
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年1月31日 23:37 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月22日 15:53 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月20日 00:17 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月19日 21:47 |
![]() |
0 | 23 | 2006年1月19日 09:54 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月3日 16:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日DVR-110Dを購入したのですが
メディアを読み込んでいる最中で丁度
BUSYランプが点灯する時に
「キュッキュッ」と発泡スチロールを擦るような
音がでるんですが、これは異常なのでしょうか?
どなたか返答よろしくお願いします。
0点

自分はDVR-110(バルク)を使ってますがそのような何かをこするような音はしません。メディアを読み込む時は、おそらくレンズの位置調整をしているのでしょう「カタンカタン」というような小さな音がするだけです。
その音が聞けるわけではないのでなんともいえませんが、一度ドライブを買ったお店に持っていって動かしてみるなどしみてはいかがでしょうか?一概に不良とは言いきれないと思います。
書込番号:4699791
0点

>そのような何かをこするような音はしません。
>メディアを読み込む時は、おそらくレンズの位置調整をしているのでしょう
>「カタンカタン」というような小さな音がするだけです。
ということはあの音はレンズ位置調整の音なのかなぁ…
>一度ドライブを買ったお店に持っていって
TSUKUMOで買ったのですが
丁度東京へ旅行へ行ったついでに買ったものなので
そのお店にいこうとなるともう一個ドライブが買える金額に…
なので、TSUKUMOのサポートにメールした方がいいのでしょうか。
書込番号:4700942
0点

そうですね。サポートに連絡するのが一番いい方法でしょう。
もしくは、近くにパソコンショップがあればそこに持って行ってみると言うのもあるかと思います。
書込番号:4701527
0点

とりあえずTSUKUMOのサポートに問題の内容を送信しました。
マウンテンキャットさん返答ありがとうございました。
書込番号:4704709
0点

私も最近DVR-110を買ったのですが
DVDの映画を見たりするときチッチッチッと高音がなります
すごく耳障りで映画に集中できないのですが
皆さんはDVD読み込んでいるときチッチッチみたいな音が鳴っていないでしょうか?
書込番号:4783653
0点



始めまして、質問をさせていただきます。
識者の方にご質問ですが、
DVR-110は、
DVR-110Dをファームウェア1.37にして、
DVR-110Dのシールを貼り付けて、販売されているのでしょうか。
大阪の日本橋のショップにて、DVR-110を購入したのですが、
開封すると、DVR-110Dのシールがドライブに張られていました。
DVDINFOProで確認をしてもDVD-RAMには、Write Supprtのチェックは、入っていません。
ファームウェアは、1.37です。
掲示板を拝見すると、ファームウェアの操作で
DVR-110DをDVR-110に出来るようですが、
ソフト付属のDVR-110を購入したのですが、
付属ソフトでもRAMの書き込みや消去はできません。
RAMのmediaは、maxel製です。
環境は、
OS XP Pro SP2
CPU Pen D 830
メモリ 2G
HDD S-ATA 250G
ショップが、DVR-110DをDVR-110として販売しているのか?
または、
購入したDVR-110が不良なのか?
私の操作やメディアが悪く、DVD-RAMに書き込めないのか
判断に迷っています。
購入したショップは、電話がつながらず、
持込をしても不良でなければ、\500〜
サポート料金を徴収と記載していますので、
持込をすべきかも迷っています。
情報をお持ちの方は、ご教示ください。
0点

DVDINFOProでは、DVR-110ってでていましたか? 私のところでは、
【DVR-110】とでています。 DVR-110Dは確かにDVD-RAMは焼けませんよね
書込番号:4756475
0点

デバイスマネージャや書き込みソフトからは
DVR-110で認識されていますか?
RAMドライバはインストールされていますか?
書込番号:4756529
0点

私もDVR-110Dを返品して、ちゃんとしたDVR-110に交換してもらうべきだと思います。
DVR-110とDVR-110Dはハードウェア的には同じものですが、ファームウェアによって差別化されています。
一応、ファームウェアを書き換えればDVR-110は110D化は可能なんですが、商品としては別物といって差し支えないと思います。
しかし、その際には個人ユーザーが作成した改造ツールにより、強制的にファームウェアを書き換える必要がありますので、まったく故障や不具合などの危険性がないわけではありません。
もし、DVR-110Dを返品する際に店員から「ハードウェア的には同じものですから問題ありません」とか、「ファームウェアを書き換えれば普通にDVD-RAMは使えます」などといった寝ぼけた事を言い出しましたら、DVR-110とDVR-110Dは別々に売られているドライブだという事をちゃんと主張して、「改造ツールの使い方を知らない」「書き換えに失敗したらいったい誰が責任を取ってくれるのか?」という点をはっきり言ってやりましょう。
書込番号:4756589
0点

