
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年3月29日 14:21 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月18日 21:09 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月6日 00:52 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月4日 00:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブの事など何も判らない私でしたが、皆さんの書き込みを見てからDVR-110Dを購入しCD-RWドライブと取替えました。
今はDVR-110D→DVR-A10-J(静音ツールもグッドです)に純正化しDVDドライブをとてもナイスに利用しております。
本当にありがとうございました。
0点

>今はDVR-110D→DVR-A10-J(静音ツールもグッドです)に純正化しDVDドライブをとてもナイスに利用しております。
これはどうやってやるのでしょうか?
私のはファーム1.39です。
書込番号:4946130
0点

私の場合は
DVR-110Dファーム1.37→DVR-A10-Jファーム1.39です。
やり方は
http://wiki.nothing.sh/page/%A5%D1%A5%A4%A5%AA%A5%CB%A5%A2%20DVR-110%B7%CF
のホームページ『パイオニア DVR-110系』の一番したの方にある
DVRupdate 1.0と純正A10ファーム1.39をDLし説明に書いてある通りにやったら出来ちゃいました。(QuietDriveUtilityもDL実行)
(初めはDVRFlash2.2でやろうとしたけどコマンドプロンプトのやり方が判らずあきらめました)
説明下手ですみません。
書込番号:4946438
0点

DVR-A10-Jファーム1.39 になったということは,
110「D」でもRAMの書き込みが可能になったということですか?
書込番号:4947446
0点

私もDVDドライブのことついて全く分からない初心者です。 kazu27さんと同じように皆さんの書込みを見てDVR-110Dを購入してA10-J化してみようと思っています。ただ、恥ずかしいのですが、私にはkazu27さんのA10-J化の方法が今ひとつ分からず、DVR-110Dの購入を躊躇しています。本当にお手数だと思いますが、私にも分かる程度に詳しく教えてください。
書込番号:4952819
0点

Mach1sさんへ
私はDVR-110Dでも大満足でした。
DVR-110D→DVR-A10-Jにしなくても十分という感じです。
(DVR-A10-J化にするのにクチコミ掲示板を5h位見て参考になるHPを5h位見てやりました。)
Mach1sさんも頑張って下さい。
書込番号:4954160
0点

5時間ですか〜。がんばりましたね。
時間単価考えたら、最初からA10買ったほうが安上がりなような・・・
改造するのも楽しみの一つかな?
書込番号:4955389
0点



新しいファームが出ました。
私のはDVR-110Dをファーム書き換えて改DVR-110にしているのですが1.37にアップの時は正規プログラムではアップできなかったのですが今回はDVR-110の正規プログラムですんなりアップできました!
またエラーが下がったように見えます(誘電とマクセルの8倍メディアを焼いてみました)。
0点

たしかに正規プログラムでイケますネ。
まだ更新しただけで動作チェックしてませんが、DMA4から3に変わりました。これも修正ですかネ。 実際の転送速度にも影響してるんでしょうか?
書込番号:4787785
0点

正規プログラム>パイオニアサイトのDVRA10_FW139EUJ.EXE
と思いますが、
私のDVR-110 1.37では、「ドライブが無い!」と出ますが、
そういう意味では無いのでしょうか?
ファイル名に「DVRA10」と入っているので、出来るのかなあ?とは
思ったのですが・・・。
書込番号:4821574
0点

自己レス・・・。
呆けかましましたか?
WRX958さん のおっしゃる正規ファームとは、STTのことですね?
失礼致しました。
ところで、
Mr.ミセスさん の「DMA4から3に変わりました」は
ダウングレードとは言えないのでしょうか?
書込番号:4821603
0点

当方の環境ではUDMA4になってますよ。
このドライブはファーム変える度にPIOになるので
ドライバ設定し直してます。
書込番号:4823628
0点

羅恒河沙さん こんにちは。
なんの設定もしてませんが、
Bios Selectでちゃんと「DMA4」 になってますね。
書込番号:4824399
0点

今はDMA4に戻ってます。たぶんIntel82801EB UltraATA Storage
Controllerを入れなおしたら戻ったものと思われます。
気にはしていなかったのですが、最近なにげに確認したら戻ってました。
書込番号:4834823
0点



シアタールーム用のDVD再生機に、購入しました。
従来のA-OPEN製の激安ドライブの駆動音がうるさくて買い換えたのですが、非常に静かで満足しています。
ただ、B's RECORDERなどでこのドライブが対応していないらしく、適切な書き込み速度が選択できなかったようですが、すぐに解決するでしょう。
0点

DVR-110D(シルバー)買いました。POWER2GO付属でした。
またBUFFALOのDVM-RXH16FB-SVもOEMで同じドライブなので
Sonic RecordNow! Ver.7とEasy CD/DVD Creatorも対応のようですね。
書込番号:4403519
0点

確かに静ですね!DVR-109と比べると雲泥の差?しかし、回転しだした時の「キュキュッ、クククッ…」みたいな音は気になりますが…
書込番号:4404231
0点



DVR-109の作動音が気になってきたので、前評判の高いGSA-4167に乗り換え。。
ところが作成したDVD(+DL)ことごとく再生不能?。
メディア、アプリを変えてみてもダメ。
元にもどすのもくやしいから店員の注意を押し切りDVR-110Dを購入、
三菱の2.4倍速メディアで最大7.6倍速の書き込みできました。
(GSA-4167はこのメディアで最大値6倍速でした。)
メディアの裏は書き込みムラ?多数だけど結果は再生OK!、
2.4倍速固定では裏はムラもなくキレイな焼き状態になりました。
GSA-4167は書き込み時の速度は一定(6倍速)でしたけど、
このドライブは書き込み速度がかなり変化してました。
(メディアの状態に合わせて変化してる?)
DVD+R DLしか試していませんけどパイオニアって良い。。のかな?。
でも未だに相性ってものがドライブにはヤハリあるのですね、
DLメディア6枚&ドライブ購入で1万円超えの出費です、
こまったものですね。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
