
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年12月17日 18:15 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月27日 01:42 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月15日 17:44 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月4日 23:21 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月1日 09:47 |
![]() |
0 | 12 | 2005年10月22日 07:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、pioneerのDVR-A06-Jを使用しておりますが
高速で書き込めるドライブが欲しくてA10-Jを考えてます
ライティングソフトは06-JについてきたRecordNowDXがあるので
コレが使えれば特に要りません。保証も無くて良いです。
なので価格も安いバルクのこのDVR-110Dを検討しておりますが
1.現在のドライブとトレードインのみで使えますでしょうか?
2.ライティングソフトはそのまま継続使用可能でしょうか?
3.書き込みのノイズはA10-Jよりどの程度大きいでしょうか?
一応現在のパソコンは専門誌を片手に自作しましたので
まったくのド素人の方よりはマシだと思いますが
リテール品のほうが装着も楽なんでしょうか?
どなたかご教授宜しくお願いしますm(_ _)m
0点

SONIC BLUEさんこんにちわ
わたしはこのドライブを使用していませんので、1と2についてだけ。
1番は入れ替えでしたら、そのまま入れ替えて起動させれば認識されると思います。デバイスマネージャを見て認識されていなかった場合は、Ide ATA/ATAPIコントローラの接続チャンネルで一旦削除して再起動させれば、認識されると思います。
2番はライティングソフトの種類によっては、新しいドライブの情報を取得しないと認識できない場合も有ります(B's Goldなど)けど、そのまま使ってみて駄目でしたら、ライティングソフトの更新か、別のソフトで試してください。
装着はリテールもバルクも一緒ですから、保障期間が違い、ソフト類が付属しているかどうかだと思います。
書込番号:4613612
0点

あもさん
こんばんは。早速レス有難うございます。
そうですか、ライティングソフトが問題ですね。
A-06-Jは一層用なんで恐らくダメな気がしますが。
HP見ましたが全部英語なんで分かりませんでした。
一度pioneerの方へ問い合わせてみます。
私の様な素人は素直にA-10-J買った方が良いかも知れませんが
やはり価格が安いのが魅力といえばそうなります。
ありがとうございました
書込番号:4614515
0点

おそらくRecordNowDXの流用は無理なのでは?
RecordNowDXは既に開発が終了していますし、さらに開発元がSONIC社に変わってRecordNow7.31が販売されています。
またA06-JとA10-Jの書込品質ですが、4倍速メディアに関してはA06-Jの方が若干上かもしれません。
ただしA06-Jが新品、または状態良好の時と比較した場合の話ですが。
ただ最近の主流である8倍速以上のメディアに関しては、A10-Jの方が圧倒的優位だと思います。
これからの事を考えれば断然A10-Jでしょう。
ただ懸念材料がまったく無い訳ではありません。
ある程度の個体差もあると思いますが、販売価格の低下は確実にドライブの耐久性の影響を与えています。
これは他社も含めて市場全体の流れと言えますが、今の最新ドライブはA06-Jと比べて耐久性は確実に落ちていますので、新たに購入するドライブの保証に関しては結構重要事項だと思います。
最後にバルク版のDVR-110Dに関してですが、はっきり言って純正のA10-Jと比べると動作音はかなり五月蝿いです。
これはバルク版がコストダウンの為に静音構造を省いていることや、純正版が読込速度をソフトウェア的に制御できる静音モードを搭載していること、バルク版は差別化の為に静音モードには未対応という点が挙げられます。
書込番号:4614764
0点

自分もSONIC BLUEさんとおなじくDVR-A06-Jをついこの前まで使っていて、最近DVR-110に変更しました。
1についてですが、あもさんもおっしゃっているように、交換するだけで問題ないと思います。自分も全く問題あるませんでした。
2についつですが、二層ディスクを書き込まないのであれば全く問題ありません。普通に使ってます。
3についてはDVR-A10-Jは持っていないので分かりませんが、110ではA06-Jとたいして動作音は変わりません。ほとんど一緒と思ってもらってかまわないでしょう。おそらく110Dも同じだと思います。
書込番号:4614929
0点

遅れました
あぽぽさん、マウンテンキャットさんレス有難うございます。
そうですか。このバルク品買っても
2層使うなら別にライティングソフトが必要なんですね
まぁ2層使うかは今の所分かりませんが。
とするとソフト付きのA-10-Jと余り差がなくなってしまいます。
ココはリテール品の10-Jを検討する事にします。
有難うございました。m(__)m
書込番号:4621597
0点

