
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年9月29日 17:34 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月20日 17:32 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月1日 21:30 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月11日 16:00 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月2日 21:13 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月11日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




13B REWさん、ありがとうございます
13B REWさん情報によると、DVR-110DでDVD-RAMを書き込むことは、無理そうです。
でも、DVR-110では、大丈夫なようですね、、、
書込番号:4453184
0点

DVR-110 (バルク)6,950円で売ってました。
日本橋で。
店頭でもRAM可とポップ表示してました。
書込番号:4462754
0点

>かなっちだよさん
DVR-110はRAM書き込みができるのですよ。
できないのはDVR-110Dのタイプです。
ネット上ではファームで制御されているだけという話もありますが…。
書込番号:4465729
0点



そのメディアの相性も気になりますが・・・
ソフトで<Roxio Easy CD&DVD Creator 7>などは
どうなのでしょうかね〜?お使いの方いらっしゃいますか?
書込番号:4442508
0点




ファームウェア1.08だったので1.17に更新してみました。
http://www.pioneeraus.com.au/computer/dvdwriters/dvr110d/support/firmware.html
使用してみて感想は後日書き込みします
書込番号:4430274
0点

>DVR−A10−J発表になりました。
今回はA09から
・DVD±R−DLの8倍書き込み
・DVD−RAM書き込み
・CD−RW 32倍速
しか違いが無いけど、もしかしたらファームウェアの更新のみ?
BRD−101Aというのもすでに出てきてますし、
何を買うべきなのか迷うところです。
書込番号:4431248
0点

ファームウェア1.17にしたら
書き込みすら出来なかったメディアが
認識しました。綺麗に焼けてます。
保存性はわかりませんが・・・
書込番号:4433758
0点

ファーム1.22だUPされてました
1.17と、どこが違うんだろう?
まだ調べてませんが・・・
http://www.pioneer-eur.com/eur/content/support/support/software.html
書込番号:4469798
0点

本日、プレクのPX-716Aが壊れたので急遽、このドライブを購入したのですが、ファームウェアのアップをしようとした所、アップ途中で”DVD-RWドライブの中にディスクがあります。イジェクトしてください。”と出て、UPする事が出来ません。もちろん、中にはディスクは入っていないし、それ以外の動作に問題ない事も確認済みです。どなたかアドバイスお願いします。
書込番号:4470976
0点

御剣冥夜 さん 御返答ありがとうございます。
IAAとはIntel Application Accelerator RAID Editinの事で良いでしょうか?もしそうなら当方データ保管領域としてシリアルATAのRAID0にてHDDを構成している為、即、アンインストールするって訳には行かないんですよね・・・。友人のパソコンに嵌め込んで試してみる事にします。アドバイスありがとうございました。
書込番号:4471190
0点



DVR-110Dバルクの購入を検討していますが,メーカーページを見たら,80ワイヤのIDEケーブルが16X DVD書くことの速度に必要 とありました。自分のPCのケーブルがこの80ワイヤのIDEケーブルなのか,どうしたらわかるのでしょうか。どなたか教えてください。
PC EPSON ENDERVOR PRO600L,
WIN_XP SP2 で使用しています。たろ77。
0点

光学ドライブ(DVDなど)をつなぐケーブルを見ればわかります。
文字どおり、80ワイヤは80本の細いケーブルが並んでいます。
# まあスリムケーブルってことはないだろう・・・
書込番号:4418944
0点

気になるなら、予備がてら、一緒に買えばよいかと・・・
値段も、400円位で手に入るよ。
書込番号:4418959
0点

それよりも気になるのは、DVR-109の16倍速書き込み時の推奨スペックがPenV 1GHz以上ですから、DVR-110Dでも同程度のスペックが必要と思われ、PenV 733MHzでははたしてどうかな?
書込番号:4419010
0点

皆さんありがとうございます。
今開けて見たところケーブル80本あるようです。
ちなみにCPUは PenV 1GHz ですので一応大丈夫かな で早速注文したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4419052
0点



こんにちは現在iMAC 800 10.3.9に内蔵 DVR-104の調子がおかしくて110Dの購入を
考えています。何方か私のiMAC 800 10.3.9に搭載可能なのかお教え下さい。
無理のようでしたら.109の購入を考えています。
0点

[Mac DVR-110]でググると[林檎はいかがですか?]にPMG5+Tigerではパッチを当てれば問題無く使えると書かれていますが、Pantherはどうなんでしょうね?そのブログを読むと109も同様なので、たぶん109がいけるなら110もいけるのではないでしょうか?
私はMacには詳しくないですが、こういうIBM系向け製品って誰かが人柱になって初めて使えるかどうか分かるんじゃないのかな?
書込番号:4413281
0点

10.3.9でiDVD5等が動くのを確認しました(DVD-R)。パッチは、
http://www.patchburn.de/download.htmlから入手しました。まだ、高速書き込みの検証はしていません。patchがなくても、Toastで焼き付けることができました。当方の環境はG4DiditalAudio1.2G改造、メモリー1.5Gです。Tiger用のパッチもあるようですよ。
書込番号:4474078
0点




110D=正規パッケージのDVR-A10ではありません。
それと正規パッケージ品は中国製です。
書込番号:4496303
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