返信をいただきました皆様、
ご返信を頂き有難うございます。
ショップにDVR-110Dを持ち込みました。
店員の方は、
「DVR-110をDVR-110Dと販売することは、ありえない。」
と開き直られたのですが、説明後、
ようやく、
シブシブと交換に応じてくれました。
仕入先が悪いのかも知れませんが、
販売者なのですから、
こちらから、時間をかけて、説明をせずとも
素早く、非を認めて、交換に応じてほしいものでした。
時間や費用をかけて、
再度ショップに持ち込むことも考えてほしいものです。
解決が出来ましたので、ご連絡いたします。
アドバイス有難うございました。
書込番号:4756739
0点



こんばんわ、はじめまして。
昨日DVR-110Dのバルクを購入いたしました。
早速今日取り付け完了し24を見ようと再生してみました。
まずメディアプレイヤーで再生しようとすると、初めは著作権の問題で再生できませんってでますし、2回目は2秒ほど再生されてとまってしまいました。
PowerDVDで再生すると完全にとまって再生できません。
現在のファームウェアは1.22です。
その前は1.37で試してみました。
もちろん結果は同じでしたが。
OSはXPです。
どうぞご教授お願します。
0点

バルクは個人云々はおいといて、パワーDVDのバージョンは?。POWER DVD XPって付かないバージョンですか?。こちらか再生出来ないから、メディアプレーヤーは当然無理。フリーでも再生ソフトありますから、試してください。
書込番号:4731547
0点

先にも書かれてますように、フリーで軽くてコーデックを用意しなくてもDVD再生可能なソフトがたくさんあります。以下がオススメ
VLC media player
紹介ページ
http://pcgenki.com/soft2/vlc.htm
書込番号:4749374
0点



こんばんわ
このたびMACのドライブを壊してしまいこちらの商品を変わりに付けたのですが、読み込みはできますが書き込みができません!
使用アプリは
i-tunes
i-DVD
等です
一通り目は通したのですがMACでの使用について書いている方がいらっしゃらないようなので。。
どなたかお願いします!
0点




はじめまして〜。
過去スレを見てDVR-110DをDVR-110化して使えるようなのでファームを上げてRAMを使おうかと思うのですが、ぶっちゃけDVDやCDの書き込みに問題が出た方っていらっしゃいますか?
それだけが心配で踏み切れないのですぅ〜。
0点

ここを参照してください。この方は成功している例です。
http://homepage2.nifty.com/yss/oppaisan/oppaisan.htm
ただ、他人が成功したからといって、自分も成功するとは限りません。安全第一で行くならやらないほうがいいでしょう。
書込番号:4620351
0点

私はファームV1.22のときに110化したのですが最近リリースされたV1.37ではチェックがかかっているらしく110用でも110D用でも対象のドライブがありませんとの旨のメッセージが出て純正プログラムではアップできませんでした。私は下記の一番下のやつでアップしました(簡単にできました)。
http://wiki.nothing.sh/page/%A5%D1%A5%A4%A5%AA%A5%CB%A5%A2%20DVR-110%B7%CF
今のところおかしなところはありません。
それどころかファームアップでエラーが低くなりました。
書込番号:4620844
0点

レスありがとうございますぅ〜。
エラー率が下がったとのことで、早速ファームアップやっちゃいました。
今のところ、順調(RAMも含め)に稼動してます。
ありがとうございました。
書込番号:4629009
0点

DVR-110Dを買いに某S地図に買いに行ったところ、バルクのDVR-110Dより
バッファローの同ドライブ搭載品・DVM-RXH16FB/Bの方が数百円安かったので
こっちを買ってファームのアップを試してみました。
当方、RAID構築環境下でRAID構築環境下だとWindows上でのファームに失敗
する可能性がある(バッファロー社解説より)との事でしたが、とりあえず
マウンテンキャットさん及びWRX958さんのリンクサイトを参照にした上、
Windows版のDVRFlashを使用しV1.37を適応させ、無事ファームアップに成功
しました。今現在DVD-RAM等問題なく使えております。
あくまでも自己責任ですが、バルクのドライブよりバッファローのドライブの方が
安い場合同様にお試し頂くのはどうでしょう?
(もちろんメーカーの保証はなくなってしましますが。。。)
書込番号:4633419
0点