バルクにもソフト付があったと思いますが、ソフト付のバルクならA10よりも安いのでは?
書込番号:4624832
0点



DVR-110Dを購入し、試しにDVD-R DLに書き込んでみようと、適当に自分で購入したDVDから1枚選んで、ROXIOで書込みをしようとしたのですが、「ターゲットディスクが間違っています・・・。」とのエラー!!どうして?
これはディスクの問題でしょうか?それともドライブ?またはROXIO?
ちなみにディスクは三菱化学製です。ライティングソフトはROXIO EASY MEDIA CREATERです。
0点

プロテクトのある市販DVDをコピーしようとしたとか。
そういったDVDは自分が所持しているものでもバックアップは違法です。
書込番号:4590443
0点

> ライティングソフトはROXIO EASY MEDIA CREATERです。
それってROXIO EASY MEDIA CREATORのパチモンですか?
そもそも2層のDVD-Rのライティングに対応してましたっけ?
書込番号:4609891
0点



初心者なのでくだらない質問ですいません。
DVR-110Dのファームウェアを更新する際、DVR-A10Jのファームウェアを適用しても大丈夫でしょうか?
バルクだと純正とファームウェアが違うのでしょうか?
0点

同じ機種のファームウェアをあげるなら問題ありませんが、異なる機種のファームウェアをあげると不都合が発生する可能性はありますのでやめてる方がいいでしょう。
バルクでも、基本的にファームウェアは同じでしょう。
書込番号:4545539
0点

>バルクでも、基本的にファームウェアは同じでしょう。
下記のサイトを見ればわかるように、パイオニアの場合はバルクと純正でファームウェアが異なります。
http://homepage2.nifty.com/yss/a10j/DVR-A10-J.htm
DVR-110DとDVR-A10JではRAMの書き込みの有無の違いがあり、機種が異なります。よって普通のファームの書き換えでは書き換えることができません。
書込番号:4546089
0点


みなさん、ありがとうございます。
>>バルクでも、基本的にファームウェアは同じでしょう。
ということは、DVR-110であればDVR-A10JのファームウェアでOKということなのでしょうか?
書込番号:4547578
0点

パイオニアはバルク版と純正品のファームウェアを別々に用意していますので、そのままでは変更前にエラーが出て変更できないと思います。
例えばDVR-109の場合は、個人を作成した強制変換ツールでDVR-A09-Jのファームウェアを入れることが出来ました。
ただその恩恵を受ける一方で、強制的にファームウェアを変更した人の中にはドライブの調子が悪くなったり、慌ててファームウェアを元に戻しても調子がそのままという人もいたみたいです。
書込番号:4548192
0点

DVR-110DにDVR-A10Jのファームウェアを適用する方法
・用意するもの
1).DVRFlash v2.2 Win32(DVRFlash_v2.2_win32.zip) (ttp://lasvegas.rpc1.org/,ttp://club.cdfreaks.com/showthread.php?t=154864)
2).PIONEER DVR-A10XL(A10_122.ZIP)
(ttp://tdb.rpc1.org/)
・使用方法
1).用意した2つのzipを解凍する。
2).DVRFlash.exe,RA143010.122,RA143110.122を同じフォルダに置く。
3).DVRFlash.exeを実行する。
(ドライブレターを確認する,また、途中yとタイプさせられると思います。)
・注意
あぽぽさんもおっしゃっているように、いろいろと危険な可能性があります。
もし行うときは、すべて自己責任でお願いします。
あまさき
書込番号:4580985
0点



これまでDVR-107を使用していましたが、書き込み中に突然昇天しまい
(CDのみ認識)本機を購入しました。
これまで使用していたB's Recorder GOLD8を起動させると「認識していません」
とメッセージが出ましたのでアップデートしましたらメッセージも消え
−Rが8倍速で無事書き込みできホッとしています。
そこで以下に質問させて頂きたく宜しくお願い致します。
1.B's Recorder GOLD8はバージョンアップしましたがメーカーHPでは
サポートドライブリストに挙がっていません。従って暫定的な対応でしょうか。
2.DLディスクは書き込み品質やプレーヤーとの相性が-Rよりは不確定
との一般論とメディアが高いので使用を迷っています。メディアは三菱以外は
購入しません。
B's Recorder GOLD8で安定に焼けるでしょうか。
プレーヤーはパナの最近のHDDレコーダーです。
宜しくお願い致します。
(現在ファームウエアは1.17のままです)
0点

