すれば(この場合)RPC2に勝手に設定されてしまいます。
(再生しなくても、開かなくても挿入しただけで!)
WindowsMEや98ではこのようなことが無かった(ポップアップが
開いて設定するかどうか聞いてきてキャンセルできた)
と思います。
次期OSでは、このあたりがもっと厳しくなって
フェーズ1とかのDVDドライブは使えなくなるという噂も出てます。
書込番号:4994120
0点



私はテレビキャプチャーを使ってコピーした番組をDVD-Rに焼き込みをしてDVD再生機などで鑑賞をしようと思っているのですが、データはMPEG4です。
CMなどをカットする編集ソフトですが、MPEG4に対応したソフトを持っていません。そこでソフトを購入しようと思うのですが、編集やライティング等動画データ関係を取り扱ういいソフトは無いでしょうか?もしあれば教えて下さい。
0点

> 私はテレビキャプチャーを使ってコピーした番組をDVD-Rに焼き込みをして
> DVD再生機などで鑑賞をしようと思っているのですが、データはMPEG4です。
> CMなどをカットする編集ソフトですが、MPEG4に対応したソフト
> を持っていません。そこでソフトを購入しようと思うのですが、
> 編集やライティング等 動画データ関係を取り扱ういいソフトは
> 無いでしょうか?もしあれば教えて下さい。
MPEG-4の編集ソフトと言われるより先に確認です。
DVD再生機で鑑賞とありますが、その再生機はMPEG-4再生に
対応しているのですか?
通常のDVDプレーヤはMPEG-2しか再生できません。
中にはAVI等も再生できる機器もありますが、特殊です。
市販DVDプレーヤの90%以上(推測値であって、調査値ではありません。)は
MPEG-4は再生できませんよ。
素直にMPEG-2で編集された方がよいのでは?
書込番号:4922381
0点

>DVD再生機で鑑賞とありますが、その再生機はMPEG-4再生に
対応しているのですか?
通常のDVDプレーヤはMPEG-2しか再生できません。
そうなんですか。知りませんでした。単純にMPEG4の方がデータが軽いのでMPEG4でDVD-Rに焼き込もうとしていました。使っているキャプチャーはMPEG4で番組をコピー出来ると言うのを売りにしている製品でしたので何で編集ソフトでMPEG4を扱えないのか不思議に思っていました。
ありがとう御座いました。
書込番号:4922915
0点

いまさら遅いでしょうが,F66666さんそのまま,MPEG2の動画を
DVDに焼いてしまいそうな勢いに感じられるのですが大丈夫でしょうか?
DVDプレイヤで観るには,通常MPEG1かMPEG2の形式に動画を変換して
それをさらにオーサリングソフトというものを使用してDVD-video形式に変換
→やっとDVDに書き込み
となります。
使用するソフトは,
編集や変換にはTMPGenc 3.0Xpress,
オーサリングにはTMPGenc DVD Author2.0
が有名です。
ソフトによってはMPEG4やAVIなどから直接オーサリングできるものもありますから調べてみてください。
書込番号:4968329
0点



DELL SC430を新しく購入して、このドライブを取り付けようと思っています。問題なく取り付けられるでしょうか?何か不具合があったり、気を付けることがありましたらご教授ください。よろしくお願い致します。
0点

取り付け可能です。
現在、DVDのライティングソフトは入っていますか?
無ければ、ソフト付きで購入することをお勧めします。
バルク品の場合、ソフト無しという物もあります。
ソフトの有無は、注文のさいお店に問い合わせください。
「DVR-110D」はDVD-RAMに未対応ですが、よろしいですか?
RAM対応は「DVR-110」となっております。
書込番号:4952416
0点

ご回答助かりました。書き込みソフトは持っていますので、なくてもいいと思っています。早速、購入しようと思います。ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:4953283
0点



DVR-110DとDVR-A10-JとDVR-A11-Jなんかは
スペックを見るとほとんど変わらないように思うんですが、
値段が違うのはなんでなんですか?
RAMと付属ソフトの差なんですか?
自作をしようと思って見てみたんですが、
思いのほか安くて驚いています。
最近のドライブはこんなもんなんですか?
安いので品質を心配しています。。。
0点

かなり簡単に説明するとこんな感じです。
DVR-110Dはバルク品でRAM書込無
DVR-A10-Jはパイオニア純正品
DVR-A11-JはDVR-A10-Jの書込制度向上モデル
書込番号:4943173
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