私も本日購入して、V1.37化してみましたが、今のところRAMの読み書きは正常です。
不具合がでたら、またレポします。
書込番号:4638130
0点

はじめまして こちらを拝見して ファームのアップには、成功したようです
いざRAMの書き込みを行おうとするとメディアの容量がたりませんといった 表示や書き込み禁止になってる・・・などのメッセージが出て書き込みできません
今回RAMを扱うのがはじめてなもので 操作がまちがってるの?って思ったりしてるのですが
まさか ファーム失敗って状態になったのかなー?とも・・・・
どなたか 書き込み手順などをご教授ください!
DVDの動画ファイルを書き込んで 家庭用のプレイヤーで再生してみたいとおもっております
書込番号:4673260
0点

えっとその後ですが 志向錯誤しまして どうにか書き込みできるようになりました
RAMドライバーなるものが入ってなかったようですね
しかし ここで新しい問題なのですが
パナ製の4.7G片面 DVDRAMを購入して書き込みしようとしたところ
4.27程度容量が認識してないようなのですが
私的にいくらなんでもすくないように思うのですが
こんなものなのでしょうか?
なんか 初歩的な質問ですいません
書込番号:4673811
0点

正常です。
ちなみに、一層Rに一杯まで記録したときの容量も4.37G程度で
正常です。
書込番号:4674926
0点

ほっ!
一安心しました!w
これから げしげし活用しようと思います
ありがとうございました
書込番号:4675633
0点

はじめまして
みなさんの書き込みを参考に110D→牛110化を試みました
結果からいいますと
牛110にするつもりが間違って牛110Dのファームを当ててしまい
RAMの使用ができない状態になりました
その後牛110のファームを用意して試みましたが
どうしてもエラーなどがでてファームアップできない状態になってしまいました
みなさんのお知恵を拝借したいと思いますよろしくおねがいします
現在のファームウエアは、
牛110D Ver8.37です
書込番号:4692943
0点

ツールは、DVRupdate1.0を使用しました
で!その後いくらやってもエラーでアップできないのです・・・・
書込番号:4693286
0点

Step 1: to kernel mode, Error, because Scsi error with ASC:26 ASCQ:0!
こういうエラーでとまっちゃいます・・・・
書込番号:4693330
0点


最初のまちがって牛110Dをアップしたときの環境のままなんですけどねー
ご指摘の部分も確認済みです
書込番号:4693593
0点

私もうまくいかなくて・・・涙
長文失礼いたします。
OSは、WindowsXP HOMEで、DVR-110D は、セカンダリのマスターにしています。
DVDflash で、実行すると以下のようになって、強制終了してしまいます。
Commandline:
dvrflash -ff D: RA143010.122 RA143110.122
Drive Information:
Description : PIONEER DVD-RW DVR-110D
Firmware Rev : 1.17
Firmware Date : 05/08/31
Manufacturer : PIONEER
Drive is in normal mode.
Firmwares and Drive type mismatch
Continue because force option was specified
WARNING: Hardware and Firmware really don't match!
Continue because superforce option was specified
Are you sure you want to flash this drive (y/n)?
y
Switching drive to Kernel mode:
Description : PIONEER DVD-RW DVR-110
Firmware Rev. : 0000
Firmware Date : 05/02/04
Manufacturer : PIONEER
Drive is now in Kernel mode
Now sending the Kernel part:
// sptxSay.DeviceIoControl: x57 (87) パラメータが間違っています。
// sptxSay x 0 0 8000 E (ioctl status length senseLength)
また、下記のファイルで、UPGR110D.EXE を実行すると、
※ためしに、Ver1.17 なので、Ver1.22 へアップデートしてみました。
《名前》RB100011.122
《名前》RB100111.122
《名前》UPGR110D.EXE
/// ODD Firmware Update Utility Ver2.29C
1台目のドライブのアップデートを開始します。
Current Revision>> PIONEER DVD-RW DVR-110D 1.17 05/08/31
Current Signature = GENERAL
現在ファームウェアの書換え中です。電源を切ったり、リセットを行わないでください。
Processing 100% --> ファームウェア転送完了
現在ドライブ内部でアップデート中です...
ノーマルモードへの切替に失敗しました。
New Revision >> PIONEER DVD-RW DVR-110 0000 05/02/04
DVRupudate で、以下のようなエラー。
PIONEER DVD-RW DVR-110D1.17 05/08/31
EKTO012389WL ATA 0011GENERAL GENERAL 0002
Step 1: to kernel mode, OK!
Step 2: send, Error, because パラメータが間違っています。
!
NERO7 Burning ROM で焼くと、イベントログにバッファが大きすぎますとメッセージ
が出て焼けないし。
Bs'Gold は、OSがブルーバックに陥ってしまうし。
Burn4Force も書き込めないし。
DeepBurner も書き込めないし。
ImgBurn は、書き込めました。
レシート捨ててしまったので、返品できないし。何とか解決したいです。
あれこれ、試しすぎというのも・・・(T_T)
書込番号:4696868
0点