B's 8を起動して
1)「へるぷ」→「対応ドライブ一覧」
2)「環境設定」→「ドライブ検索設定」と
http://www.bha.co.jp/download/win_gold8/updater.html
をよく読んでから出直してもらおうか。
B's 8にこだわるわりには十分理解していないようですな。
書込番号:4551710
0点

WADOMさん。
ご指摘の場所は確認済みですが、DVR-110そのものはリストに挙がっていませんね。
あくまでB's Recorder GOLD8のオールマイティ性に依存しているのでは?
従ってDLメディアへの対応度が確認できればと思っておりました。
B's 8にこだわってはおりませんが、他に持っていないので・・・。
こんな程度では出直しできませんか(^。^)
ご親切なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:4552312
0点

>ご指摘の場所は確認済みですが、DVR-110そのものはリストに挙がっていませんね。
あくまでB's Recorder GOLD8のオールマイティ性に依存しているのでは?
この文章の意味は私にはよくわかりません。ここはDVD-110Dのスレだし、あなたの買ったのはDVD-110Dではないんですか?
B's Recorder GOLD8のオールマイティ性とはどういうことでしょう。B'sのドライブデテクション機能というものをご存じないのでしょうか。メディアの書き込み速度が「最高速」としか表示されないようならば、正式対応ではなくてそのドライブデテクション機能で対応しているということです。したがってDLメディアへの対応度なんか保証できるわけがないですよ。
だいたい[4545188]でNero付属のDW1640を購入すると言っていたのではなかったのですか?そんなにB's 8を使いたければ最初からB's 8に対応したドライブを調べてから購入するべきです。
書込番号:4552621
0点

B'sで対応ドライブリストに無いのに、さも対応しているかの様に
認識する事はそんなに珍しい事ではありません。
リストに載せられない何らかの理由があるのか暫定対応なのかは
分かりませんが、経験上問題なく使えています。
おそらく次のバージョンでは対応リストに載ってくるでしょうから
心配ならそれまではDLはまっていてはどうでしょうか?
書込番号:4552788
0点

kalokaloさん。ありがとうございました。
DW1640を買おうとも思っていたのですが無かったのと
売価に惹かれてDVD-110Dを買いました。
アドバイス頂いた通り、当面はDVD-RだけにしてDLは
様子見にしようと思います。
書込番号:4553095
0点



このドライブはB's Recorder GOLD8には対応していないようですが、動作しないのでしょうか?
あと、いろいろ調べてみましたが対応しているライティングソフトが見当たりません。
皆さんは何を使っているのでしょうか?
0点

私もB's Recorder GOLD8を今まで使ってきてこのドライブをつけたときにだめかな?と思ったのですがバージョン8.18にしたところ正常に認識できているようですので大丈夫だと思います。
書込番号:4543046
0点

米味噌さん、ありがとうございます
実は今日通販で注文したのですが、帰ってから調べてみると対応ドライブに入っていなくてどうしようかと思っていました。
助かりました。
書込番号:4543227
0点

でも、正式対応じゃないと二層DVDへの書き込みが不安定になるような
書き込みを読んだような記憶が・・・。
どうだったかな?
書込番号:4543741
0点



実はパソコンの調子が悪いので、バックアップをとろうと思っております。けっこう容量が多いので、DVD記録ドライブを買おうと思いました。しかし、スペックなどを見るとATAPIとか書いてあり、調べてみましたが意味がよくわかりませんでした。おそらくIDEなどに差し込むのでしょうが、うちのパソコンはソーテックのPC−STATION S2120 L5です。パソコンの解説書を読むと、IDEはマザーボードにあり、IDEの増設ができないとありました。しかし違うページには、プライマリE−IDEコネクタとセカンダリE−IDEコネクタがあると書いてあり、増設できるのじゃないかと、わからなくなっています。SCSIタイプのDVD記録ドライブとかは、あまりなさそうだし、一番人気のこの機種を買おうとおもった矢先です。どうか詳しい人、返信よろしくお願いします。
0点

PC STATION S2120C-L5ですよね。
マニュアル見てみましたが、確かにIDEは二つありますがドライブベイが一つしか無く、元々付いているドライブで塞がっているので増設は出来ず交換になります。
ドライブを取り出す作業が出来るのなら交換出来ますが、自信が無いようなら外付けドライブが良いのでは?
USBは1.1になりそうなので、2.0カードを増設した方が良いかも知れませんが。
書込番号:4518752
0点

既存のドライブ取り払い、交換するだけでOKです。
書込番号:4518758
0点

この商品はバルク品だけど大丈夫?
http://yougo.ascii24.com/gh/73/007338.html
http://yougo.ascii24.com/gh/29/002915.html
書込番号:4518774
0点

はやい返信ありがとうございます。非常に感激しております。ところでドライブベイというのは、CDドライブのことでしょうか?それともハードディスクドライブのことでしょうか?ハードディスクドライブとなると、なんだか、もったいないような気がするのですが・・・。それと2.0カードとは、おそらくUSBのことだとは思ますが、SCSIカードを経由してのUSB使用ということでしょうか?それと、あぽぽさん、この商品がバルク商品というのはどういうことでしょうか?パイオニアの商品のはずで、もしかするとパイオニアの保証はついていないということでしょうか?
書込番号:4518800
0点

SCSI→USB2.0 は変換アダプター代でUSB2.0 PCIインターフェイスカードが買えてしまう程高く、あまり特別な理由が無い限り止めた方がよいです。SCSI接続ドライブは有りますが、SOTECの安いノートが買える程高いので、あと今在庫が有る店が少ないと思います。パルク商品はお店により保障が多少変わります。買う前に確認してみるとか。 CDドライブを外してパイオニアかパナソニックあたりのバルク製品(ライティングソフトかおまけでドライブに付いてるのもあるから)を買えばよいです。地域によりヨドバシ、ソフマップがなければ、通販の大手での購入を、あま通販に慣れてない方なら、このサイトのお店はパスされたら良いかと。
書込番号:4518882
0点

この受け答えだと外付け(USB)が無難と思える。
お店でインターフェースとドライブの相談をしてみよう。
書込番号:4518904
0点

遅くても良いのならUSBカードを増設しなくても良いですよ。
書込番号:4518938
0点

リカバリする前に作成データなどのサルベージをしておいた方がいいのはいうまでもない事実。
USB1.1でこのドライブを使うのは私にはモッタイナイ過ぎると思ふ。
書込番号:4519017
0点

3.3toboさんは気づいたのかもしれませんが、バックアップ目的で買うにしては、おおげさなような気がします。とりつけで、こわれてしまったら、それこそ本末転倒になってしまいます。近くにヨドバシがあるので、そこで詳しくきいてみることにします。PCの調子が悪いのでバックアップをとることを考えているうちに、DVD記録ドライブを思いつきました。どうせ、DVD記録ドライブはすぐに性能のいいのがでるでしょうから、五千円ぐらいの安いのがいいのではないかなと思ったわけです。PCが壊れても、すぐに新しいPCにとりつけることがでそうですしね。sho-shoさんの「作成データなどのサルベージ」というのは、ワードで自分で作った文章などをバックアップするということでしょうか?
書込番号:4519609
0点

バルク品というのは、簡単にいえば業務用パーツのバラ売りの事です。
本来はパソコンを組み立てている工場向けに出荷されているものですが、工場からの
余剰在庫の放出や、その安い値段を逆手にとった代理店が販売目的で仕入れて
一般向けに卸すこともあります。
製造メーカーが保証するのは直接卸した業者(工場)までですので、そこから転売?された
バルク品に関しては保証する義務(契約)はありません。
バルク品に関しては代理店や販売店が保証を行うのが一般的です。
バルク品の場合は簡易包装に紙切れ一枚の簡易マニュアル、基本的に付属ソフト無しです。
ただ卸す代理店によっては割増でソフトを付ける事もあります。
書込番号:4519834
0点

中古の外付けは?。バナのLFD321JDなら4.000円位。少し前ですが、ヤフオクでパイオニアA06を送料込みで3千円でゲット。分割なんかでCD-Rなんかなら、リコーMP9120Aあたり、ソフマップでたまに見たが1千7百円位。で良いかと。
書込番号:4520865
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