う・・・ん・・・
何でしょうね・・・
普通にやれば、なんてことなく簡単にできちゃうはずなんですがね・・・
ドライバー関係か、ほかのソフトとの相性か?
セーフモードで立ち上げてやってみたらできないですかね〜
あとはドライバーを削除して再立ち上げ後にやってみるとか。
書込番号:4697937
0点

safe モードでも、確認してみましたが、同じでした。
初期不良かなぁ・・・
書込番号:4702468
0点

ノートPCからデスクトップ自作PCへの移行のために
牛外付けDVDドライブ(中身はDVR-110D)を分解して
自作PCに取り付けています。当然牛ファームがあたっている
のですが、DVR-A10-J 化を上記方法で試したところエラー
出ます。
牛DVR-110Dファームから、他のファームへの変更は無理なんじゃないかな。
書込番号:4703656
0点

BUFFALOのDVM-RXH16FB/B(DVR-110D)を購入し、A10化に成功しています。
なのでバッファローのDVR-110Dのファームから他のファームに変更できないことはないと思います。
使用したのはDVRFlashです。
書込番号:4747292
0点



DVR-110D を購入したいと考えています。
が、ドライブのことはほとんど無知なのでお一つ質問が、
今自分はPCにドライブが1機搭載されています、これにDVR-110Dを
増設したいと考えているわけなのですがこれらを同時に動かすことは出来るのでしょうか?
PCに負担がかかりうまく書き込みができないといった現象、もしくは二つ同時には動かない、そういったことがあるのでしょうか?
お願いしますm(__)m
0点

内蔵ドライブの増設なんで問題ないでしょう。
>が、ドライブのことはほとんど無知なので
というよりは、マスター・スレーブ設定やATAPI接続できるドライブは4台までとかATAPI接続の基礎知識が分かっていれば大丈夫
書込番号:4703297
0点

うんちょびさんこんにちわ
ドライブの動作モードにはPIOモード(プロセッサーインアウトモード)DMAモード(ダイレクトメモリアクセスモード)があり、普通はDMAモードですから、CPUに負担をかけずにデータアクセスしますので、2台同時に使用しても問題なく動作します。
デバイスマネージャのIED ATA/ATAPIコントローラの該当ドライブがDMAモードになっているかを確認して、もしPIOモードで動作している場合、DMAモードに切り替えてください。
書込番号:4703300
0点

それ以前の問題として、うんちょびさんのお使いのパソコンがわからないから何とも言えない。
パソコンのメーカーと型番、搭載CPUの名前とクロック数、メモリーの搭載量、HDDの全体容量とその内の空き容量など。
ちなみにPIONEER DVR-110Dはバルク品です。
http://yougo.ascii24.com/gh/73/007338.html
DVR-110Dにドライバは必要ありませんが、最新のDVD/CDライティングソフトが別途必要になります。
お店によっては価格に上乗せする形で、OEM版のライティングソフトがセットになっているところもあります。
書込番号:4703448
0点

ベイが空いてて、IDEケーブルと電源ケーブルがあるなら、ほぼ同時(オンザフライ)は可ですね。分岐電源ケーブルを使わなければ出来ないなら、やって試すしかないと思います。同じく増設ボードが基本構成から沢山ある場合にも。
書込番号:4703722
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
